JREA | 国際規格 | ISO/TC17/SC15国際規格の動向 | 伊藤聡(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年2月 | [ PDF ] |
ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | 特集 | アジア・太平洋運賃収受フォーラムの概要 | 田上信博(株式会社パスモ);長谷川潔(東日本旅客鉄道株式会社);新木敏明(PASMO協議会、京王電鉄バス株式会社);遠藤悟(ジェイアール東日本メカトロニクス株式会社) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | エジプト・カイロ地下鉄4号線整備事業 | 三嶋照宜(日本工営株式会社) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | オーストラリア鉄道事情・2010年版 | 岡田充治(東海旅客鉄道株式会社) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 転換期に差し迫った英国鉄道の分割民営化方針 | 中村明彦(東海旅客鉄道株式会社) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 米国鉄道プロジェクトと経済活性化 | 有江喜一郎(東海旅客鉄道株式会社) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 国際踏切シンポジウムの日本初開催 | 伊勢勝巳(東日本旅客鉄道株式会社) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 香港MTRの海外ビジネスモデル | 中野彩香(財団法人運輸調査局) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ロシアにおける都市間鉄道事情 | 飯田牧代(財団法人運輸調査局) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ベトナム国ハノイ都市鉄道建設事業1号線の概要と進捗状況 | 竹村喜市(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | インド貨物専用鉄道(DFC)建設事業の概要 | 江戸清(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | IEC TC9関係の動向 | 長沢広樹(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 川崎重工業株式会社における鉄道車両事業の海外展開 | 金花芳則(川崎重工業株式会社) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 鉄道分野における国際標準化への取り組み | 田中裕(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | グローバル時代の鉄道ビジネス | 山本泰邦(株式会社東芝) | 2011年2月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2011年2月 | - |
JREA | らくがき帳 | 地域と共に歩む鉄道会社として | 高田久夫(上田電鉄株式会社) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 海外情報 | フランスの都市内交通制度とトラムの整備・運営 | 板谷和也(財団法人運輸調査局) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 利用者デマンドを反映した輸送計画作成とその評価手法 | 坂口隆(財団法人鉄道総合技術研究所);平井力(財団法人鉄道総合技術研究所);福村直登(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション8:車両システム、車上設備(その2) | 宮腰卓恭(大阪市交通局) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション7:車両システム、車上設備(その1) | 枌原秀樹(三菱電機株式会社) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション6:鉄道計画、旅客輸送、貨物輸送(その2) | 小柴弘夫(東日本旅客鉄道株式会社) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション5:鉄道計画、旅客輸送、貨物輸送(その1) | 時森健夫(阪急電鉄株式会社) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション4:電気システム・地上設備(その2) | 住村純也(東京急行電鉄株式会社) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション3:電気システム・地上設備(その1) | 熊谷勝博(横浜市交通局) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション2:列車運行システム・業務支援システム、新しい交通システム、情報伝送・処理システム(その2) | 太田健一(東海旅客鉄道株式会社) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション1:列車運行システム・業務支援システム、新しい交通システム、情報伝送・処理システム(その1) | 鈴木清司(日本電気株式会社) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 各セッション発表論文・発表者一覧 | - | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 第47回鉄道サイバネ・シンポジウムを振り返って | 渡辺郁夫(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | IFMS国際規格審議で学んだこと | 荻野隆彦(財団法人研友社) | 2011年3月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2011年3月 | - |
JREA | らくがき帳 | ぶらり関八州、源氏の魂、もらって候 | 利光国高(社団法人交通バリアフリー協議会) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 海外情報 | JREA海外鉄道技術交流・調査に参加して | 入江健二(東京地下鉄株式会社) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | Topics | 第17回R&Dシンポジウムの開催 | 米山典雄(東日本旅客鉄道株式会社) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | Topics | JRグループ「THE新幹線」キャンペーンを振り返って | 神田隆(西日本旅客鉄道株式会社) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 模型実験による岩盤斜面の安定性評価法の検討 | 村田修(財団法人鉄道総合技術研究所);上半文昭(財団法人鉄道総合技術研究所);斎藤秀樹(応用地質株式会社) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 鉄道技術の明日を拓こう―鉄道技術の明日を語る会編― | - | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 羽田空港国際線ターミナル駅および京急蒲田駅付近連続立体交差事業の概要 | 新保貴光(京浜急行電鉄株式会社);内田康一(京浜急行電鉄株式会社) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 九州新幹線全線開業に伴う運行管理システムの改修 | 山崎享一(九州旅客鉄道株式会社);原田宗幸(九州旅客鉄道株式会社) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | TOICAとEX-ICの現状とサービス拡大 | 中野久司(東海旅客鉄道株式会社) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | AR技術を用いた駅構内案内システムの研究開発 | 中川剛志(東日本旅客鉄道株式会社);道田英明(東日本旅客鉄道株式会社);竹内公二(ソフトバンクテレコム株式会社) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | E5系新幹線電車(量産車)のグランクラス導入とデザイン | 遠藤知幸(東日本旅客鉄道株式会社);田中修司(東日本旅客鉄道株式会社);齋藤裕之(東日本旅客鉄道株式会社) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ダイヤ乱れ時の旅客向け案内放送の改善と旅客心理 | 山内香奈(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 運行情報の提供と旅客の列車選択に関する評価試験 | 深澤紀子(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 黒船かガラパゴスか? | 富井規雄(千葉工業大学) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | ゆるぎない経営基盤の構築に向けて | 西川寛(鉄建建設株式会社) | 2011年4月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2011年4月 | - |
JREA | らくがき帳 | シンガポールの無人運転の鉄道 | 堀内重人(運輸評論家(NPO法人環境市民)) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 国際規格 | 架空電車線路の規格審議状況 | 長沢広樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 鉄道技術の明日を拓こう―鉄道技術の明日を語る会編― | - | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 海外の車両基地設計支援の概要と各国鉄道事情 | 林茂幸(東日本トランスポーテック株式会社) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新幹線はどこまで高速で走れるか | 佐々木拓二(前社団法人日本鉄道車両機械技術協会) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 225系、287系直流電車の概要 | 城戸宏之(西日本旅客鉄道株式会社);鍋谷武司(西日本旅客鉄道株式会社) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ハイブリッド気動車の開発 | 小林誠(西日本旅客鉄道株式会社);児玉佳則(西日本旅客鉄道株式会社);八野英美(西日本旅客鉄道株式会社) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東海道新幹線車両の最新ブレーキ粘着技術 | 上野雅之(東海旅客鉄道株式会社);菊野敏(東海旅客鉄道株式会社) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新幹線用床下機器軽量化の取り組み | 渡邉禎也(東海旅客鉄道株式会社);加藤宏和(東海旅客鉄道株式会社) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 蒸気機関車C6120の復元工事 | 井上修(東日本旅客鉄道株式会社) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新型リゾートトレイン「リゾートあすなろ」(HB-E300系)の概要 | 中神匡人(東日本旅客鉄道株式会社) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 735系通勤形交流電車の概要 | 泉弘之(北海道旅客鉄道株式会社);宮岡秀樹(北海道旅客鉄道株式会社);片岡健一(北海道旅客鉄道株式会社) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新しい検知方式を用いた滑走制御方法 | 中澤伸一(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | 車両技術の目指すべきビジョン | 奥保政(川崎重工業株式会社) | 2011年5月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2011年5月 | - |
JREA | - | 第3回日本鉄道技術協会坂田記念賞 | - | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | らくがき帳 | 井原鉄道活性化への取り組み | 三浦一男(井原鉄道株式会社) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | Topics | 「リニア・鉄道館」の開館 | 天野満宏(東海旅客鉄道株式会社);上野直之(東海旅客鉄道株式会社) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 鉄道技術の明日を拓こう―鉄道技術の明日を語る会編― | - | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ホームドアでの3Dセンサ活用における安全性向上 | 寺田進一(東京地下鉄株式会社);内之丸繁春(東京地下鉄株式会社) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 現業・本社一体となった安全の取り組み | 水田滋(東京急行電鉄株式会社) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 名古屋市営地下鉄桜通線における可動式ホーム柵の整備 | 中島敬二(名古屋市交通局) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 「安全創造館」の開設 | 谷口和己(九州旅客鉄道株式会社);黒田将允(九州旅客鉄道株式会社) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 橋桁衝撃検知装置の開発・現場導入効果 | 御?哲一(西日本旅客鉄道株式会社);坂本保彦(西日本旅客鉄道株式会社) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東海道新幹線における脱線・逸脱防止対策の現状 | 小林幹人(東海旅客鉄道株式会社);曽田祥信(東海旅客鉄道株式会社) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | JR東日本の強風対策関係研究の現状と課題 | 森島啓行(東日本旅客鉄道株式会社) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 安研型防護無線自動発報システムの開発 | 村山健(東日本旅客鉄道株式会社);石毛哲雄(東日本旅客鉄道株式会社) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 青函トンネル防災事業の現状 | 松本一彦(北海道旅客鉄道株式会社);板垣歩(北海道旅客鉄道株式会社) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 鉄道施設の地震対策優先度判定法 | 坂井公俊(公益財団法人鉄道総合技術研究所);室野剛隆(公益財団法人鉄道総合技術研究所);佐藤勉(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 一市民の視点からの鉄道の安全利用促進の試み | 古関隆章(東京大学大学院) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | 災害時におけるインフラストラクチャの役割 | 弓削哲也(ソフトバンクテレコム株式会社、工学博士) | 2011年6月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2011年6月 | - |
JREA | らくがき帳 | 明知鉄道の概要と活性化に向けた取り組み | 今井祥一朗(明知鉄道株式会社) | 2011年7月 | [ PDF ] |
JREA | 国際規格 | 鉄道車両―リニア誘導主電動機国際規格 | 古関隆章(東京大学大学院) | 2011年7月 | [ PDF ] |
JREA | 特別連載 | 「ダイヤ乱れ時の案内・情報提供」分科会報告 | - | 2011年7月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 上下制振制御システムの開発と実用化 | 菅原能生(公益財団法人鉄道総合技術研究所);小島崇(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年7月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東京メトロ有楽町線(小竹向原~千川駅間)連絡線設置計画 | 相葉貴光(東京地下鉄株式会社) | 2011年7月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 振動・騒音に配慮した交通結節点改善事業 | ?山智宏(九州旅客鉄道株式会社);深江良輔(国土交通省) | 2011年7月 | [ PDF ] |