JREA | 特集 | JR東日本のMaaS | 得永 諭一郎(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年3月 |
ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | 特別寄稿 | 鉄道分野のサイバーセキュリティ(2021-22年に押さえておきたい動向) | 松崎 和賢(中央大学) | 2021年3月 |
JREA | 巻頭言 | ニューノーマル時代の働き方改革 | 清水 繁宏(ソフトバンク株式会社) | 2021年3月 |
JREA | らくがき帳 | コロナ禍におけるミャンマーの鉄道とヤンゴンでの生活 | 松尾 伸之(日本コンサルタンツ株式会社) | 2021年2月 |
JREA | 特別連載 | 第30回 レールのガス圧接 | 山本 隆一(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | インド幹線貨物鉄道建設事業における新型コロナ感染症対策 | 仲野 哲人(日本工営株式会社) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | 新型コロナウイルス感染症影響下におけるベトナム国ホーチミン市都市鉄道1号線建設整備事業の推進状況に係る報告 | 石原 義之(日本工営株式会社) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | 英国ウェストミッドランズトレインズ社の新型コロナウイルス感染防止策 | 相馬 哲也(東日本旅客鉄道株式会社、ウェストミッドランズトレインズ社) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | ベトナムにおける都市鉄道の整備状況 | 細見 昭(日本コンサルタンツ株式会社) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | フィリピン鉄道業界における人材育成 | 谷坂 隆博(東京地下鉄株式会社) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | ミャンマーの新型車両到着 | 林 伸明(日本コンサルタンツ株式会社) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | Unique by Design | 杉本 信広(近畿車輛株式会社) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | 材料燃焼時の燃焼ガスの新規評価方法 | 山中 翔(公益財団法人鉄道総合技術研究所);豊原 匡志(公益財団法人鉄道総合技術研究所);伊藤 幹彌(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | テキサス高速鉄道RPA(FRA安全基準) | 南 智之(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | 信号システムにおけるクロスアクセプタンスの可能性 | 小向 秀樹(東日本旅客鉄道株式会社、IRSE日本セクション) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | 鉄道国際規格センターの活動と最近の国際規格審議の状況 | 芳賀 昭弘(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | 日立製作所の鉄道車両ビジネスの海外戦略 | 石川 勝美(株式会社日立製作所);水口 信章(株式会社日立製作所);大脇 従道(株式会社日立製作所) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | JR西日本における海外事業展開に関する主な取り組み | 平野 剛(西日本旅客鉄道株式会社);玉川 裕章(西日本旅客鉄道株式会社);片岡 茂樹(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | 鉄道・運輸機構の海外展開 | 堀川 淳(独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2021年2月 |
JREA | 特集 | 我が国鉄道システムの海外展開 | 川島 雄一郎(国土交通省鉄道局) | 2021年2月 |
JREA | 特別寄稿 | 海外の高速鉄道の変遷 | 土屋 隆司(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年2月 |
JREA | 巻頭言 | 時代と共に進む安全の技術と思想 | 向殿 政男(公益財団法人鉄道総合技術研究所、一般社団法人セーフティグローバル推進機構、明治大学) | 2021年2月 |
JREA | 総目次 | 2020年(VOL.63)「JREA」総目次 | - | 2021年1月 |
JREA | 特別連載 | 第29回 地上電力貯蔵装置 | 小西 武史(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年1月 |
JREA | 海外情報 | 英国の鉄道安全に灯る注意信号 | 池野 昌昭(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年1月 |
JREA | 一般論文 | すみだリバーウォーク・東京ミズマチ誕生 | 高橋 直樹(東武鉄道株式会社);中島 寛(東武鉄道株式会社) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | JR東日本の中編成ワンマン運転 | 天野 好輔(東日本旅客鉄道株式会社);藤田 健三(東日本旅客鉄道株式会社);仲鉢 貴廣(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | 手ブレーキ検知システムの導入 | 神田 吉孝(日本貨物鉄道株式会社);田中 利明(日本貨物鉄道株式会社);殿井 貴大(日本貨物鉄道株式会社) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | 多目的特急車両(261系5000代)の開発 | 下田 恵輔(北海道旅客鉄道株式会社) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | トライボロジーから見たレール保守の課題 | 瀧川 光伸(株式会社日本線路技術) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | 東海道新幹線次期軌道状態監視装置の開発 | 矢田 太郎(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | 車上計測による共振橋りょう抽出手法 | 松岡 弘大(公益財団法人鉄道総合技術研究所);田中 博文(公益財団法人鉄道総合技術研究所);川﨑 恭平(公益財団法人鉄道総合技術研究所);常本 瑞樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | 局地的短時間強雨に対するリアルタイムハザードマップの概要と連続稼働試験 | 川越 健(公益財団法人鉄道総合技術研究所);渡邉 諭(公益財団法人鉄道総合技術研究所);奥田 大樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所);馬目 凌(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | 3次元画像による構造物目視検査の支援 | 小林 裕介(公益財団法人鉄道総合技術研究所);神馬 和歌子(アジア航測株式会社) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | JR東日本の建設工事におけるICT技術を活用した生産性向上の取り組み | 竹之下 智行(東日本旅客鉄道株式会社);井口 重信(東日本旅客鉄道株式会社);高津 徹(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | JR東日本アプリでの列車混雑情報提供 | 角元 謙太(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | バーチャル空間への鉄道の構築 | 上半 文昭(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年1月 |
JREA | 特集 | 整備新幹線建設事業の現状と建設技術(2020年度) | 本堂 亮(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2021年1月 |
JREA | 特別寄稿 | IRSE日本セクション研究グループの活動 | 川野 卓(東日本旅客鉄道株式会社、IRSE) | 2021年1月 |
JREA | 特別寄稿 | 工学技術から見る小惑星探査機「はやぶさ2」の成果 | 津田 雄一(国立研究開発法人宇宙航空研究機構) | 2021年1月 |
JREA | 新年を迎えて | 新型コロナウイルス禍後の鉄道システムについて想う | 秋田 雄志(一般社団法人日本鉄道技術協会) | 2021年1月 |
JREA | らくがき帳 | JR東日本「事故の歴史展示館」拡充 | 片方 喜信(東日本旅客鉄道株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特別連載 | 第28回 鉄道の防雪柵 | 宍戸 真也(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2020年12月 |
JREA | 海外情報 | UICにおける国際標準化活動 | 外狩 麻子(東日本旅客鉄道株式会社、UIC) | 2020年12月 |
JREA | 一般論文 | JR豊肥本線全線開通に向けた復旧工事 | 白川 孝博(九州旅客鉄道株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | 松山基地新設・北伊予駅改良に伴う電気設備工事 | 蝶野 武志(四国旅客鉄道株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | 顔認証システム導入による入退館のセキュリティ向上 | 和歌 正人(東京地下鉄株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | AIを活用したお客様案内デジタルサイネージの実証実験 | 坂井 優一(近畿日本鉄道株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | 東海道新幹線駅トイレ改良工事 | 渡邉 悠里(東海旅客鉄道株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | 騒音対策を組み合せた吊り長さの短い天井の耐震改修工法 | 清水 克将(公益財団法人鉄道総合技術研究所);三木 広志(公益財団法人鉄道総合技術研究所);山田 聖治(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | 飯田橋駅改良工事の概要 | 武田 嘉雄(東日本旅客鉄道株式会社);坂本 渉(東日本旅客鉄道株式会社);宇野 弘之(東日本旅客鉄道株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | AIを用いた踏切画像解析による異常状態検知に関する実証実験 | 西嶋 祐俊(小田急電鉄株式会社);磯谷 雄太郎(小田急電鉄株式会社);呉屋 博人(0) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | PHCトロリ線からの置き換え可能で小ロット製造を実現したCPSトロリ線の開発 | 臼木 理論(公益財団法人鉄道総合技術研究所);山下 主税(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中本 斉(三菱マテリアル株式会社);池田 国夫(三和テッキ株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | 架線・パンタグラフの三次元シミュレーション | 小山 達弥(公益財団法人鉄道総合技術研究所);長尾 恭平(東日本旅客鉄道株式会社);池田 充(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | レール削正車・マルチプルタイタンパの新製導入 | 林 裕一朗(西日本旅客鉄道株式会社);田淵 剛(西日本旅客鉄道株式会社);池田 智史(西日本旅客鉄道株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | 新型保守用車「MMU」の導入 | 神谷 俊晴(東日本旅客鉄道株式会社);赤松 秀彦(東日本旅客鉄道株式会社);萩尾 泰弘(東日本旅客鉄道株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | 「鉄道版インフラドクター」を伊豆急行線のトンネル検査に導入 | 森 友峰(東急株式会社);岩瀬 祐人(東急株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特集 | 小梅線への無線式列車制御システム導入 | 黒岩 篤(東日本旅客鉄道株式会社);渡邉 秀明(東日本旅客鉄道株式会社);伊藤 康(東日本旅客鉄道株式会社) | 2020年12月 |
JREA | 特別寄稿 | 鉄道の自動運転技術の動向 | 古関 隆章(東京大学大学院) | 2020年12月 |
JREA | 巻頭言 | 大容量蓄電池の鉄道への応用 | 湖東 幸弘(近畿日本鉄道株式会社) | 2020年12月 |
JRE | To the Readers | To the Readers | Toshikazu MASANO(Railway Information Systems Co., Ltd.) | 2020年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Technical Support for Rio de Janeiro’s Urban Railways | Yusuke MIYAZAKI(West Japan Railway Company) | 2020年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Operation and Maintenance Consulting Service for Jakarta MRT Phase 1 | Mariko UTSUNOMYA(Transportation Co., Ltd.);Masahiro WATANABE(Transportation Co., Ltd.);Akihiko KAWASAKI(Transportation Co., Ltd.);Akira HOSOMI(Transportation Co., Ltd.) | 2020年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Study on Method for Forecasting Track Irregularity using AI Technology | Keitaro MATSUO(Central Japan Railway Company);Yutaka TAKASU(Central Japan Railway Company);Atsushi KURAMA(Central Japan Railway Company);Yoshihiro NISHITANI(Central Japan Railway Company) | 2020年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | RaiLis – A New Service for Railway Operators | Takahiro HIRAMATSU(Asia Air Survey Co., Ltd.);Eiichi OKETANI(West Japan Railway Company) | 2020年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development of Simple Catenary System for Operation over 300 km/h | Mizuki TSUNEMOTO(Railway Technical Research Institute);Masatoshi SHIMIZU(Railway Technical Research Institute);Hiroaki MORIMOTO(Railway Technical Research Institute);Kunio IKEDA(East Japan Railway Company) | 2020年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Records of Running Test of Confirmation Test Vehicle of N700S Series and Improvement for Mass Production Train Set | Takafumi FUKUSHIMA(Central Japan Railway Company) | 2020年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Overview of the HB-E300 Series “KAIRI” General-type Resort Hybrid Diesel Train | East Japan Railway Company | 2020年10月 | [ PDF ] |
JREA | 第24回 鉄道車両における冷却技術 | 第24回 鉄道車両における冷却技術 | 宮崎 佳樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2020年8月 |
JREA | 新型コロナウイルス(Covid-19)感染拡大による米国の鉄道事業者への影響と対策 | 新型コロナウイルス(Covid-19)感染拡大による米国の鉄道事業者への影響と対策 | 曽我 治夫(東日本旅客鉄道株式会社) | 2020年8月 |
JREA | 札幌市交通事業経営計画[令和元~10年度(2019~2028)]の概要 | 札幌市交通事業経営計画[令和元~10年度(2019~2028)]の概要 | 髙橋 伸也(札幌市交通局) | 2020年8月 |
JREA | 非GPS環境下でのドローンによるトンネル検査 | 非GPS環境下でのドローンによるトンネル検査 | 榎谷 祐輝(東京地下鉄株式会社) | 2020年8月 |
JREA | 「のぞみ12本ダイヤ」に向けた新幹線車両の改良 | 「のぞみ12本ダイヤ」に向けた新幹線車両の改良 | 福島 隆文(東海旅客鉄道株式会社) | 2020年8月 |
JREA | 東京駅北通路周辺整備計画 | 東京駅北通路周辺整備計画 | 塚本 直樹(東日本旅客鉄道株式会社) | 2020年8月 |
JREA | JR東日本仙台地区の冬期における安全安定輸送の取り組み | JR東日本仙台地区の冬期における安全安定輸送の取り組み | 屋代 修一(東日本旅客鉄道株式会社) | 2020年8月 |
JREA | 東海道新幹線の旅客案内設備強化 | 東海道新幹線の旅客案内設備強化 | 前野 博明(東海旅客鉄道株式会社) | 2020年8月 |
JREA | 銀座線渋谷駅「混雑度の見える化」実証実験 | 銀座線渋谷駅「混雑度の見える化」実証実験 | 井上 一成(東京地下鉄株式会社);小平 孝之(三菱電機株式会社);服部 亮史(三菱電機株式会社);原田 綾子(三菱電機株式会社) | 2020年8月 |
JREA | 多線区列車接近警報装置の開発 | 多線区列車接近警報装置の開発 | 道下 一幸(東日本旅客鉄道株式会社);佐藤 誠也(東日本旅客鉄道株式会社);山田 慎吾(東日本旅客鉄道株式会社) | 2020年8月 |
JREA | 高度な運転整理業務支援の実現に向けた取り組み | 高度な運転整理業務支援の実現に向けた取り組み | 坂口 隆(公益財団法人鉄道総合技術研究所);加藤 怜(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2020年8月 |
JREA | JR東日本の信号設備におけるスマートメンテナンスの取り組み | JR東日本の信号設備におけるスマートメンテナンスの取り組み | 工藤 由康(東日本電気エンジニアリング株式会社);新野 善行(東日本旅客鉄道株式会社);岡田 明正(東日本旅客鉄道株式会社) | 2020年8月 |
JREA | 運行管理の支援技術に関する研究開発の経過と今後の取り組み | 運行管理の支援技術に関する研究開発の経過と今後の取り組み | 川﨑 邦弘(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2020年8月 |
JREA | JR西日本における自動運転実現に向けた取り組み | JR西日本における自動運転実現に向けた取り組み | 今津 拓也(西日本旅客鉄道株式会社);間﨑 光一郎(西日本旅客鉄道株式会社) | 2020年8月 |
JREA | 予測不可能な時代におけるモビリティの未来とは | 予測不可能な時代におけるモビリティの未来とは | 安永 修章(ROOTS Mobility Japan) | 2020年8月 |
JREA | 明日の列車制御を目指して(対談) | 明日の列車制御を目指して(対談) | 中村 英夫(日本大学/一般社団法人日本鉄道技術協会);齋藤 嘉久(株式会社京三製作所) | 2020年8月 |