JRE | - | Establishment of Rail Grinding Method for Suppressing GCC | Keita YAMAZAKI(Central Japan Railway Company);Tasuku YUMURA(Central Japan Railway Company) | 2023年10月 | [ PDF ] |
ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JRE | - | Development of Track Maintenance System using Smartphones | Mitsuyoshi IKEUCHI(West Japan Railway Company);Kohei TANAKA(West Japan Railway Company) | 2023年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development of Rail Defect Detection System | Tadaaki SHINKAI(East Japan Railway Company);Atsushi KUROIWA(East Japan Railway Company);Toru MURAKAMI(East Japan Railway Company);Takashi KANEKO(Nippon Signal Co., Ltd.) | 2023年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development of Superconducting Flywheel Energy Storage System for Railways | Takashi YOSHINAGA(East Japan Railway Company);Kentaro NISHI(East Japan Railway Company);Shuntaro MATSUZAKI(East Japan Railway Company) | 2023年10月 | [ PDF ] |
JREA | 連載エッセイ | 鉄道を支え続けた技術遺産 1 旧新橋停車場跡 | 小野田 滋(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | 鉄道電気設備保守管理システムREFMa(レフマ)によるDX推進 | 中田 涼介(東京地下鉄株式会社);和歌 正人(東京地下鉄株式会社);宮本 大輔(東京地下鉄株式会社) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | 新幹線大規模改修に向けた情報共通基盤(MIM)の開発 | 大島 竜二(東日本旅客鉄道株式会社);栗林 健一(東日本旅客鉄道株式会社);今井 勉(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | 潮汐の影響を受ける河川付近の地下構造物における塩害範囲の予測 | 牛田 貴士(公益財団法人鉄道総合技術研究所);仲山 貴司(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | 鉄道盛土内の伏び管損傷時の軌道への影響度判定手法 | 大原 勇(公益財団法人鉄道総合技術研究所);仲山 貴司(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | コンクリート補修箇所を想定した水分浸透性状の可視化技術 | 鈴木 浩明(公益財団法人鉄道総合技術研究所);上原 元樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所);水田 真紀(国立研究開発法人理化学研究所);大竹 淑恵(国立研究開発法人理化学研究所) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | バラストの劣化状態検査手法の開発 | 中村 貴久(公益財団法人鉄道総合技術研究所);景山 隆弘(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | レール敷設後の初回レール削正の効果検証 | 兼松 義一(公益財団法人鉄道総合技術研究所);松井 元英(公益財団法人鉄道総合技術研究所);上東 直孝(公益財団法人鉄道総合技術研究所);西村 英典(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | コンクリート柱の保全方法に関する研究開発 | 長山 健太郎(東日本旅客鉄道株式会社);村田 悠(東日本旅客鉄道株式会社);佐藤 寿人(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | 張力調整装置の可動限界に到達する要因の考察 | 佐藤 宏紀(公益財団法人鉄道総合技術研究所);山下 義隆(公益財団法人鉄道総合技術研究所);川本 海(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構);諏訪 和徳(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | トロリ線とすり板の摩擦熱に起因する摩耗形態 | 山下 主税(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | 車両洗浄装置におけるブラシレス泡薬液洗浄装置の開発 | 加藤 輝(東日本旅客鉄道株式会社);和田 智樹(東日本旅客鉄道株式会社);見田 光(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | 新幹線先頭部自動洗浄装置の開発 | 中野 潤一(東日本旅客鉄道株式会社);和田 智樹(東日本旅客鉄道株式会社);見田 光(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | 車輪滑走を誘発する雨天時の車輪/レール接線力の実験的評価 | 山本 大輔(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年10月 |
JREA | 特集 | 車輪踏面の摩耗に及ぼす踏面ブレーキ温度の影響 | 半田 和行(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年10月 |
JREA | 特別寄稿 | 東海道新幹線車両のブレーキ粘着技術 | 小林 学志(東海旅客鉄道株式会社);上野 雅之(東海交通機械株式会社) | 2023年10月 |
JREA | 巻頭言 | アフターコロナの鉄道戦略 | 上村 正美(阪急電鉄株式会社) | 2023年10月 |
JREA | 連載エッセイ | 文化からインフラを考える 1 誰もが多くを感受できる公共空間へ | 茶木 環(作家/エッセイスト、一般社団法人計画・交通研究会) | 2023年9月 |
JREA | 一般論文 | 窒化処理による高強度球状黒鉛鋳鉄歯車の耐久性向上と騒音評価 | 笹倉 実(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | 微気圧波対策におけるトンネル緩衝工の長さの検討方法 | 中村 真也(公益財団法人鉄道総合技術研究所);福田 傑(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | 東京スカイツリータウン開業から現在までの環境への取り組み | 津金 正哲(東武鉄道株式会社);岩田 知久(東武鉄道株式会社);安江 愛(東武鉄道株式会社);北川 亮(東武タウンソラマチ株式会社);長谷川 智人(東武タウンソラマチ株式会社) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | 田園都市線地下5駅リニューアルプロジェクト「Green UNDER GROUND」 | 山口 洋賢(東急電鉄株式会社);増田 尚大(東急電鉄株式会社);塚田 麻由美(東急電鉄株式会社);東垂水 萌乃(東急電鉄株式会社) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | 国内外の燃料電池鉄道車両の開発動向 | 柏木 隆行(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | 気動車のカーボンニュートラル実現に向けた次世代バイオディーゼル燃料実証実験 | 千田 誠(西日本旅客鉄道株式会社);平松 遥奈(西日本旅客鉄道株式会社);高重 達郎(公益財団法人鉄道総合技術研究所);奥野 敬太(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | 新型特急車両「HC85系」の営業投入による環境負荷低減 | 大庭 拓也(東海旅客鉄道株式会社) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | 省エネ型持ち込み雪用融雪装置の開発 | 矢島 武幸(東日本旅客鉄道株式会社);中谷 興司(東日本旅客鉄道株式会社);佐藤 雄一郎(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | タブレット型運転支援ツールの実用化に向けた研究 | 磯 峻介(東日本旅客鉄道株式会社);飯田 隆幸(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | 風洞実験による新幹線車両の空気抵抗低減効果の評価方法 | 井門 敦志(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | 横須賀・総武快速線E235系省エネ編成制御の開発 | 柴田 悠介(東日本旅客鉄道株式会社);飯田 隆幸(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | き電電圧変更による回生電力有効活用 | 吉永 孝(東日本旅客鉄道株式会社);西 健太郎(東日本旅客鉄道株式会社);齊藤 里香(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年9月 |
JREA | 特集 | JR西日本グループの地球環境保護の取り組み | 大槻 幸士(西日本旅客鉄道株式会社);梶原 正信(西日本旅客鉄道株式会社) | 2023年9月 |
JREA | 特別寄稿 | 関東大震災からの帝都復興事業と鉄道技術者たちの貢献 | 小野田 滋(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年9月 |
JREA | 特別寄稿 | 省エネルギー運転の魅力 | 渡邉 翔一郎(東京電機大学);古関 隆章(東京大学) | 2023年9月 |
JREA | 巻頭言 | 持続的成長の基盤構築に向けた建設会社の取り組み | 風間 優(鹿島建設株式会社) | 2023年9月 |
JREA | 一般論文 | レール振動による車輪偏摩耗の推定 | 末木 健之(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年8月 |
JREA | 一般論文 | 北海道新幹線青函共用走行区間における速度向上 | 藏重 憲一(北海道旅客鉄道株式会社);古川 治彦(北海道旅客鉄道株式会社) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | 『くるLink』の開発 | 内山 勇司(日本信号株式会社);鹿子田 嵩大(日本信号株式会社) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | 気仙沼線BRTにおける自動運転レベル4認証取得に向けた取り組み | 小和田 明宏(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | 温度センシングによる信号用電子機器の寿命予測 | 藤田 浩由(公益財団法人鉄道総合技術研究所);一色 竜杜(公益財団法人鉄道総合技術研究所);高﨑 建(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | 転てつ機の転換不能予兆検出 | 潮見 俊輔(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | AI技術を活用した着雪量予測モデルの開発 | 平田 淳也(西日本旅客鉄道株式会社);松田 篤史(西日本旅客鉄道株式会社);但馬 智之(西日本旅客鉄道株式会社) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | 湖西線におけるAI技術を活用した強風予測の試験導入 | 甲藤 寛之(西日本旅客鉄道株式会社);山佐 明法(西日本旅客鉄道株式会社);兒玉 庸平(西日本旅客鉄道株式会社) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | 整備作業ダイヤ自動作成手法 | 小久保 達也(公益財団法人鉄道総合技術研究所);加藤 怜(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中東 太一(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | 災害復旧段階における車両運用計画の自動作成手法 | 加藤 怜(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中東 太一(公益財団法人鉄道総合技術研究所);小久保 達也(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | 御殿場線・身延線における運行管理システム更新 | 浜田 真一郎(東海旅客鉄道株式会社);前原 広幸(東海旅客鉄道株式会社);清水 勇介(東海旅客鉄道株式会社);森 甫(東海旅客鉄道株式会社) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | 山手線自動運転試験の概要 | 北原 知直(東日本旅客鉄道株式会社);正露 瑞季(東日本旅客鉄道株式会社);横山 啓之(東日本旅客鉄道株式会社);柴田 悠介(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | 丸ノ内線CBTCシステム走行試験 | 齋藤 光弘(東京地下鉄株式会社) | 2023年8月 |
JREA | 特集 | 都市鉄道向け無線式列車制御システム(CBTC)仕様共通化検討会とりまとめの概要 | 荒井 健吾(国土交通省) | 2023年8月 |
JREA | 特別寄稿 | ワイヤレス技術の発展と鉄道信号への応用 | 豊田 明久(日本信号株式会社) | 2023年8月 |
JREA | 巻頭言 | DX-鉄道建設コンサルの挑戦 | 栗田 敏寿(JR東日本コンサルタンツ株式会社) | 2023年8月 |
JREA | - | 2023年度定時社員総会報告 | - | 2023年7月 |
JREA | 一般論文 | 車輪偏摩耗の原因解明と対策に関する研究 | 藪向 章夫(東海旅客鉄道株式会社);山田 清貴(東海旅客鉄道株式会社);玉手 智仁(東海旅客鉄道株式会社);黒澤 哲朗(新幹線エンジニアリング株式会社) | 2023年7月 |
JREA | 一般論文 | 鹿忌避音を利用した列車と鹿との接触事故防止 | 志村 稔(公益財団法人鉄道総合技術研究所);潮木 知良(公益財団法人鉄道総合技術研究所);池畑 政輝(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年7月 |
JREA | 特集 | 第59回鉄道サイバネ・シンポジウムを振り返って | 深澤 紀子(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年7月 |
JREA | 特集 | 「共創」を軸とするJR九州のMaaSの取り組み | 木下 貴友(一般社団法人九州経済連合会) | 2023年7月 |
JREA | 特集 | 鉄道信号システム故障時のAIによる復旧支援システム「AI指令長」の開発と導入 | 高野 友佑(東日本旅客鉄道株式会社);池亀 純也(東日本旅客鉄道株式会社);郡司 寿樹(東日本旅客鉄道株式会社);津田 充昭(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年7月 |
JREA | 特集 | 日本製紙、DOWA、JR貨物3社での秋田県~首都圏エリア間ラウンド輸送によるモーダルシフト化 | 市橋 尭行(日本貨物鉄道株式会社) | 2023年7月 |
JREA | 特集 | ドローン物流サービス社会実装に向けた実証と社会受容性向上の取り組み | 松尾 俊彦(東日本旅客鉄道株式会社);荻野 裕之(KDDI株式会社);立岩 正之(KDDIスマートドローン株式会社);久根崎 将人(日本航空株式会社);高森 美枝(株式会社ウェザーニューズ);旭 友也(株式会社メディセオ) | 2023年7月 |
JREA | 特集 | オフピーク定期券の導入 | 加茂 義尚(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年7月 |
JREA | 特集 | イノベーションの実験場「大阪駅(うめきたエリア)」から始まる新たなネットワーク | 小森 一(西日本旅客鉄道株式会社) | 2023年7月 |
JREA | 特集 | 鉄道構造物等設計標準・同解説(コンクリート構造物)の改訂概要 | 渡辺 健(公益財団法人鉄道総合技術研究所);水野 寿洋(国土交通省);田所 敏弥(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年7月 |
JREA | 特集 | 羽田空港アクセス線(仮称)整備 | 嶽石 賢太(東日本旅客鉄道株式会社);松田 博和(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年7月 |
JREA | 特集 | 芳賀・宇都宮LRT事業の概要 | 宮﨑 拓(宇都宮ライトレール株式会社) | 2023年7月 |
JREA | 特集 | 福岡市地下鉄七隈線延伸事業(天神南~博多) | 末﨑 悦章(福岡市交通局) | 2023年7月 |
JREA | 特別寄稿 | 鉄道建設に挑み続ける | 丸山 修(東急建設株式会社);吉岡 智広(東急建設株式会社);伊藤 正憲(東急建設株式会社) | 2023年7月 |
JREA | 巻頭言 | 「Creative Security Partner」 | 澤本 尚志(セントラル警備保障株式会社) | 2023年7月 |
JREA | らくがき帳 | 海外コンサルタント、経験の積み重ね | 松隈 道雄(元東芝/元JARTS・JIC/JREA正会員) | 2023年6月 |
JREA | 一般論文 | E8系新幹線電車の概要 | 一法師 賢(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年6月 |
JREA | 特集 | 踏切通行者の安全性向上を目指して | 犬塚 隆晴(西武鉄道株式会社) | 2023年6月 |
JREA | 特集 | JR東海在来線における橋りょうの洗掘災害防止に向けた取り組み | 野中 大輔(東海旅客鉄道株式会社) | 2023年6月 |
JREA | 特集 | 推定流出土砂量を用いた土石流要注意渓流の抽出方法 | 長谷川 淳(公益財団法人鉄道総合技術研究所);西金 佑一郎(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年6月 |
JREA | 特集 | 降雨で被災した盛土の応急復旧判断手法の提案 | 松丸 貴樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所);佐藤 武斗(公益財団法人鉄道総合技術研究所);伊藤 壱記(公益財団法人鉄道総合技術研究所);尾﨑 匠(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年6月 |
JREA | 特集 | 新幹線が通過する際の軌道面の流れを再現した風洞実験方法の開発 | 井上 達哉 (公益財団法人鉄道総合技術研究所);中野 高志(西日本旅客鉄道株式会社);井門 敦志(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年6月 |
JREA | 特集 | 広域的なデータを用いた倒木災害の要因分析 | 馬目 凌(公益財団法人鉄道総合技術研究所);布川 修(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年6月 |
JREA | 特集 | 竜巻状渦に対する鉄道車両の転覆耐力評価手法 | 南雲 洋介(東日本旅客鉄道株式会社);三須 弥生(東日本旅客鉄道株式会社) | 2023年6月 |
JREA | 特集 | 鉄道河川橋りょうにおける基礎・抗土圧の維持管理の手引き | 佐名川 太亮(公益財団法人鉄道総合技術研究所);渡邉 諭(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中島 進(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2023年6月 |
JREA | 特集 | JR四国における地震津波避難誘導訓練 | 石川 隆文(四国旅客鉄道株式会社) | 2023年6月 |
JREA | 特集 | 杭と土のうを併用した基礎構造の開発 | 土井 達也(公益財団法人鉄道総合技術研究所);室野 剛隆(公益財団法人鉄道総合技術研究所);張 鋒(名古屋工業大学大学院) | 2023年6月 |
JREA | 特集 | 長大橋りょうを対象とした地震発生後の即時被害推定手法 | 月岡 桂吾(公益財団法人鉄道総合技術研究所);坂井 公俊(公益財団法人鉄道総合技術研究所);坂本 佳也(本州四国連絡高速道路株式会社);岩本 啓貴(四国旅客鉄道株式会社) | 2023年6月 |