JREA | 特集 | 西武鉄道における新型コロナウイルスに対する取り組み | 油嶋 宏之(西武鉄道株式会社) | 2021年6月 |
ARCHIVE
16379件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | 特集 | 東急電鉄の新型コロナウイルス感染拡大防止対策 | 勝間田 裕(東急電鉄株式会社);佐藤 正志(東急電鉄株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 東京メトロの新型コロナウイルス感染症対策 | 平野 幸一(東京地下鉄株式会社);沢田 秀樹(東京地下鉄株式会社);浦山 悟(東京地下鉄株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 安全・安心を高めるJR九州のサービス | 松本 宏樹(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | お客様に安心・快適にご利用いただくために | 河田 英彰(四国旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | JR西日本における新型コロナ感染症対策 | 番匠 宏基(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | JR東海の新型コロナ感染症対策 | 木田 好彦(東海旅客鉄道株式会社);桐原 望(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | JR東日本グループにおける新型コロナウイルス感染症対策の取り組み | 和泉 省二(東日本旅客鉄道株式会社);田村 光弘(東日本旅客鉄道株式会社);石橋 彰吾(東日本旅客鉄道株式会社);曽田 雄平(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | お客様に安心してご利用いただくために | 村上 淳之介(北海道旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | より実践的な対応能力向上を目指した在来線車掌訓練装置の改修 | 清田 一貴(東海旅客鉄道株式会社);嶋野 景子(東海旅客鉄道株式会社);柿崎 豊(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 令和2年7月豪雨の被災・復旧事例と防災に関する取り組み | 宮下 優也(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 盛土の地震時損傷過程を評価可能な性能照査手法 | 井澤 淳(公益財団法人鉄道総合技術研究所);土井 達也(公益財団法人鉄道総合技術研究所);小島 謙一(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | のり面工の影響を考慮した盛土の耐震設計法 | 松丸 貴樹(公益財団法人鉄道総合技術研究所);中島 進(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 常時微動を利用した増水時における橋脚の健全度モニタリング手法 | 渡邉 諭(公益財団法人鉄道総合技術研究所);欅 健典(元 公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | 横風下を走行する車両模型の風洞試験 | 鈴木 実(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年6月 |
JREA | 特集 | JR北海道における気動車の安全性向上に向けた取り組み | 鬼頭 知彰(北海道旅客鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 特別寄稿 | JR貨物の安全への取り組み | 川上 浩司(日本貨物鉄道株式会社) | 2021年6月 |
JREA | 巻頭言 | ニューヨークの鉄道事情 | 西山 隆雄(株式会社総合車両製作所) | 2021年6月 |
JREA | 定時社員総会報告 | 2021年度定時社員総会報告 | - | 2021年7月 |
JREA | 特別連載 | 第34回 電車線用コネクター | 小原 拓也(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年7月 |
JREA | 一般論文 | ウェアラブル端末を用いた車両検修に関する研究 | 黒川 将志(東海旅客鉄道株式会社);小嶋 克昭(東海旅客鉄道株式会社);山本 卓哉(東海旅客鉄道株式会社);山名 創(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 一般論文 | 関西本線蟹江駅橋上化・自由通路新設 | 別府 克俊(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 一般論文 | 高輪ゲートウェイ駅における非接触・非対面ロボットの実証実験の取り組み | 武藤 里美(東日本旅客鉄道株式会社);及川 茉莉(東日本旅客鉄道株式会社);齋藤 武(東日本旅客鉄道株式会社);榊原 友樹(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 一般論文 | 砕石輸送電気式気動車および事業用交直流電車の投入 | 安在 恵一郎(東日本旅客鉄道株式会社);吉場 裕一(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 特集 | 秋田地区「GV-E400系」営業運転開始 | 中島 大介(東日本旅客鉄道株式会社);佐藤 保紀(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 特集 | 地域鉄道における軌道構造の維持管理コスト低減に向けた取り組み | 及川 裕也(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年7月 |
JREA | 特集 | 伊豆高原における遠隔型自動運転モビリティの実証実験 | 長束 晃一(東急株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 特集 | 鉄道ネットワークの損失輸送量を考慮した地震対策の計画支援 | 岩田 直泰(公益財団法人鉄道総合技術研究所);丹羽 健友(ジェイアール東海コンサルタンツ株式会社);鈴木 崇正(公益財団法人鉄道総合技術研究所);山本 俊六(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年7月 |
JREA | 特集 | JR四国における特急車両の開発 | 岩本 亮(四国旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 特集 | JR西日本における特急用車両の開発 | 田邊 尚紀(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 特集 | JR東日本の特急用車両の開発 | 中島 大介(東日本旅客鉄道株式会社);吉田 勝博(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年7月 |
JREA | 特別寄稿 | 令和時代のあるべき社会インフラ | 岡村 甫(高知工科大学);梅原 利之(四国旅客鉄道株式会社);福田 昌史(一般社団法人四国クリエイト協会) | 2021年7月 |
JREA | 巻頭言 | 成長を続ける旅客販売総合システム「マルス」 | 本多 博隆(鉄道情報システム株式会社) | 2021年7月 |
JRE | To the Readers | To the Readers | Takashi KANNO(Japan Freight Railway Company) | 2021年1月 | [ PDF ] |
JRE | - | Remote Inspection of Digital Train Radio System at JR East | Hideaki MISAWA(East Japan Railway Company);Kazuto MIURA(East Japan Railway Company) | 2021年1月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development of Train Protection System (Automatic Train Protection and Block System) Using Mobile Phone Network | Masaaki JINGU(KYOSAN ELECTRIC MFG.CO.,LTD.);Asako YAMADA(KYOSAN ELECTRIC MFG.CO.,LTD.) | 2021年1月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development of a Centimeter-level Satellite Positioning Service | Kazunori ISOBE(SoftBank Corp.);Jun NAGASE(SoftBank Corp.) | 2021年1月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development of an On-board Platform Monitoring System | Tetsuya TAKEDA(East Japan Railway Company);Hayato OZAKI(East Japan Railway Company);Nobuhiko NAKAMURA(East Japan Railway Company) | 2021年1月 | [ PDF ] |
JRE | - | Utilizing Deep Learning to Manage Warning Signs of Air Conditioning Unit Malfunctions | Tomohiro TATEMATSU(West Japan Railway Company);Norishige TANI(West Japan Railway Company);Masahisa KAGEYAMA(West Japan Railway Shinkansen Technology Corporation);Yushi KAMO(Toshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation) | 2021年1月 | [ PDF ] |
JRE | - | Invisible Sensing ― Walk-Through Concealed Weapon Detection Using Microwave Radar | Masayuki ARIYOSHI(NEC Corporation) | 2021年1月 | [ PDF ] |
JRE | - | Overview of New D&S Train “36+3” (Sanjyu-Roku plus San) | Kyushu Railway Company | 2021年1月 | [ PDF ] |
JRE | To the Readers | To the Readers | Mamoru KIMURA(Toshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation) | 2021年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development and Introduction of a New Shinkansen Tunnel Lining Scanning Car | Hiroyuki YASHIMA(East Japan Railway Company) | 2021年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | Study on Enhancing Accident Prevention Skills Using a Conductor Training Simulator | Hiroyuki MATSUSHITA(Central Japan Railway Company);Hiroyuki IMAIZUMI(Central Japan Railway Company);Takaaki ANDO(Central Japan Railway Company) | 2021年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | Expanding the Implementation Section of Train Operation Control against Gusts Using Doppler Radar | Chusei FUJIWARA(East Japan Railway Company);Hiroto SUZUKI(East Japan Railway Company);Kenichi KUSUNOKI(Japan Meteorological Agency);Hanako INOUE(Japan Meteorological Agency) | 2021年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development of “Damage Information System for Earthquake on Railway (DISER)” | Naoyasu IWATA(Railway Technical Research Institut);Kimitoshi SAKAI(Railway Technical Research Institut);Shunroku YAMAMOTO(Railway Technical Research Institut);Shin AOI(National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience) | 2021年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | Improvements to Shinkansen Vehicles to enable “12 Nozomi Trains” per Hour Timetable | Takafumi FUKUSHIMA(Central Japan Railway Company) | 2021年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | Introduction of Smart Maintenance for Signalling Facilities in JR East | Koichiro JO(East Japan Railway Company);Yoshiyasu KUDO(East Japan Railway Company);Yoshiyuki NIINO(East Japan Railway Company);Yusuke TAKANO(East Japan Railway Company) | 2021年4月 | [ PDF ] |
JRE | - | Tokyo Metro Ginza Line Shibuya Station Improvement Construction― Platform Relocation and Track Switching Work ― | Tokyo Metro Co., Ltd. | 2021年4月 | [ PDF ] |
JRE | To the Readers | To the Readers | Testsuo UZUKA(Railway Technical Research Institute) | 2021年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Visualization of Wheel/Rail Tangential Force by means of Thermal Imaging | Daisuke YAMAMOTO(Railway Technical Research Institute) | 2021年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Introduction of “RED EYE” for Improving Efficiency of Inspection of Conventional Lines | Yuzo SARUKI(Kyushu Railway Company);Takuya MATSUMOTO(Kyushu Railway Company) | 2021年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Overhead Contact Line Inspection using N700S Commercial Rolling Stock | Naofumi KATO(Central Japan Railway Company);Yasutaka TERADA(Central Japan Railway Company) | 2021年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Aerodynamic Noise Generated from the Bogie Section of High-Speed Train | Mariko AKUTSU(Railway Technical Research Institute) | 2021年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development of the Yield Management System for Passenger Railways | Kazuya URAZATO(Railway Information System Co., Ltd.);Ayako KANDA(Railway Information System Co., Ltd.);Akiko NAKAZAWA(Railway Information System Co., Ltd.);Tasuku YOSHIDA(Railway Information System Co., Ltd.) | 2021年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Development of AR App to Navigate Underground Spaces | Jun KAWASHITA(Osaka Metro Service Co., Ltd.) | 2021年7月 | [ PDF ] |
JRE | - | Energy-saving and Energy-creating Initiatives at Stations | East Japan Railway Company | 2021年7月 | [ PDF ] |
JREA | らくがき帳 | 画期的電力回生ブレーキ、新幹線300km/h突破の道を拓く | 松隈 道雄(元株式会社東芝、JREA会員) | 2021年3月 |
JREA | 特別連載 | 第31回 のり面防護対策 | 髙柳 剛(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年3月 |
JREA | 一般論文 | 東京レールゲートWESTの開発 | 新開 英介(日本貨物鉄道株式会社) | 2021年3月 |
JREA | 一般論文 | JR西日本社員研修センターリニューアル | 澤井 賢一(西日本旅客鉄道株式会社);金高 邦夫(西日本旅客鉄道株式会社);惠美 雄貴(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | 第57回鉄道サイバネ・シンポジウムを振り返って | 坂口 隆(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | 「見える化」で実現した効率的な工具管理システム | 岡部 文彦(株式会社JR西日本テクノス);齋藤 竜彦(株式会社JR西日本テクノス);吉田 直樹(株式会社JR西日本テクノス);田川 昌志(富士通株式会社) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | LPWA通信による鉄道設備の遠隔監視 | 岡田 良照(近畿日本鉄道株式会社) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | 直流高抵抗地絡検出の研究状況 | 森本 大観(公益財団法人鉄道総合技術研究所);樋口 靖展(公益財団法人鉄道総合技術研究所);赤木 雅陽(公益財団法人鉄道総合技術研究所);吉井 剣(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | ゴム材料を利用した異常時センシング | 間々田 祥吾(公益財団法人鉄道総合技術研究所) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | 踏切設備のダウンタイム短縮に向けた情報メモリーのIoT化ソリューション開発 | 根来 昌宏(ソフトバンク株式会社);石井 孝憲(ソフトバンク株式会社) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | ICTを活用した旅客案内およびEXサービスの利便性向上 | 渡邊 綱(東海旅客鉄道株式会社);黒岩 俊介(東海旅客鉄道株式会社);仲眞次 和也(東海旅客鉄道株式会社) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | リアルタイム経路検索の研究開発 | 山田 厚子(東日本旅客鉄道株式会社);松本 貴之(東日本旅客鉄道株式会社);横山 元紀(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | ネットとリアル店舗の融合を実現した次世代店舗「QRECS」(キュレックス) | 中川 知己(SBエンジニアリング株式会社);結川 昌憲(ジョルダン株式会社) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | 鉄道移動空間の新たな価値創造に関する研究 | 小林 知己(東日本旅客鉄道株式会社);坂入 整(東日本旅客鉄道株式会社) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | JR九州のMaaS関連の取り組み | 木下 貴友(九州旅客鉄道株式会社) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | MaaSアプリ「WESTER」の提供開始 | 片岡 祐太(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年3月 |
JREA | 特集 | MaaS推進に向けた取り組みと今後の展望 | 神田 隆(西日本旅客鉄道株式会社) | 2021年3月 |