JREA | 一般論文 | 鉄道における省エネルギー技術 | 近藤圭一郎(財団法人鉄道総合技術研究所);平栗滋人(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
ARCHIVE
16378件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | 一般論文 | 新幹線の高速化と空気力学的改善の取組み | 伊藤順一(東海旅客鉄道株式会社);八野英美(西日本旅客鉄道株式会社) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 鉄道工事における安全対策 | 熊谷雅俊(鹿島・JR東海建設・竹中土木新幹線浜松町共同企業体) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 阪神電鉄における安全対策 | 前田好隆(阪神電気鉄道株式会社) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 南海電鉄における安全への取組み | 猪崎光一(南海電気鉄道株式会社) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 東武鉄道における線路保守工事の安全対策 | 手塚繁己(東武鉄道株式会社) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 西武鉄道の電気職場における安全への取組み | 尾崎匡(西武鉄道株式会社) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 踏切の保安度向上に関する開発 | 宮石明彦(西日本旅客鉄道株式会社);森崇(西日本旅客鉄道株式会社);岡田昌也(西日本旅客鉄道株式会社) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 抑止力の高い「赤・白」大口径踏切しゃ断桿について | 北嶋博和(東日本旅客鉄道株式会社);久保崇紀(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 安全計画21について | 河野浩一(東日本旅客鉄道株式会社);片方喜信(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 列車衝撃時の乗客被害軽減に向けた人間工学的アプローチ | 小美濃幸司(財団法人鉄道総合技術研究所);白戸宏明(財団法人鉄道総合技術研究所);田中綾乃(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 運転事故と安全対策に係る取組みについて | 村上大策(運輸省) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 地震時地盤液状化による鉄道の被害と液状化防止法試案 | 白石俊多(多士不動産株式会社) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 本質的な安全対策を! | 榎本龍幸(日本電設工業株式会社) | 1999年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 平成11年度定時総会議事録 | - | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | ドイツにおける近距離旅客輸送の運営 | 青木真美(財団法人運輸調査局) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 私の提案/清掃は技術であり、サービスである | 畠中達(株式会社ジェイアール西日本メンテック) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 近鉄の車両保守の現状について | 村上睦行(近畿日本鉄道株式会社) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | トンネル検査車の開発 | 宮田信裕(帝都高速度交通営団) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | パンタグラフ自動監視装置の開発 | 大槻寧健(西日本旅客鉄道株式会社);香坂秀一(西日本旅客鉄道株式会社);中茂樹(西日本旅客鉄道株式会社) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 300系新幹線電車輪軸釣り合いに関する考察 | 大井孝弘(東海旅客鉄道株式会社);石山淳一(東海旅客鉄道株式会社) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 東海道・山陽新幹線における次期電気・軌道総合試験車の開発・導入について | 石津成一(東海旅客鉄道株式会社) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 海外転てつ機の導入について | 小野清彦(東日本旅客鉄道株式会社);本橋幸二(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | TC型省力化軌道の本格施工 | 塙光雄(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 軌道保守計画策定支援システムの現況 | 高井秀之(財団法人鉄道総合技術研究所);三和雅史(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 車両検査周期延伸に関する省令改正について | 三浦良宣(運輸省) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 清掃整備の向上をめざして | 平野利雄(新幹線メンテナンス東海株式会社) | 1999年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | オーストラリアの鉄道とインフラ整備の現況について | ?木茂(株式会社びゅうワールド) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | 第4回気候変動枠組条約締約国会議(COP4)に出席して | 伊藤幹彌(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | オール2階建て寝台客車「カシオペア」の開発 | 佐藤芳彦(東日本旅客鉄道株式会社);橋本克史(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 新物流情報システムの開発 | 福地陽一(三菱電機株式会社) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | スワップボディ輸送システムの開発について | 青木能明(社団法人全国通運連盟);小川久雄(日本貨物鉄道株式会社);塩岡智(日本通運株式会社) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | EH500形式交直流電気機関車の開発 | 西澤寛(日本貨物鉄道株式会社);中川哲朗(日本貨物鉄道株式会社) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 高速幹線物流システム | 北村公大(財団法人運輸政策研究機構);西田雅(財団法人運輸政策研究機構) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR西日本における省エネルギーに向けた今後の主な取り組み | 平出好宏(西日本旅客鉄道株式会社) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東海における省エネ車両技術について | 藤田保治(東海旅客鉄道株式会社) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東日本新津車両製作所におけるISO14001認証取得について | 仲川滋(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東日本における最新の環境技術 | 小野重亮(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 環境ラベリングとエコマーク | 辻村太郎(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 鉄道における地球環境問題の考え方 | 御船直人(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 鉄道総研ISO14001審査登録センター発足について | 佐藤泰生(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 環境が促す技術と社会・文化の変革 | 副島廣海(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1999年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 横浜高速鉄道みなとみらい21線横浜~元町間の概要 | 大西順一(横浜高速鉄道株式会社) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 臨海副都心線の整備について | 松尾認(東京臨海高速鉄道株式会社) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 西武池袋線桜台~石神井公園間の高架複々線化事業 | 金杉和秋(西武鉄道株式会社) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 東武鉄道伊勢崎線北千住~北越谷間複々線化事業 | 後藤俊行(東武鉄道株式会社) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 東急東横線の複々線化事業 | 原田英次(東京急行電鉄株式会社) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 大阪外環状線鉄道整備事業 | 長門範高(大阪外環状鉄道株式会社);桑原和夫(大阪外環状鉄道株式会社) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 223系2000代車両の開発 | 松岡成康(西日本旅客鉄道株式会社);大森正樹(西日本旅客鉄道株式会社) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東海313系普通電車の開発について | 鈴木厚志(東海旅客鉄道株式会社) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 中央線110年の歩みと現在 | 井上進(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 都市鉄道プロジェクトの経緯と成果概要 | 富井規雄(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 都市鉄道調査について | 渡辺正文(運輸省) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 日米の経済と科学技術 | 山本卓眞(富士通株式会社) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 常磐新線の整備について | 水田嘉憲(首都圏新都市鉄道株式会社) | 1999年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | イギリス鉄道民営化最新情報 | 小林定弥(前東海旅客鉄道株式会社、現東海キヨスク株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | 保守用車の短絡走行に向けて | 宮地正和(東日本旅客鉄道株式会社);斎藤辰夫(東日本旅客鉄道株式会社);秋池真(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | 表面電位差を用いた鉄筋腐食診断装置 | 伊藤謙一(東日本旅客鉄道株式会社);藍郷一博(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 3社共同によるATM映像配信実験 | 栗林洋志(日本テレコム株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 鉄道車両における制御ネットワーク | 本間英寿(三菱電機株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 物流のポ一夕ルサイトを目指して「サイバー物流タウン」 本格稼働開始 | 竹本恵一(鉄道情報システム株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 列車位置自動検知通報システムの開発 | 高須優子(西日本旅客鉄道株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 携帯電話の新幹線トンネル内における不感地対策システム | 阿部広昭(日本テレコム株式会社);田口倭生(日本テレコム株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東日本におけるICカード自動改札システムヘの取り組み | 椎橋章夫(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 山手・京浜東北線用の新しい車上主体型ATCの開発 | 松本雅行(東日本旅客鉄道株式会社);細川昭良(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | システム改修10月末完了 | 山本正秀(北海道旅客鉄道株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 図面生成機能を備えた設備管理システム | 田中幹夫(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | インターネットが開く新しい情報世界 | 竹井大輔(鉄道情報システム株式会社) | 1999年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | 全線開業した広州の地下鉄1号線 | 秋山芳弘(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 福岡市交通局の旅客案内システムについて | 根岸圭介(福岡市交通局) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 大阪市交通局の旅客サービス | 井上高志(大阪市交通局) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 都営12号線環状部の輸送サービス | 小林正好(東京都交通局) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 営団地下鉄東西線妙典駅の開業 | 稲田茂行(帝都高速度交通営団) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 駅舎用小型エレベーターの開発について | 福井匡(西日本旅客鉄道株式会社) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | これからの駅の旅客サービス | 桑名斉(西日本旅客鉄道株式会社) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 700系新幹線電車の快適性向上 | 鳥居昭彦(東海旅客鉄道株式会社) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東日本における駅の垂直移動設備の開発 | 高井利之(東日本旅客鉄道株式会社);石川義幸(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東日本におけるサービス向上の取り組み | 前田厚雄(東日本旅客鉄道株式会社) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR北海道における旅客サービスの取り組み | 石見誠嗣(北海道旅客鉄道株式会社) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 旅行業における電子商取引 | 関清隆(財団法人鉄道総合技術研究所) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | SNCFにおけるカスタマーサービス | 齋藤隆秀(JR) | 1999年11月 | [ 全頁 ] |