JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2009年10月 | - |
ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | らくがき帳 | ソウル市のMM(モビリティ・マネジメント)の紹介 | 堀内重人(NPO法人環境市民) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 海外通信 | 最近の鉄道国際機関の状況 | 東日本旅客鉄道株式会社総合企画本部国際部国際機関グループ | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 海外情報 | チベット鉄道あれこれ | 小堀雄三(株式会社テス) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特別連載 | 車輪・レールに関する安全向上策分科会報告(その1) | 木俣政孝(総合安全調査研究会副座長、株式会社東芝) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | N700系車内喫煙ルームの開発 | 伊藤一(東海旅客鉄道株式会社);磯貝浩昭(東海旅客鉄道株式会社);仲村亮正(東海旅客鉄道株式会社) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 鉄道コンテナ輸送50年を迎えて | 前田望(日本貨物鉄道株式会社);阿佐美晃(日本貨物鉄道株式会社);古澤諭(日本貨物鉄道株式会社) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新型スカイライナーのデザイン開発 | 田中良治(京成電鉄株式会社) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東京メトロにおける新案内サインシステムの取り組み | 古賀直紹(東京地下鉄株式会社) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ワンマン列車用ドア開閉スイッチ誤扱い発生の研究 | 杉本守久(西日本旅客鉄道株式会社) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 運転実績データの活用による運転士の技量・意欲の相乗的向上 | 谷欣哉(東海旅客鉄道株式会社) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 実践的異常時パフォーマンス向上訓練手法の開発 | 小野寺順(東日本旅客鉄道株式会社) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | JR東日本の車両デザイン | 遠藤知幸(東日本旅客鉄道株式会社);河村多計士(東日本旅客鉄道株式会社) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 大地震による帰宅困難者が駅に求める機能とその対応 | 藤浪浩平(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 通勤列車の車内設備の安全性と人間工学 | 小美濃幸司(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 駅における歩きやすさの評価手 | 山本昌和(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 鉄道・運輸機構におけるユニバーサルデザインの取り組み | 中曽誠(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構);内藤宗夫(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 人とモノとのコミュニケーション | 前田治明(東急車輛製造株式会社) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | 地域と共に取り組む観光開発の喜び | 吉田幸一(仙建工業株式会社) | 2009年11月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2009年11月 | - |
JREA | らくがき帳 | 津軽海峡を結ぶ高速フェリー | 倉内一長(前青森県フェリー埠頭公社、元国鉄) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 海外通信 | 最近の鉄道国際機関の状況 | 東日本旅客鉄道株式会社総合企画本部国際部 | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 国際規格 | IFMS国際規格Part2の構想 | 荻野隆彦(財団法人鉄道総合技術研究所、財団法人研友会) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特別連載 | 車輪・レールに関する安全向上策分科会報告(その2) | 木俣政孝(総合安全調査研究会副座長、株式会社東芝) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 世界の代表的高速車両の効率性比較 | 庄司孝雄(川崎重工業株式会社) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東急大井町線溝の口延伸を迎えて | 横内稔充(東京急行電鉄株式会社) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 高知駅付近連続立体交差事業の概要 | 山村耕史(四国旅客鉄道株式会社) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新幹線単相き電用静止形周波数変換装置の開発 | 久野村健(東海旅客鉄道株式会社) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | TC型軸箱温度検知システムの信頼性の向上および実用化 | 千葉智(東日本旅客鉄道株式会社);石井圭介(東日本旅客鉄道株式会社) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | JR東日本における軌道の設備強化・省力化 | 竹島博昭(東日本旅客鉄道株式会社) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 札沼線電化工事の概要 | 岩井正樹(北海道旅客鉄道株式会社) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | コンクリート充填鋼管(CFT)部材を適用した複合構造物 | 池田学(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 線路上空建築物の中高層化に対応した設計法 | 武居泰(財団法人鉄道総合技術研究所);山田聖治(財団法人鉄道総合技術研究所);清水克将(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 施工性に優れたラーメン高架橋の部材接合部の開発 | 田所敏弥(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 成田新高速鉄道プロジェクト「160km/h」線路の建設 | 羽賀修(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 「25%削減」国際公約と日本の鉄道 | 高木亮(工学院大学) | 2009年12月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2009年12月 | - |
JREA | 総目次 | 2009年(VOL.52)「JREA」総目次 | - | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | らくがき帳 | 東武博物館とリニューアル | 花上嘉成(東武博物館) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 海外情報 | 日本の鉄道技術輸出の課題 | 佐藤芳彦(株式会社サト―レイルウェイリサーチ) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特別連載 | ヒューマンファクターの事故防止分科会報告 | 石井信邦(総合安全調査研究会副座長) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | JR東海博物館(仮称)の概要 | 天野満宏(東海旅客鉄道株式会社) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 新潟県中越地震後の東海道新幹線の地震対策 | 東海旅客鉄道株式会社総合技術本部技術開発部 | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | JR西日本における技術開発 | 薬師寺健祐(西日本旅客鉄道株式会社) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | EX-ICサービスの山陽新幹線区間への拡大等 | 深谷高英(東海旅客鉄道株式会社);筑波聡(東海旅客鉄道株式会社);森内正樹(株式会社JR西日本テクシア) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 「次世代の首都圏鉄道システム」の開発構想 | 加藤保(東日本旅客鉄道株式会社);是此田真由美(東日本旅客鉄道株式会社);高荷洸(東日本旅客鉄道株式会社) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 機械システムのモニタリングと保全の将来戦略 | 真保光男(東日本旅客鉄道株式会社);木村順一(東日本旅客鉄道株式会社);手塚忍(東日本トランスポーテック株式会社) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | DMV開発の経過と今後の取り組み | 難波寿雄(北海道旅客鉄道株式会社);永井昭夫(北海道旅客鉄道株式会社);中田昌宏(北海道旅客鉄道株式会社) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | HILSシステムによる車両運動評価 | 佐々木君章(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 鉄道総研リサーチマップ | 芦屋公稔(財団法人鉄道総合技術研究所);池田学(財団法人鉄道総合技術研究所);澤田亮(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 鉄道におけるバリアフリー化の推進 | 神谷規之(国土交通省鉄道局) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 安全で安定した鉄道輸送の実現に向けた鉄道行政の取り組み | 中桐宏樹(国土交通省鉄道局) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 理系人間による政策と経営への参加のススメ | 藤原洋(株式会社インターネット総合研究所、株式会社ナノオプトニクス・エナジー、財団法人インターネット協会) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 技術の力が鉄道の安全を支え、高速鉄道の未来を切り開く | 松本正之(東海旅客鉄道株式会社) | 2010年1月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2010年1月 | - |
JREA | 国際規格 | 列車内伝送系の国際規格その後 | 落合統(西日本旅客鉄道株式会社) | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 新潟県中越地震後の東海道新幹線の地震対策 | 東海旅客鉄道株式会社総合技術本部技術開発部 | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 韓国ソウル市における交通系ICカード(一回券)事情 | 横田政明(東京地下鉄株式会社);柿崎勲(東京地下鉄株式会社) | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | アラブ首長国連邦ドバイの都市交通 | 河村悟(東京地下鉄株式会社) | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | オーストラリア鉄道事情・2009年版 | 岡田充治(東海旅客鉄道株式会社) | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 米国高速鉄道計画の現状 | 有江喜一郎(東海旅客鉄道株式会社) | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 英国高速鉄道HS2計画 | 早川浩右(東海旅客鉄道株式会社) | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 鉄道国際機関の最新動向 | 東日本旅客鉄道株式会社国際部 | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | トルコ・イスタンブールの都市鉄道 | 渡辺典秋(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ベトナムの都市鉄道について | 細見昭(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 国際規格の開発をめぐる動向 | 長沢広樹(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 我が国鉄道システムの海外展開 | 山上範芳(国土交通省鉄道局) | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 海外展開に求められる技術力 | 河合篤(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2010年2月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2010年2月 | - |
JREA | らくがき帳 | 白寿を迎える餘部橋梁 | 阿部英彦(元国鉄) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 海外情報 | 中国の高速鉄道の現状と課題 | 曽根悟(工学院大学) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | Topics | 京阪電気鉄道3000系グッドデザイン賞、ローレル賞受賞 | 南沢洋平(京阪電気鉄道株式会社) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | Topics | 岩見沢複合駅舎建設工事の概要 | 西川宗位(北海道旅客鉄道株式会社) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 新潟県中越地震後の東海道新幹線の地震対策 | 東海旅客鉄道株式会社総合技術本部技術開発部 | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション8:車両システム(その2) | 真砂洋二(大阪市交通局) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション7:車両システム(その1) | 吉川賢一(株式会社東芝) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション6:旅客輸送、その他(その2) | 今城訓(日本貨物鉄道株式会社) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション5:旅客輸送、その他(その1) | 小林聡(西日本旅客鉄道株式会社) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション4:線路・電気およびその他設備(その2) | 住村純也(東京急行電鉄株式会社) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション3:線路・電気およびその他設備(その1) | 三輪武嗣(名古屋鉄道株式会社) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション2:列車運行システム、新しい交通システム、情報伝送・処理システム(その2) | 鈴木清司(日本電気株式会社) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション1:列車運行システム、新しい交通システム、情報伝送・処理システム(その1) | 後長誠吾(鉄道情報システム株式会社) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 各セッション発表論文・発表者一覧 | - | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 第46回鉄道サイバネ・シンポジウムを振り返って | 渡辺郁夫(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2010年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 出改札システムの変遷と東京メトロ | 東濱忠良(東京地下鉄株式会社) | 2010年3月 | [ PDF ] |