JREA | 特集 | 愛知御津変電所の新設 | 岡田明敏(東海旅客鉄道株式会社);荒木毅(東海旅客鉄道株式会社) | 2011年12月 | [ PDF ] |
ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | 特集 | JR東日本のおける「技能教習所」の整備 | 土屋尚登(東日本旅客鉄道株式会社) | 2011年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新幹線保守作業安全システムの新型線路作業用装置の開発と導入 | 加藤武(東日本旅客鉄道株式会社);佐々木敦(東日本旅客鉄道株式会社);小林伸一郎(東日本旅客鉄道株式会社) | 2011年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東北・上越新幹線変電機器更新の全体計画と概要 | 清水泉(株式会社ジェイアール東日本情報システム) | 2011年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | JR北海道におけるATS-DNの導入概要 | 澤田秀樹(北海道旅客鉄道株式会社) | 2011年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 降雨や地震で被災した盛土の強化・復旧工法の開発 | 小島謙一(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ダンパーを用いた電車線柱の制振対策 | 豊岡亮洋(公益財団法人鉄道総合技術研究所);坂井公俊(公益財団法人鉄道総合技術研究所);室野剛隆(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 自然災害に強い設備を目指す | 市川篤司(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2011年12月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | 国内レール製造110年間の取り組み | 若月輝行(新日本製鐵株式会社) | 2011年12月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2011年12月 | - |
JREA | 総目次 | 2011年(VOL.54)「JREA」総目次 | - | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | らくがき帳 | お客さまの声から生まれた定期券 | 坂本健太郎(西武鉄道株式会社) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 国際規格 | 電車線用複合がいしの国際規格 | 吉原茂(株式会社日立製作所);長沢広樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | Topics | 駅緑化―みどりのネットワーク― | 藤田浩行(西武鉄道株式会社);本郷壮一(西武造園株式会社) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 駅務システムにおける2つのスマート | 鈴木竜三郎(東京地下鉄株式会社);下田純(東京地下鉄株式会社) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 「総合研修センター」の開所 | 榊原孝二(東海旅客鉄道株式会社);小川崇(東海旅客鉄道株式会社) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新幹線電力シミュレータの開発 | 岡井政彦(東海旅客鉄道株式会社);櫻井潤(東海旅客鉄道株式会社);南谷俊樹(東海旅客鉄道株式会社) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 無線を用いた移動閉そく式信号システムATACSの仙石線導入 | 佐藤盛三(東日本旅客鉄道株式会社) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 次世代車両制御システム(INTEROS)の開発 | 川崎淳司(東日本旅客鉄道株式会社) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 浮上式鉄道の研究開発と在来鉄道への応用 | 岩松勝(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 鉄道の技術開発への取り組み | 岩永真治(国土交通省鉄道局) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 超電導リニアによる中央新幹線計画 | 宇野護(東海旅客鉄道株式会社) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 鉄道における状態監視の現状と課題 | 綱島均(日本大学) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 新年を迎えて | 自然災害に強い鉄道に | 岩橋洋一(一般社団法人日本鉄道技術協会) | 2012年1月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2012年1月 | - |
JREA | らくがき帳 | ソウルの地下鉄における先進的な取り組み | 金兌奎(株式会社KJTC) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 海外調査団 | JREA2011年度海外技術交流調査団報告 | 塙光雄(2011年度海外技術交流調査団団長、興和化成株式会社) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 東京メトロ銀座線1000系車両の紹介 | 岡隆生(東京地下鉄株式会社) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | エジプトの鉄道と市民生活 | 大澤伸男(株式会社トーニチコンサルタント) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ロシアから朝鮮半島へと伸びる‘1520’ゲージ | 辻久子(公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | フランスの都市圏交通における運賃制度の特徴 | 板谷和也(財団法人運輸調査局) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 中国重慶市の都市軌道の現状とリニアメトロ適用の課題 | 菅原操(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ホーチミン都市鉄道運営会社の設立支援プロジェクト | 合川徹郎(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | インド高速鉄道計画の概要 | 川崎昭彦(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | マレーシアとシンガポールにおける交通系ICカード事情 | 中島浩貴(東京地下鉄株式会社);山崎洋紀(東京地下鉄株式会社);岡田成央(東日本旅客鉄道株式会社);本橋克(株式会社パスモ) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 豪州高速鉄道計画の現状 | 峰崎智一(東海旅客鉄道株式会社) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 米国鉄道2011年度の動き | 有江喜一郎(東海旅客鉄道株式会社) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | IEC TC9をめぐる最近の動向 | 長沢広樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 海外鉄道建設プロジェクトの現状と課題 | 竹村喜市(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | 海外での活躍を目指す日本の鉄道マンへ | 石田義雄(東日本旅客鉄道株式会社、国際鉄道連合(UIC)) | 2012年2月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2012年2月 | - |
JREA | らくがき帳 | 公共交通の隙間を埋める『コミュニティ交通のりあいタクシー』 | 岩科健一(北九州高速鉄道株式会社、九州国際大学) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 国際規格 | 列車内のマルチメディアネットワークシステム | 本間英寿(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 鉄道技術の明日を拓こう―鉄道技術の明日を語る会編― | - | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション8:車両システム・車上設備(その2) | 長洲正浩(株式会社日立製作所) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション7:車両システム・車上設備(その1) | 熊谷勝博(横浜市交通局) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション6:鉄道計画、旅客輸送、貨物輸送(その2) | 水野克彦(京王電鉄株式会社) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション5:鉄道計画、旅客輸送、貨物輸送(その1) | 時森健夫(阪急電鉄株式会社) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション4:電気システム・地上設備(その2) | 矢田末一(日本信号株式会社) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション3:電気システム・地上設備(その1) | 藤田一夫(鉄道情報システム株式会社) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション2:列車運行システム・業務支援システム、新しい交通システム、情報伝送・処理システム(その2) | 太田健一(東海旅客鉄道株式会社) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | セッション1:列車運行システム・業務支援システム、新しい交通システム、情報伝送・処理システム(その1) | 坂口隆(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 各セッション発表論文・発表者一覧 | - | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 第48回鉄道サイバネ・シンポジウムを振り返って | 土屋隆司(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 地下鉄車両とサイバネティクス | 東濱忠良(東京地下鉄株式会社) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | 東海道新幹線土木構造物の維持・強化 | 関雅樹(東海旅客鉄道株式会社) | 2012年3月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2012年3月 | - |
JREA | 海外情報 | サウジアラビアにおける鉄道整備計画と現状 | 野口知見(財団法人運輸調査局) | 2012年4月 | [ PDF ] |
JREA | Topics | 土讃線全線開通60周年 | 辻岡正行(四国旅客鉄道株式会社) | 2012年4月 | [ PDF ] |
JREA | Topics | 鉄道の震災復旧・復興に向けた技術提案 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所鉄道の震災復旧・復興への技術提案検討チーム | 2012年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | JRグリーンロールBOX便スタート | 川越祐三(日本貨物鉄道株式会社) | 2012年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東海道新幹線の異常時への備え | 増元康裕(東海旅客鉄道株式会社) | 2012年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 車両内での個人向け情報提供システム「infoPiC」の開発と山手線での試行 | 松本貴之(東日本旅客鉄道株式会社);中川剛志(東日本旅客鉄道株式会社);藤井悟史(東日本旅客鉄道株式会社) | 2012年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 2012年3月ダイヤ改正(新幹線)の概要 | 菅原大(東日本旅客鉄道株式会社) | 2012年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 山手線ホームドア整備の現状 | 島津優(東日本旅客鉄道株式会社);岩崎幸太(東日本旅客鉄道株式会社);浜走幸育(東日本旅客鉄道株式会社) | 2012年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東京駅丸の内駅舎保存・復原工事 | 小澤成昭(東日本旅客鉄道株式会社);本橋元二郎(東日本旅客鉄道株式会社) | 2012年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 東海道新幹線をもっと便利に | 厚地純夫(東海旅客鉄道株式会社) | 2012年4月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | 東日本大震災とこれからの鉄道防災 | 柳下尚道(東日本旅客鉄道株式会社) | 2012年4月 | [ PDF ] |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2012年4月 | - |
JREA | - | 第4回日本鉄道技術協会坂田記念賞 | - | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 国際規格 | 列車伝送系国際規格に対する欧州の動き | 落合統(西日本旅客鉄道株式会社) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 北米向けギャラリー形2階建て車両 | 伊藤陽一(日本車輌製造株式会社) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 近畿車輌の技術・世界へ | 荻宜義(近畿車輛株式会社) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | シーメンスのドイツ鉄道向け高速列車Velaro D | 渡邉朝紀(東京工業大学大学院) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 黒部峡谷鉄道EDV形電気機関車の紹介 | 水島永人(黒部峡谷鉄道株式会社);本波暁(黒部峡谷鉄道株式会社);神前政雄(川崎重工業株式会社) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 大阪市営地下鉄御堂筋線30000系の概要 | 坂田直樹(大阪市交通局) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 名古屋市交通局N3000形の概要 | 諏訪正彦(名古屋市交通局) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 低騒音車間部構造の開発 | 土屋良雄(西日本旅客鉄道株式会社) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 地震時の逸脱防止ストッパの開発 | 足立昌仁(東海旅客鉄道株式会社);角南浩靖(東海旅客鉄道株式会社);坂上啓(東海旅客鉄道株式会社) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | JR東日本の車両メンテナンス部門における技能教習所の整備 | 我妻徹(東日本旅客鉄道株式会社) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 733系通勤形交流電車の概要 | 泉弘之(北海道旅客鉄道株式会社);片岡健一(北海道旅客鉄道株式会社);山口義貴(北海道旅客鉄道株式会社) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 車軸規格に関する日本と欧州の比較 | 石塚弘道(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 車輪とレール間の接触面形状と接線力特性の関係 | 山本大輔(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2012年5月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 車輪摩耗形状の予測を目指して | 谷藤克也(新潟大学) | 2012年5月 | [ PDF ] |