ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | JREA70周年 | JREA誌に見る鉄道技術(施設)の変遷(昭和63年~平成28年)[その2] | (JREA創立70周年企画委員会) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 電車線路高抵抗地絡保護に関する一考察 | 箭本 芳人(技術士(電気・電子部門)) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ヨーロッパにおける鉄道の自動運転の現状 | 篠田 憲幸(株式会社しのだ技研);水間 毅(東京大学大学院) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 複数個所の測定と不平衡解析を可能とした帰線電流測定器 | 島田 洋一(大同信号株式会社);鈴木 雅彦(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 仮想化技術を活用した輸送計画管理システムの更新 | 小西 祐次(九州旅客鉄道株式会社);村上 誠(九州旅客鉄道株式会社);上田 知徳(九州旅客鉄道株式会社) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 特定小電力無線を活用した定常状態監視システムの開発・導入 | 平田 雄大(九州旅客鉄道株式会社);松原 耕大(九州旅客鉄道株式会社) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 無線式ATCの開発および和歌山線への導入 | 宮本 慎司(西日本旅客鉄道株式会社);山本 慎(西日本旅客鉄道株式会社);間_ 光一郎(西日本旅客鉄道株式会社) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東海道・山陽新幹線コムトラックの取り替え | 浜畑 仁美(東海旅客鉄道株式会社) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 電子連動装置の寿命評価におけるアルミ電解コンデンサ劣化度判定方法 | 工藤 由康(東日本旅客鉄道株式会社);鈴木 雅彦(東日本旅客鉄道株式会社);金田 敏之(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 埼京線へのATACS導入 | 八木 圭介(東日本旅客鉄道株式会社);伊藤 康(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 鉄道用メタル通信回線における電磁誘導・雷サージ予測手法 | 竹内 恵一(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 列車の運行制御とICT | 川_ 邦弘(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | 近畿日本鉄道総合研究所の設置 | 番匠谷 隆(近畿日本鉄道株式会社) | 2018年8月 | [ PDF ] |
JREA | 特別連載 | 第1回 レール締結装置 | 弟子丸 将(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 海外情報 | タイ国における電気学会電気鉄道ワークショップの状況 | 渡邉 朝紀(元電気学会交通・電気鉄道技術委員長) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 海外情報 | 独ジール・アベッグ社のエンジニア育成 | 辻本 雅寛(ジール・アベッグ・ジャパン株式会社) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 踏切支障報知装置扱い時の列車遅延低減 | 鈴木 啓久(東海旅客鉄道株式会社);古屋 学(東海旅客鉄道株式会社);巻田 高広(東海旅客鉄道株式会社) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東京都交通局における燃料電池バスの導入経緯と営業運行 | 保泉 正雄(東京都交通局) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 変電設備スリム化に向けた電車運行用電力のシミュレーション | 長野 祐介(九州旅客鉄道株式会社);稲留 勝智(九州旅客鉄道株式会社) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 丹波竹田1号・2号林における針広混交林化試験施業 | 中井 義之(西日本旅客鉄道株式会社);羽馬 隆(西日本旅客鉄道株式会社);松下 晃治(西日本旅客鉄道株式会社);樹山 拓馬(ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | JR東日本における再生可能エネルギーの取り組み | 笠 雅之(東日本旅客鉄道株式会社);大野 美洋(東日本旅客鉄道株式会社);菅原 健作(東日本旅客鉄道株式会社);小林 一樹(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | フライホイール蓄電システムの配電負荷への適用試験 | 松崎 俊太郎(東日本旅客鉄道株式会社);橋本 慎(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新幹線の省エネ型散水消雪設備制御システムの開発 | 八木 秀隆(東日本旅客鉄道株式会社);田仲 寛(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 電力貯蔵装置を用いた変電設備スリム化の実証実験 | 南之園 弘太(東日本旅客鉄道株式会社);橋本 慎(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 鉄道総研における燃料電池車両の開発状況および海外の状況 | 小川 賢一(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 超電導き電ケーブル開発の現状 | 富田 優(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 可変リアクトルを用いた直流き電システムの電圧制御技術の開発 | 森田 岳(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | JR東日本の研究開発におけるエネルギー・環境戦略 | 大泉 正一(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | 中国の大学と鉄道・交通事情 | 吉川 榮和(京都大学、NPO法人シンビオ社会研究会) | 2018年9月 | [ PDF ] |
JREA | 特別連載 | 第2回 鉄道車両の車軸の超音波探傷 | 牧野 一成(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 海外情報 | ミャンマー国ヤンゴン駅への電子連動装置導入 | 安岡 和恵(日本コンサルタンツ株式会社);永井 隆(日本コンサルタンツ株式会社);松尾 伸之(日本コンサルタンツ株式会社);漆谷 直之(東京地下鉄株式会社) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | メンテナンスフリー化CS15主制御器における一過性不具合への対応 | 大江 拓(西日本旅客鉄道株式会社);守田 順一郎(西日本旅客鉄道株式会社);山下 真(公益財団法人鉄道総合技術研究所);河内 優志(西日本旅客鉄道株式会社) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 橋梁3Dモデルにおける変状の進行性把握手法の検討 | 村田 眞司(西日本旅客鉄道株式会社) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東海道新幹線における車両・検修データの活用と今後の方向 | 阿彦 雄一(東海旅客鉄道株式会社);早川 徹(東海旅客鉄道株式会社);黒永 英一(東海旅客鉄道株式会社) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 東海道新幹線トンネルの維持管理 | 蚊津見 和雅(東海旅客鉄道株式会社);阪本 泰士(東海旅客鉄道株式会社) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 電気転てつ機転換不能要因解析装置の開発 | 新野 善行(東日本旅客鉄道株式会社);鈴木 雅彦(東日本旅客鉄道株式会社);金田 敏之(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 線路設備モニタリング装置を活用した軌道変位管理に関する研究 | 保坂 恭平(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | E7系新幹線電車の状態監視記録データを活用した電動空気圧縮機メンテナンス手法の研究 | 半田 佳之(東日本旅客鉄道株式会社);仁熊 永生(東日本旅客鉄道株式会社);藤木 将意(東日本旅客鉄道株式会社);小林 司(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | E235系におけるCBM実現に向けたモニタリングデータの分析方法の検討 | 三枝木 祐人(東日本旅客鉄道株式会社);堀 恵治(東日本旅客鉄道株式会社);佐藤 秀樹(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新しい保線設備管理システムの導入 | 小俣 貢(北海道旅客鉄道株式会社) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | コンクリート電柱の健全度評価手法 | 常本 瑞樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所);清水 政利(公益財団法人鉄道総合技術研究所);近藤 優一(公益財団法人鉄道総合技術研究所);飯島 亨(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | メンテナンスへの活用を目指した高度な電車線検測技術の開発 | 根津 一嘉(公益財団法人鉄道総合技術研究所);松村 周(公益財団法人鉄道総合技術研究所);薄広 歩(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 青函トンネル、吉岡先進導坑の補修工事 | 岡田 竜夫(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 状態監視保全の動向と鉄道への応用 | 佐々木 君章(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | まちから鉄道技術への期待 | 清水 喜代志(西日本旅客鉄道株式会社) | 2018年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特別連載 | 第3回 電気ブレーキ | 長谷川 均(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 海外情報 | ロンドン・テムズリンクにおける自動運転 | 平尾 裕司(長岡技術科学大学) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 3D-CADとIoTを活用した車両ワイヤーハーネス技術 | 川瀬 賢司(日立金属株式会社) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 大阪市高速電気軌道株式会社の鉄道事業の今後 | 中村 和浩(大阪市高速電気軌道株式会社) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 在来線CTC・PRC装置の更新 | 廣井 武(東海旅客鉄道株式会社) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 山田線の斜面における土砂崩れ復旧方法 | 菅原 寛文(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 筑肥線に導入する軽量型ホームドア | 森本 勇介(九州旅客鉄道株式会社) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 蓄電池搭載型ディーゼルエレクトリック車両「YC1系」量産先行車の概要 | 梅下 孝希(JR九州エンジニアリング株式会社);安森 渓太郎(九州旅客鉄道株式会社) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ステンレス車両「sustina」のデザイン戦略 | 斉藤 和彦(株式会社総合車両製作所);塩野 太郎(株式会社総合車両製作所);横川 浩大(株式会社総合車両製作所);園田 幸子(株式会社総合車両製作所) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 40000系キッズデザイン賞内閣総理大臣賞受賞 | 新舟 紀弘(西武鉄道株式会社) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | データ活用による安全で効率的な地下鉄土木構造物のメンテナンス | 榎谷 祐輝(東京地下鉄株式会社) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | アイトラッキングシステムを活用した車掌の視線移動に関する映像教育 | 樋口 貴士(西日本旅客鉄道株式会社);小林 教恵(西日本旅客鉄道株式会社);後藤 大樹(西日本旅客鉄道株式会社);林 明日香(西日本旅客鉄道株式会社) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 在来デジタル列車無線用携帯型無線機の簡易電測ツールの開発 | 八木 健裕(東日本旅客鉄道株式会社);領木 慎一(東日本旅客鉄道株式会社);阿部 文俊(東日本旅客鉄道株式会社);服部 鉄範(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 現業管理者のコミュニケーションスキル評価手法 | 宮地 由芽子(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | JR九州におけるデザインの役割 | 赤木 由美(九州旅客鉄道株式会社) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | デジタル化による鉄道の新たな価値の創造 | 熊谷 則道(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年11月 | [ PDF ] |
JREA | 特別連載 | 第4回 車両用補助電源装置 | 仲村 孝行(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 小田急小田原線連続立体交差事業および複々線化事業 | 沖野 俊介(小田急電鉄株式会社) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | き電末端区間における電力貯蔵装置を活用した電圧補償試験 | 金子 勝弘(西日本旅客鉄道株式会社);川原 敬治(西日本旅客鉄道株式会社) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | MMS技術の鉄道適用に向けた取り組み | 平松 孝晋(西日本旅客鉄道株式会社) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | ジオテキバッグを用いた橋台裏における道床沈下抑制対策 | 若林 靖浩(東海旅客鉄道株式会社) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 車両振動および音解析による検知子取り付けボルト折損原因究明 | 今若 卓也(東海旅客鉄道株式会社);金子 彰吾(東海旅客鉄道株式会社);大城 雅巧(東海旅客鉄道株式会社);茅場 秀仁(東海旅客鉄道株式会社) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | JR東日本における保線部門のメンテナンス体制の最適化 | 大野 良輔(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新幹線地震脱線対策の逸脱防止工の概要 | 板倉 真理佳(東日本旅客鉄道株式会社);南木 聡明(東日本旅客鉄道株式会社) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 苗穂駅移転・橋上化に伴う駅設備 | 南部 元(北海道旅客鉄道株式会社);堀 直隆(北海道旅客鉄道株式会社) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | エアセクションにおけるトロリ線断線対策 | 早坂 高雅(公益財団法人鉄道総合技術研究所);和田 祥吾(公益財団法人鉄道総合技術研究所);伊東 和彦(西日本旅客鉄道株式会社) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | S型弾性まくらぎ直結軌道の開発 | 高橋 貴蔵(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 経済性、施工性の向上を目指したスラブ軌道の改良?整備新幹線? | 宮腰 豊(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 新技術によりシールド工法とSENSの併用を実現 | 金子 伸生(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 特別寄稿 | 状態監視保全が実現する持続可能な安全 | 村本 勝己(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 巻頭言 | 鉄道電気工事の歴史と今後の展望 | 江川 健太郎(日本電設工業株式会社) | 2018年12月 | [ PDF ] |
JREA | 総目次 | 2018年(VOL.61)「JREA」総目次 | - | 2019年1月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 下路トラス橋の下横構吊り材における振動特性と変状 | 向井 天(東海旅客鉄道株式会社) | 2019年1月 | [ PDF ] |
JREA | 一般論文 | 列車情報を活用したパンタグラフ監視装置 | 釜石 矩光(東日本旅客鉄道株式会社);高田 雄大(東日本旅客鉄道株式会社);組木 奨(東日本旅客鉄道株式会社) | 2019年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 「大阪の南北軸強化」と「コンパクト・プラス・ ネットワーク」によるまちづくりの一翼を担う新たな鉄道整備?北大阪急行延伸線? | 木村 哲也(北大阪急行電鉄株式会社) | 2019年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | 都営浅草線5500形車両の概要 | 矢崎 壮登(東京都交通局) | 2019年1月 | [ PDF ] |
JREA | 特集 | CBMクラウドとRAMOSの開発 | 大庭 啓輔(株式会社JR東日本情報システム);町田 幸成(株式会社JR東日本情報システム) | 2019年1月 | [ PDF ] |