JREA | 特別寄稿 | ポストコロナを見据えた東京メトロの取り組み(2021年度事業計画) | 大井 康弘(東京地下鉄株式会社) | 2021年10月 |
ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | 特別連載 | 第38回 鉄道車両における高分子材料の利用 | 伊藤 幹彌(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年11月 |
JREA | 海外情報 | JR貨物のバンコク駐在員事務所開設 | 島 広明(日本貨物鉄道株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 一般論文 | 音で見つかる落とし物トラッカー「Tile」ならびに検知システム「Tileアクセスポイント」を活用した追跡サービス | 大野 哲央(東急電鉄株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 一般論文 | 九州新幹線荷物輸送サービス | 新山 夏江(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 一般論文 | 高輪ゲートウェイ駅電力設備の概要 | 皆藤 貴志(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 特集 | JR西日本電気部門における異常時対応能力向上の取り組み | 山田 祐司(西日本旅客鉄道株式会社);松本 恵(西日本旅客鉄道株式会社);長尾 真吾(西日本旅客鉄道株式会社);三尾 直也(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 特集 | 異常時訓練シミュレータを活用した新幹線運転士の異常時対応能力向上 | 服部 智朗(東海旅客鉄道株式会社);森奥 悠人(東海旅客鉄道株式会社);山口 翔(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 特集 | 運転士の危険感受性向上 | 増田 貴之(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年11月 |
JREA | 特集 | JR東日本の人材育成 | 樋口 雄治(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 特集 | 音声メッセージと遮断開始タイミングによる踏切警報中の歩行者進入防止策 | 鏑木 俊暁(公益財団法人鉄道総合技術研究所);秋保 直弘(公益財団法人鉄道総合技術研究所);斎藤 綾乃(公益財団法人鉄道総合技術研究所);宮地 由芽子(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年11月 |
JREA | 特集 | 駅構内の避難計画支援システム | 石突 光隆(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年11月 |
JREA | 特集 | ターミナル駅整備・駅周辺開発に関する近年の事例 | 西 浩一(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 特集 | ターミナル駅のデザイン事例 | 石田 周次(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 特集 | 整備新幹線駅舎における設計計画への取り組み | 塚田 文明(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | 2021年11月 |
JREA | 特集 | 東急池上線池上駅デザインと地域連携 | 鈴木 稔(東急電鉄株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 特集 | 自由で豊かな東急線沿線での働き方を実現する、新たなサービス「DENTO」の実証実験 | 豊田 洋平(東急株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 特別寄稿 | オープンイノベーションで支える技術ビジョンの実現 | 久保田 修司(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年11月 |
JREA | 巻頭言 | ニューノーマル時代を見据えた事業構造変革の取り組み | 城石 文明(東急電鉄株式会社) | 2021年11月 |
JRE | To the Readers | To the Readers | Katsuaki TOJO(Kawasaki Railcar Manufacturing Co., Ltd.) | 2021年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Brandnew N700S Series Officially Launched into Service | Takafumi FUKUSHIMA(Central Japan Railway Company);Koji YOKOYAMA(Central Japan Railway Company);Noriyuki TANIYAMA(Central Japan Railway Company);Norihiro SUYAMA(Central Japan Railway Company);Junichi ISHIYAMA(Central Japan Railway Company) | 2021年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Environmental Resistance of Signal Control Devices along the Railroad Tracks (Network-Based Signal Control System) | Yoshiyuki HIRANO(East Japan Railway Company);Yuki MORIYAMA(East Japan Railway Company) | 2021年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development of Assist System for Visual Inspection of Railway Structures with 3D-Images | Yusuke KOBAYASHI(Railway Technical Research Institute);Wakako JIMBA(Asia Air Survey Co., Ltd.) | 2021年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | JR East’s Strategy for BIM and ICT Usage | Tomoyuki TAKENOSHITA(East Japan Railway Company);Takuya TAKAMIZAWA(East Japan Railway Company);Shigenobu IGUCHI(East Japan Railway Company);Toru TAKATSU(East Japan Railway Company) | 2021年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Demonstration Experiment Concerning the Detection of Abnormal Statuses by the Level Crossing Image Analysis Conducted through the Use of AI | Masatoshi NISHIJIMA(Odakyu Electric Railway Co., Ltd.);Yutaro ISOGAI(Odakyu Electric Railway Co., Ltd.);Hiroto GOYA(Nokia Solutions and Networks Japan G.K.) | 2021年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Introduction of “Infra Doctor of Railway Version” for Tunnel Inspection in Izu Kyuko Line | Tomomine MORI(TOKYU CORPORATION);Masato IWASE(TOKYU CORPORATION) | 2021年10月 | [ PDF ] |
JRE | - | Unique by Design – A Very Effective Way of Presenting the Design to a Customer – | The Kinki Sharyo Co.,Ltd. | 2021年10月 | [ PDF ] |
JREA | 特別連載 | 第35回 電車の駆動装置 | 堺谷 洋(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年8月 |
JREA | 海外情報 | 英国での脱炭素化に向けた鉄道車両業界の動向 | 森 伊織(東日本旅客鉄道株式会社);長野 和弘(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 一般論文 | 令和2年7月豪雨における九大本線の被災状況と早期復旧 | 梅田 祐樹(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 一般論文 | 台車軸受検査における劣化状態の定量評価手法の確立 | 大村 拓也(東海旅客鉄道株式会社);遠藤 雅尚(東海旅客鉄道株式会社);中村 昌樹(東海旅客鉄道株式会社);濱中 巌(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 一般論文 | 新幹線大規模改修に向けた技術開発 | 栗林 健一(東日本旅客鉄道株式会社);魚地 眞道(東日本旅客鉄道株式会社);山村 啓一(東日本旅客鉄道株式会社);阿部 光三(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 一般論文 | 東北デスティネーションキャンペーン(東北DC)の取り組み | 玄葉 幸栄(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 信号機柱の劣化診断手法 | 潮見 俊輔(公益財団法人鉄道総合技術研究所);常本 瑞樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所);飯島 亨(株式会社ジェイアール総研エンジニアリング) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | デプスカメラと人口知能(AI)を用いた列車混雑計測システムの開発 | 足立 茂章(東京地下鉄株式会社);吉野 秀行(東京地下鉄株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 安心してご利用いただくための安全性向上に向けたJR東日本の取り組み | 大久保 剛成(東日本旅客鉄道株式会社);浜田 栄治(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | ホームドア自動開閉扉システムの導入 | 博田 真矢(東京地下鉄株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 特定小電力無線を活用した電気設備検測データ収集管理システムの構築 | 平野 智也(九州旅客鉄道株式会社);松原 耕大(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 「のぞみ12本ダイヤ」の実現に向けた東京駅開通予告表示灯新設 | 薄田 章宏(東海旅客鉄道株式会社);大城 雅巧(東海旅客鉄道株式会社);保科 みずき(東海旅客鉄道株式会社);松本 大輝(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 衛星測位の信号保安システムへの応用 | 矢田部 俊介(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | JR西日本の保安システムに関する取り組み | 林田 健太郎(西日本旅客鉄道株式会社);今村 弘志(西日本旅客鉄道株式会社);谷本 洋(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 信号システム開発の上流工程におけるLCC削除手法の提案 | 国藤 隆(株式会社日立製作所) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 汎用コンピュータを用いたフェールセーフ装置の構成手法 | 祇園 昭宏(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年8月 |
JREA | 特集 | 鉄道における5Gの活用に関する研究開発の動向 | 中村 一城(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年8月 |
JREA | 特別寄稿 | JR四国グループ長期ビジョン2030 | 井上 昭吾(四国旅客鉄道株式会社) | 2021年8月 |
JREA | 巻頭言 | 高齢技術者の社会貢献 | 矢野 薫(技術経営士の会) | 2021年8月 |
JREA | 特別連載 | 第32回 鉄道車両の地震対策 | 飯田 浩平(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年4月 |
JREA | 海外情報 | 米国旅行市場における新型コロナウイルスの影響と今後の見通し | 歌川 あゆみ(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 一般論文 | 公衆無線とGNSSによる無線式踏切・特発制御システムの開発 | 雨宮 雅和(東日本旅客鉄道株式会社);山中 淳(東日本旅客鉄道株式会社);立花 寛也(東日本旅客鉄道株式会社);柳井 香史朗(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 一般論文 | 東京メトロにおける車両故障の予兆検知への取り組み | 新井 修(東京地下鉄株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 一般論文 | 光ファイバ式警報トロリ線摩耗検知システムの導入 | 加藤 直文(東海旅客鉄道株式会社);持塚 宏也(東海旅客鉄道株式会社);神保 圭佑(東海旅客鉄道株式会社);井上 大輔(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 一般論文 | ロービジョンの視点で考える駅トイレのユーザビリティ | 大野 央人(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 東京地下鉄銀座駅リニューアル工事の概要 | 松崎 里穂(東京地下鉄株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 地域を元気にする魅力的な駅づくり | 髙木 圭一郎(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | お客様との協創によるイノベーションの実現に向けて | 五十嵐 翔太(西日本旅客鉄道株式会社);野々村 一志(西日本旅客鉄道株式会社);福江 直広(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | AI駅案内ロボット“Ayuml(歩夢)”開発に向けた取り組み | 川本 亮(西日本旅客鉄道株式会社);四家井 祐一(西日本旅客鉄道株式会社);岸根 大伍(株式会社JR西日本テクシア) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 「都市を快適に」「地方を豊かに」を目指した駅づくり | 石田 周次(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 新D&S列車「36ぷらす3」 | 堀 篤史(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 新幹線など列車を活用した荷物の輸送サービス拡大 | 浜田 剛(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特集 | 車掌業務のセンシングに関する研究 | 池田 充宏(東海旅客鉄道株式会社);長嶋 英人(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特別寄稿 | サービス品質改革ビジョン2027 | 坂井 究(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年4月 |
JREA | 特別連載 | 第33回 駅構内の旅客流動解析技術 | 対馬 銀河(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 海外情報 | シンガポールにおける新型コロナウイルスの公共交通への影響と今後 | 高浜 匡(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 一般論文 | 大規模な斜面崩壊の相対的な安定性の区分手法 | 長谷川 淳(公益財団法人鉄道総合技術研究所);西金 佑一郎(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 一般論文 | 粘着力を有する背面地盤から擁壁に作用する地震時土圧の評価法 | 尾﨑 匠(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中島 進(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 一般論文 | 旅客上家と土木構造物が一体となった構造物の地震力設定法 | 三木 広志(公益財団法人鉄道総合技術研究所);清水 克将(公益財団法人鉄道総合技術研究所);山田 聖治(0) | 2021年5月 |
JREA | 一般論文 | 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)駅舎デザイン | 村治 芳昭(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構設備部) | 2021年5月 |
JREA | 一般論文 | 「お客さま乗降連絡アプリ」の導入 | 渡邉 信太(東日本旅客鉄道株式会社);鈴木 勤(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 一般論文 | 青函トンネル列車火災検知装置の更新 | 篠原 晃平(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構設備部);小林 駿(独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構設備部) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 東急電鉄新型車両目黒線3020系車両の概要 | 小松 文彦(東急電鉄株式会社);門田 吉人(東急電鉄株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 東京地下鉄有楽町線・副都心線17000系の導入 | 中村 大樹(東京地下鉄株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の概要 | 岡崎 将祥(西日本旅客鉄道株式会社);清瀬 敬巳(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | ハイブリッド方式の次期特急車両「HC85系」量産車の概要 | 中村 修二(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 横須賀・総武快速線E235系1000代営業運転開始 | 浅利 慎吾(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 高温摩擦試験装置を用いたブレーキ摩擦材の評価手法 | 西森 久宜(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 特集 | 乗客傷害度に基づく衝突安全性評価法 | 沖野 友洋(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 特別寄稿 | 2021年度の鉄道総研の事業計画 | 古川 敦(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年5月 |
JREA | 巻頭言 | 時代を変えた微細加工技術 | 神永 㬜(SKグローバルアドバイザーズ株式会社、元住友精密工業株式会社、一般社団法人技術同友会) | 2021年5月 |
JREA | 海外情報 | 米国公共交通協会(APTA)の活動と展望 | 伊藤 晶子(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |