ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | 特別連載 | 第44回 降雨時運転規制の変遷 | 渡邉 諭(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年5月 |
JREA | 海外情報 | 国際鉄道連合(UIC)の活動 | 髙階 建太(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年5月 |
JREA | 一般論文 | 新幹線高架橋と高架橋上電柱に対する大規模地震対策の取り組み | 豊桝 誠(東日本旅客鉄道株式会社);安田 武道(東日本旅客鉄道株式会社);村上 智美(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年5月 |
JREA | 一般論文 | 津波を想定した避難誘導訓練の実施 | 沼辺 健史(東日本旅客鉄道株式会社);松本 典久(東日本旅客鉄道株式会社);新藤 泰利(伊豆急行株式会社) | 2022年5月 |
JREA | 一般論文 | エキマルシェ大阪リニューアル計画の概要 | 柿本 貴司(株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネット);藤田 允(株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネット) | 2022年5月 |
JREA | 一般論文 | ICT技術を活用した人材育成および技術力向上の取り組み | 伊藤 寛明(東日本旅客鉄道株式会社);髙麗 龍一(東日本旅客鉄道株式会社);高橋 弘樹(東日本旅客鉄道株式会社);千葉 聡(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年5月 |
JREA | 特集 | 高速走行する車両への着雪解析手法 | 室谷 浩平(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中出 孝次(公益財団法人鉄道総合技術研究所);鎌田 慈(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年5月 |
JREA | 特集 | 任意の粘着を模擬する滑走制御シミュレータ | 土方 大輔(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年5月 |
JREA | 特集 | 車両の走行安全性を評価する定置試験法 | 土井 久代(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年5月 |
JREA | 特集 | 踏面調整子による車輪フランジ摩耗抑制手法 | 池内 健義(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年5月 |
JREA | 特集 | フェールセーフ性を向上したアクティブトーションバー式車体傾斜システム | 風戸 昭人(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年5月 |
JREA | 特集 | 直流主電動機の定期検査専用ラインの新設 | 宮﨑 享(株式会社富士電機製作所) | 2022年5月 |
JREA | 特集 | DEC741電気式ディーゼル動車の新製 | 林 太郎(西日本旅客鉄道株式会社);岩﨑 正憲(西日本旅客鉄道株式会社) | 2022年5月 |
JREA | 特集 | キヤ291形ラッセル気動車の開発 | 勝木 修平(北海道旅客鉄道株式会社) | 2022年5月 |
JREA | 特集 | 西九州新幹線N700S「かもめ」の概要 | 高尾 健太郎(九州旅客鉄道株式会社) | 2022年5月 |
JREA | 特集 | 新形式の在来線通勤型電車『315系』の概要 | 中村 修二(東海旅客鉄道株式会社) | 2022年5月 |
JREA | 特別寄稿 | 鉄道総研の2022年度事業計画 | 古川 敦(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年5月 |
JREA | 巻頭言 | 車両データの収集と解析が鉄道の発展にもたらすもの | 上野 雅之(東海交通機械株式会社) | 2022年5月 |
JRE | To the Readers | To the Readers | Hiroyuki NAKANO(West Japan Railway Company) | 2022年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | Technology Development for the Large-scale Shinkansen Renovation utilizing the Full-Scale Shinkansen Equipment | Toshiaki KUBOKI(East Japan Railway Company);Masamichi UOCHI(East Japan Railway Company);Kenichi KURIBAYASHI(East Japan Railway Company) | 2022年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | COVID-19 Infection Control Measures by Tokyo Metro | Koichi HIRANO(Tokyo Metro Co., Ltd.);Hideki SAWADA(Tokyo Metro Co., Ltd.);Satoru URAYAMA(Tokyo Metro Co., Ltd.) | 2022年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | JR West's Countermeasures against the COVID-19 Epidemic | Hiroki BANSHO(West Japan Railway Company) | 2022年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | Automatic Fare Adjustment Service by “QR Code Certificate for Boarding Station” | Kengo TAKEI(Hokkaido Railway Company);Hiroki FUJITA(Hokkaido Railway Company);Akifumi NAMBA(Railway Information Systems Co., Ltd.);Ayako KISHI(Railway Information Systems Co., Ltd.) | 2022年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | Research on Vehicle Inspection and Repair using Wearable Devices | Masashi KUROKAWA(Central Japan Railway Company);Katsuaki KOJIMA(Central Japan Railway Company);Takuya YAMAMOTO(Central Japan Railway Company);Hajime YAMANA(Central Japan Railway Company) | 2022年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | Demonstration Experiment for Mobility based on Remote-controlled Automatic Operation in the Izu Kougen Area | Kouichi NAGATSUKA(Tokyu corporation) | 2022年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | A Soundness Monitoring Method for Piers of River Bridges by Microtremor Measurement | Satoshi WATANABE(Railway Technical Research Institute);Takenori KEYAKI(Railway Technical Research Institute) | 2022年4月 | [ PDF ] |
JREA | 特別連載 | 第43回 線路下横断構造物 | 板谷 創平(元 公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年4月 |
JREA | 海外情報 | ヨーロッパ鉄道駅調査3(イタリア編) | 矢島 康一(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2022年4月 |
JREA | 海外情報 | ヨーロッパ鉄道駅調査2(スイス編) | 矢島 康一(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 京王電鉄における多摩エリアでのMaaS実証実験とその後の展開 | 秋山 正晴(京王電鉄株式会社) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 三浦半島エリアでの観光型MaaS「三浦COCOON」の実証実験の取り組み | 飯島 学(京浜急行電鉄株式会社);結川 昌憲(ジョルダン株式会社);平井 秀和(ジョルダン株式会社);長岡 豪(ジョルダン株式会社) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 愛される観光列車、愛される沿線を目指して | 赤阪 真理子(南海電気鉄道株式会社) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 261系5000代多目的特急車両「ラベンダー編成」 | 田中 亨(北海道旅客鉄道株式会社) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 新たなステージに向けた次世代層へのプロモーションの展開 | 小川 浩大(九州旅客鉄道株式会社) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 将来の鉄道ファンづくりに向けて | 石井 貴之(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 魅力ある鉄道旅行の実現に向けて | 堀 篤史(九州旅客鉄道株式会社) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 魅力的な鉄道旅行の実現に向けて | 成瀬 宏孝(日本高速鉄道電気エンジニアリング株式会社);廣田 玄次郎(東日本旅客鉄道株式会社);長坂 佳幸(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 北海道の鉄道の魅力度アップの取り組み | 柳谷 祐(北海道旅客鉄道株式会社) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 時差通勤ポイントサービスの導入 | 小林 純一(西日本旅客鉄道株式会社);森 崇行(株式会社JR西日本テクシア) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 東海道新幹線ビジネス環境の整備 | 中西 康裕(東海旅客鉄道株式会社) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 情報ネットワークを利用した列車運行の実現に向けた旅客利便性の評価手法 | 國松 武俊(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年4月 |
JREA | 特集 | 自動運転・隊列走行BRT実証実験 | 近藤 創(西日本旅客鉄道株式会社);石井 大貴(西日本旅客鉄道株式会社);柏田 庸介(ソフトバンク株式会社);笠原 直登(ソフトバンク株式会社) | 2022年4月 |
JREA | 特別寄稿 | 鉄道・運輸機構の改革への挑戦 | 依田 淳一(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2022年4月 |
JREA | 特別連載 | 第42回 車輪の空転防止装置 | 深貝 晋也(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年3月 |
JREA | 海外情報 | ヨーロッパ鉄道駅調査1(スペイン編) | 矢島 康一(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2022年3月 |
JREA | 海外情報 | 世界における鉄道車両の横風に対する耐力評価手法 | 三須 弥生(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年3月 |
JREA | 海外情報 | ITU-Rにおける鉄道無線用周波数の標準化動向 | 中村 一城(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年3月 |
JREA | 一般論文 | 駅周辺整備の考察と展望 | 秋村 成一郎(日本コンサルタンツ株式会社) | 2022年3月 |
JREA | 一般論文 | 地域と連携した鉄道による観光振興の取り組み | 上田 純子(四国旅客鉄道株式会社) | 2022年3月 |
JREA | 特集 | 第58回鉄道サイバネ・シンポジウムを振り返って | 深澤 紀子(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年3月 |
JREA | 特集 | ビデオカメラとドローンを用いた鉄道橋の検査手法 | 上半 文昭(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年3月 |
JREA | 特集 | N700Sにおける乗務員支援機能の向上 | 谷山 紀之(東海旅客鉄道株式会社);瀬川 泰誠(東芝インフラシステムズ株式会社);岸下 整明(三菱電機株式会社);家口 孝一(八幡電気産業株式会社) | 2022年3月 |
JREA | 特集 | 東海道新幹線におけるミリ波方式列車無線の開発 | 松村 善洋(東海旅客鉄道株式会社);西山 武志(東海旅客鉄道株式会社) | 2022年3月 |
JREA | 特集 | JR電話構外アクセスプランの開発 | 武居 昭男(ソフトバンク株式会社) | 2022年3月 |
JREA | 特集 | マルス顧客操作型端末「MV-50」におけるタッチレスパネルの導入 | 古川 淳悦(鉄道情報システム株式会社) | 2022年3月 |
JREA | 特集 | 動画解析と数理モデルを用いた駅構内における分布交通量の推計手法 | 柴田 宗典(公益財団法人鉄道総合技術研究所);石突 光隆(公益財団法人鉄道総合技術研究所);対馬 銀河(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年3月 |
JREA | 特集 | 地震後の支承部の早期点検を支援する変位センサーの開発と実証試験 | 小野寺 周(公益財団法人鉄道総合技術研究所);豊岡 亮洋(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年3月 |
JREA | 特集 | 列車巡視を省力化するための線路周辺画像解析エンジンの開発 | 昆野 修平(公益財団法人鉄道総合技術研究所);川﨑 恭平(前 公益財団法人鉄道総合技術研究所);清水 惇(前 公益財団法人鉄道総合技術研究所);箕浦 慎太郎(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年3月 |
JREA | 特別寄稿 | JR貨物グループのグリーン社会の実現へ向けた取り組み | 高田 秀雄(日本貨物鉄道株式会社) | 2022年3月 |
JREA | らくがき帳 | 標準化に関して思うこと | 川口 泉(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年2月 |
JREA | 特別連載 | 第41回 強風監視用風速計 | 荒木 啓司(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2022年2月 |
JREA | 一般論文 | KAWASAKIDELTA(川崎駅西口開発)その2 | 髙山 大志(東日本旅客鉄道株式会社);松田 樹(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年2月 |
JREA | 一般論文 | JR渋谷駅改良(第3回線路切換工事) | 芹澤 卓哉(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年2月 |
JREA | 一般論文 | 鉄道で北海道ひとめぐり、「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」の運転 | 北 功(北海道旅客鉄道株式会社) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | 相互直通運転によるスマート交通 | 石原 秀雄(元 帝都高速度交通営団) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | 鉄道の海外展開と国際標準化 | 西江 勇二(一般財団法人研友社) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | バングラデシュ・ダッカ都市鉄道MRT整備事業およびMRT6号線概要 | 藤冨 隆行(日本工営株式会社) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | インドネシアにおけるコロナ対策 | 宇都宮 真理子(日本コンサルタンツ株式会社);阿佐見 俊介(日本コンサルタンツ株式会社) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | ブラジル・リオデジャネイロ州近郊鉄道における技術支援の取り組み | 小菅 謙一(西日本旅客鉄道株式会社);眞鍋 宗一郎(西日本旅客鉄道株式会社);若山 一樹(西日本旅客鉄道株式会社);三谷 竜平(西日本旅客鉄道株式会社) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | スウェーデンにおける鉄道の雪害対策と日本の技術協力 | 早坂 治敏(日本コンサルタンツ株式会社) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | グローバル製品としてのETCS車上装置 | 頼重 毅(株式会社日立製作所);山田 千晶(株式会社日立製作所);永次 由英(株式会社日立製作所);アンドリュー エリソン(株式会社日立製作所) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | 米国の公共交通とその新たな潮流 | 伊藤 晶子(東日本旅客鉄道株式会社) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | 駅周辺整備の考察と展望 | 秋村 成一郎(日本コンサルタンツ株式会社) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | 台湾高鉄への運行管理システム更新に関するコンサルティング | 落合 英生(東海旅客鉄道株式会社);横田 勝(東海旅客鉄道株式会社) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | 東京メトロのオンラインによる海外事業展開 | 清水 芳樹(東京地下鉄株式会社) | 2022年2月 |
JREA | 特集 | 我が国鉄道システムの海外展開 | 山本 英貴(国土交通省鉄道局) | 2022年2月 |
JREA | 特別寄稿 | 海外鉄道プロジェクトの現状と鉄道コンサルタント業務 | 石塚 哲夫(日本コンサルタンツ株式会社) | 2022年2月 |