ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | 特別連載 | 第48回 直流高速度遮断器 | 生出 珠之助(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年9月 |
JREA | 海外情報 | フィリピン南北通勤鉄道向け鉄道車両納入プロジェクト等の概要 | 山口 慎一郎(株式会社総合車両製作所) | 2022年9月 |
JREA | 一般論文 | 善光寺御開帳に合わせた観光型MaaS展開 | 星 薫(東日本旅客鉄道株式会社);夏目 学(東日本旅客鉄道株式会社);高橋 誠一(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年9月 |
JREA | 一般論文 | 構内作業ダイヤの自動作成に関する研究 | 藤原 翔(東海旅客鉄道株式会社);白井 琢毬(東海旅客鉄道株式会社);蔡 滉二(東海旅客鉄道株式会社) | 2022年9月 |
JREA | 一般論文 | トンネル内圧力変動の予測手法 | 福田 傑(公益財団法人鉄道総合技術研究所);山内 雄記(元 公益財団法人鉄道総合技術研究所);斉藤 実俊(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年9月 |
JREA | 特集 | マイクロバイオームに基づく鉄道の環境衛生モニタリング技術 | 吉江 幸子(公益財団法人鉄道総合技術研究所);池畑 政輝(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年9月 |
JREA | 特集 | 列車走行時の明かり区間圧力変動 | 宇田 東樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年9月 |
JREA | 特集 | 仙台駅熱源機器効果の検証と最適な運用指標の策定 | 小林 駿斗(東日本旅客鉄道株式会社);阿部 弥生(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年9月 |
JREA | 特集 | 超電導フライホイール蓄電システムの製作および開発試験 | 吉永 孝(東日本旅客鉄道株式会社);西 健太郎(東日本旅客鉄道株式会社);松﨑 俊太郎(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年9月 |
JREA | 特集 | 水素ハイブリッド電車FV-E991系(HYBARI)の概要 | 村山 健(東日本旅客鉄道株式会社);岡本 秀一(東日本旅客鉄道株式会社);飯田 隆幸(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年9月 |
JREA | 特集 | 西武鉄道山口線(レオライナー)非化石エネルギーによる運行 | 大畑 貴史(西武鉄道株式会社) | 2022年9月 |
JREA | 特集 | 仙台駅エリアにおけるAIを活用した省エネルギーの取り組み | 石澤 世順(東日本旅客鉄道株式会社);中谷 興司(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年9月 |
JREA | 特集 | 環境長期目標「JR西日本グループゼロカーボン2050」の取り組み | 千田 誠(西日本旅客鉄道株式会社);大井 徹(西日本旅客鉄道株式会社) | 2022年9月 |
JREA | 特集 | エネルギービジョン2027~つなぐ~の策定 | 土生 宏二郎(東日本旅客鉄道株式会社);尾仲 悠(東日本旅客鉄道株式会社);橋本 慎(東日本旅客鉄道株式会社);安藤 政人(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年9月 |
JREA | 特集 | 脱炭素実現に貢献する鉄道電力システム | 重枝 秀紀(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年9月 |
JREA | 特別寄稿 | 東京メトロの環境への取り組み | 増田 英子(東京地下鉄株式会社) | 2022年9月 |
JREA | 巻頭言 | 持続可能な社会の構築に向けた鉄道・運輸機構の取り組み | 河内 隆(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2022年9月 |
JREA | 表紙 | 表紙 | - | 2022年9月 | - |
JREA | らくがき帳 | 海外コンサルタント、経験の積み重ね | 松隈 道雄(元東芝/元JARTS・JIC/JREA正会員) | 2022年8月 |
JREA | 特別連載 | 第47回 ディーゼルエンジン | 髙重 達郎(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年8月 |
JREA | 海外情報 | 英国における欧州列車制御システムの導入状況 | 小野 直志(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年8月 |
JREA | 一般論文 | 北陸新幹線建設に伴う南福井駅貨物設備支障移転工事 | 澤井 裕也(日本貨物鉄道株式会社) | 2022年8月 |
JREA | 一般論文 | 東海道線金山駅へのホーム可動柵の導入 | 古田 洋平(東海旅客鉄道株式会社);前田 英律(東海旅客鉄道株式会社);奥山 亮(東海旅客鉄道株式会社) | 2022年8月 |
JREA | 特集 | 転てつ装置の密着力・密着度が特異となる現象の解明 | 潮見 俊輔(公益財団法人鉄道総合技術研究所);押味 良和(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年8月 |
JREA | 特集 | 新型踏切障害物検知装置の開発 | 早田 有利(東海旅客鉄道株式会社);関口 正宏(東海旅客鉄道株式会社);早川 成忠(東海旅客鉄道株式会社);数井 伸(東海旅客鉄道株式会社) | 2022年8月 |
JREA | 特集 | 三次元レーザレーダ式踏切障害物検知装置の高機能化開発 | 矢尾 裕樹(東日本旅客鉄道株式会社);長坂 雄一(東日本旅客鉄道株式会社);小鷲 宜也(株式会社IHI);林 俊寛(株式会社IHI) | 2022年8月 |
JREA | 特集 | 災害時における踏切の管理方法 | 犬塚 隆晴(西武鉄道株式会社) | 2022年8月 |
JREA | 特集 | 東北本線尾久駅連動装置更新 | 保坂 裕之(東日本旅客鉄道株式会社);二宮 優(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年8月 |
JREA | 特集 | 大阪総合指令所ダイヤ管理装置(EDP)の統合 | 原田 博行(西日本旅客鉄道株式会社) | 2022年8月 |
JREA | 特集 | 無線式列車制御システムへのビームフォーミング技術の適用 | 北野 隆康(公益財団法人鉄道総合技術研究所);栗田 いずみ(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中村 一城(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年8月 |
JREA | 特集 | 走行条件に応じた運転パターンの作成手法 | 田中 峻一(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年8月 |
JREA | 特集 | より高度な運転の自動化を目指して | 中村 英夫(日本大学);田中 一弘(株式会社カズレールウェイコンサルタント);白川 保友(元東日本旅客鉄道株式会社);宮下 直人(株式会社総合車両製作所) | 2022年8月 |
JREA | 特別寄稿 | 日立の運行管理システム | 黒川 幸市郎(株式会社日立製作所) | 2022年8月 |
JREA | 巻頭言 | JR東日本情報システムの新しい取り組み | 細川 明良(株式会社JR東日本情報システム) | 2022年8月 |
JRE | To the Readers | To the Readers | Tomoyuki OGAWA(Railway Technical Research Institute) | 2022年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Trend of Health Risk Management of Electromagnetic Field in Light of the New Era with the New Generation of Mobile Communication Technology | Masateru IKEHATA(Railway Technical Research Institute) | 2022年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Demonstration Experiment of New Project “DENTO” for Flexible and Satisfactory Work Style in Areas along Tokyu Lines | Yohei TOYODA(Tokyu Corporation) | 2022年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development Project for Remote Management of Construction Works | Tomoyuki TAKENOSHITA(East Japan Railway Company);Takuya TAKAMIZAWA(East Japan Railway Company);Akihiro WADA(East Japan Railway Company);Toru TAKATSU(East Japan Railway Company) | 2022年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Study of the Power Storage System with Emergency Generation Function | Tomoko HOSAKA(East Japan Railway Company);Kentaro NISHI(East Japan Railway Company);Makoto HASHIMOTO(East Japan Railway Company) | 2022年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Overview of On-board IC Ticket Equipment System for Rolling Stock | Youhei NAEDA(West Japan Railway Company) | 2022年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Upgrading Functions of the Advanced Rolling Stock Information Management System | Hirokazu KATOU(Central Japan Railway Company);Yusuke RYOSHI(Central Japan Railway Company) | 2022年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Examples of Design of Terminal Station | East Japan Railway Company | 2022年7月 | [ PDF ] |
JREA | - | 2022年度定時社員総会報告 | - | 2022年7月 |
JREA | 特別連載 | 第46回 レール凹凸管理 | 梶原 和博(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年7月 |
JREA | 一般論文 | 『勤務シフト作成お助けマン Crew』による乗務員勤務表の自動作成 | 藤澤 英樹(鉄道情報システム株式会社);神谷 祐紀(鉄道情報システム株式会社);佐久間 蒼(鉄道情報システム株式会社) | 2022年7月 |
JREA | 一般論文 | JR九州グループの経営強化 | 土橋 泰輔(九州旅客鉄道株式会社) | 2022年7月 |
JREA | 一般論文 | 「Good Challenge」によりグループの企業価値向上を目指す | 大山 真美(四国旅客鉄道株式会社) | 2022年7月 |
JREA | 一般論文 | 全台検周期延伸に向けた取り組み | 加藤 宏和(東海旅客鉄道株式会社);歌野 敦夫(東海旅客鉄道株式会社);荒木 康光(東海旅客鉄道株式会社) | 2022年7月 |
JREA | 特集 | 駅周辺整備の考察と展望 | 秋村 成一郎(日本コンサルタンツ株式会社) | 2022年7月 |
JREA | 特集 | JR東日本における首都圏の輸送システムの変革実現に向けた取り組み | 馬場 裕一(東日本旅客鉄道株式会社);鈴木 康明(東日本旅客鉄道株式会社);横山 啓之(東日本旅客鉄道株式会社);宮林 直樹(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年7月 |
JREA | 特集 | Suicaビッグデータ活用の挑戦 | 石田 雄一(東日本旅客鉄道株式会社);大橋 昌宏(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年7月 |
JREA | 特集 | 線区情報を活用した地震時運転規制基準値の更新 | 和田 一範(公益財団法人鉄道総合技術研究所);坂井 公俊(公益財団法人鉄道総合技術研究所);豊岡 亮洋(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年7月 |
JREA | 特集 | 深層学習を用いた列車遅延予測手法 | 辰井 大祐(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中挾 晃介(公益財団法人鉄道総合技術研究所);國松 武俊(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年7月 |
JREA | 特集 | 幹線鉄道における臨時列車運行計画の策定支援システム | 奥田 大樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所);松本 涼佑(公益財団法人鉄道総合技術研究所);深澤 紀子(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年7月 |
JREA | 特集 | 北陸新幹線車両W7系の新製投入車両 | 山下 高賢(西日本旅客鉄道株式会社);山中 拓也(西日本旅客鉄道株式会社);松岡 耕作(西日本旅客鉄道株式会社) | 2022年7月 |
JREA | 特集 | 「新幹線YEAR2022」キャンペーンの展開 | 和田 佳史(東日本旅客鉄道株式会社);中野 有香(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年7月 |
JREA | 特集 | 鉄道総研における運行管理・交通計画分野に関する研究開発の取り組み | 川﨑 邦弘(公益財団法人鉄道総合技術研究所);新井 英樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所);福田 光芳(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年7月 |
JREA | 特別寄稿 | 地域モビリティの再構築 | 大上 真司(一般財団法人地域公共交通総合研究所) | 2022年7月 |
JREA | 巻頭言 | 鉄道システムのイノベーションへソリューションの取り組み | 根来 秀人(三菱電機株式会社) | 2022年7月 |
JREA | らくがき帳 | 海外コンサルタント、経験の積み重ね | 松隈 道雄(元東芝/元JARTS・JIC/JREA正会員) | 2022年6月 |
JREA | 特別連載 | 第45回 電波雑音評価手法 | 中村 一城(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年6月 |
JREA | 海外情報 | EUの中期運輸政策と主要鉄道会社の経営戦略の概要 | 平戸 実生(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年6月 |
JREA | 一般論文 | 歴史的建造物を活用した宿泊施設「茜さす 肥前浜宿」 | 幅 亮太(九州旅客鉄道株式会社) | 2022年6月 |
JREA | 特集 | エネルギー吸収性能を高めた橋桁防護工 | 斉藤 雅充(公益財団法人鉄道総合技術研究所);小林 裕介(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年6月 |
JREA | 特集 | 弾塑性法におけるソイルバットレスのモデル化手法 | 牛田 貴士(公益財団法人鉄道総合技術研究所);松丸 貴樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所);仲山 貴司(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年6月 |
JREA | 特集 | 異常時体感教材の制作と活用 | 佐々木 優(東京地下鉄株式会社);黒木 脩仁(東京地下鉄株式会社) | 2022年6月 |
JREA | 特集 | 2021年8月大雨による中央本線・飯田線での代行バス輸送 | 大塚 紳也(東海旅客鉄道株式会社);高松 真(東海旅客鉄道株式会社) | 2022年6月 |
JREA | 特集 | 河川氾濫に対する鉄道車両の避難判断方法の開発 | 中渕 遥平(東日本旅客鉄道株式会社);大西 瑞紀(東日本旅客鉄道株式会社);佐藤 大輔(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年6月 |
JREA | 特集 | AIを用いた渦探知方法による突風に対する列車運転規制方法の開発と導入 | 藤原 忠誠(東日本旅客鉄道株式会社);鈴木 博人(東日本旅客鉄道株式会社);楠 研一(気象庁);足立 透(気象庁);猪上 華子(気象庁);石津 尚喜(気象庁);新井 健一郎(気象庁) | 2022年6月 |
JREA | 特集 | ドローンを活用した業務変革 | 宮﨑 将司(東日本旅客鉄道株式会社);国村 和也(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年6月 |
JREA | 特集 | かご枠を活用した被災盛土の早期強化復旧工法 | 佐藤 武斗(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中島 進(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年6月 |
JREA | 特集 | 狭あい箇所に設置可能な落橋防止機能兼用型制震装置 | 土井 達也(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年6月 |
JREA | 特集 | 鉄道沿線石積み壁の耐震補強効果の実験的検証 | 高柳 剛(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年6月 |
JREA | 特集 | 踏切から出られない高齢者たち | 松本 赳彦(西日本旅客鉄道株式会社) | 2022年6月 |
JREA | 特別寄稿 | JR西日本の安全の取り組み | 岸本 良記(西日本旅客鉄道株式会社) | 2022年6月 |
JREA | 巻頭言 | 鉄道関係工事の安全確保 | 長田 豊(新生テクノス株式会社) | 2022年6月 |