JREA | 特集 | 西武鉄道の新型通勤電車20000系 | 藤澤利之(西武鉄道株式会社) | 2000年5月 | [ 全頁 ] |
ARCHIVE
16378件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | 特集 | 東京急行電鉄3000系 | 門田吉人(東京急行電鉄株式会社) | 2000年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 近鉄新型通勤車両「シリーズ21」の紹介 | 谷正文(近畿日本鉄道株式会社) | 2000年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 近年の貨車の技術変遷について | 藤川憲一(日本貨物鉄道株式会社);浅倉康二(日本貨物鉄道株式会社) | 2000年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 885系新型特急「白いかもめ」 | 香月弘二(九州旅客鉄道株式会社) | 2000年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 博多総合車両所におけるISO14001認証取得に向けた取り組み | 久田克彦(西日本旅客鉄道株式会社) | 2000年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 新幹線電車の乗り心地向上について | 上林賢治郎(東海旅客鉄道株式会社) | 2000年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 首都圏における通勤近郊形電車技術の進展 | 遠藤隆(東日本旅客鉄道株式会社) | 2000年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | アクティブサスペンションの開発による車両の高速化 | 佐藤巌(北海道旅客鉄道株式会社) | 2000年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 電気ブレーキのみによる電車の停止制御 | 小笠正道(財団法人鉄道総合技術研究所);渡遵朝紀(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2000年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 交通システム工学の歩み | 曽根悟(工学院大学) | 2000年5月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | バンコック地下鉄チャルーム・ラチャモンコンライン建設状況 | 井上清彦(株式会社大林組) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | 環境に関連した法律PRTR法の動向について | 遠藤三郎(財団法人鉄道総合技術研究所);野澤浩之(財団法人鉄道総合技術研究所);御船直人(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 名古屋鉄道における防災システムについて | 斎藤賢司(名古屋鉄道株式会社) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 東京急行電鉄における線路関係の安全への取り組み | 杉浦勲(東京急行電鉄株式会社) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 京浜急行電鉄の安全対策 | 入山浩明(京浜急行電鉄株式会社) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 安全な車両入換を目指して | 柘植史朗(日本貨物鉄道株式会社) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 安全向上計画について | 峠忠好(九州旅客鉄道株式会社) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | CTC情報取得装置の開発 | 片岡謙一(西日本旅客鉄道株式会社);森崇(西日本旅客鉄道株式会社);山口義信(西日本旅客鉄道株式会社) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | ITを活用した新しい線路閉鎖の仕組みの構築 | 田中豊(東日本旅客鉄道株式会社);佐々木敦(東日本旅客鉄道株式会社);岡部栄治(東日本旅客鉄道株式会社);阿部等(東日本旅客鉄道株式会社) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 鉄道安全への人間科学的アプローチ | 四ノ宮章(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 鉄道とEMC(電磁的両立性) | 水間毅(運輸省) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 東京圏の鉄道整備計画 | 三浦良宣(運輸省) | 2000年6月 | [ 全頁 ] |
JREA | Topics | 「東海道新幹線が“Electrical Engineering Milestone”・“Landmarks in Mechanical Engineering”を同時受賞」 | 谷津浩章(東海旅客鉄道株式会社) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | ドイツ鉄道における最新の軌道検測車 | 佐藤吉彦(日本機械保線株式会社);永沼泰州(東海旅客鉄道株式会社) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | 社会経済的観点からみた鉄道貨物輸送整備の再評価 | 鎌田康(日本貨物鉄道株式会社) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | 粘着特性とブレーキ制御 | 野村義夫(元神奈川工科大学、工博);大山忠夫(光洋精工株式会社);内田清五(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | JR西日本網干総合車両所における検修設備の概要 | 高津秀一(西日本旅客鉄道株式会社) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | JR東日本総合研修センターの開設 | 昆吉徳(東日本旅客鉄道株式会社) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 最近のJR西日本新幹線電車にみる特徴 | 有海幸徳(西日本旅客鉄道株式会社) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 新しい予測方式を活用したダイヤ監視機能の開発 | 深見研一(東海旅客鉄道株式会社);山野弘喜(東海旅客鉄道株式会社);府川達也(三菱電機株式会社) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 新幹線車両へのCFRPの適用 | 田島信一郎(東日本旅客鉄道株式会社) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 整備新幹線建設計画と現況 | 片山正(日本鉄道建設公団) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 山梨実験線の今後の試験予定 | 奥村文直(財団法人鉄道総合技術研究所);宇野護(東海旅客鉄道株式会社) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 山梨実験線での走行試験結果 | 長田豊(東海旅客鉄道株式会社);池田春男(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価について | 斉藤芳彦(運輸省) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 東海道新幹線の一層の信頼性向上を目指して | 渡邉高峯(東海旅客鉄道株式会社) | 2000年7月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 平成12年度定時総会議事録 | - | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | 気候変動に関する国際連合枠組条約第5回締結国会議(COP5)について | 野澤浩之(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | UICセミナー(鉄道電化)に参加して | 尋田伸幸(東日本旅客鉄道株式会社) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | 回帰分析モデルによる鉄道貨物施設整備の需要予測 | 鎌田康(日本貨物鉄道株式会社);舟橋郁央(日本貨物鉄道株式会社) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | 東鉄研修センターがオープン | 秋山眞之(東鉄工業株式会社) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 南町田駅乗降場上屋における太陽光発電システムの試験的導入について | 林陽一(東京急行電鉄株式会社) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 東海道新幹線京都駅太陽光発電システム | 飯田滋(東海旅客鉄道株式会社);牧野茂樹(東海旅客鉄道株式会社) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 電力貯蔵技術の鉄道への応用 | 井上一(日本電設工業株式会社) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR西日本における省エネルギーの取り組みについて | 佐々木一臣(西日本旅客鉄道株式会社) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 近鉄技術研究所におけるISO14001への取り組み | 阿武茂生(近畿日本鉄道株式会社);吉田洋(近畿日本鉄道株式会社) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | ISO14001認証取得を通じた環境保全の取り組み | 田辺努(九州旅客鉄道株式会社) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 鉄道総研におけるPCB処理技術の開発 | 早川敏雄(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 自動車の排出ガス対策の最近の動き | 西本俊幸(運輸省) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 環境保全と鉄道事業者の役目 | 田中浩二(九州旅客鉄道株式会社) | 2000年8月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | 中国の鉄道改革の現状 | 平野衛(日中鉄道友好推進協議会、社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JRシステムにおけるITの活用 | 石川肇(鉄道情報システム株式会社) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | FWAによるインターネット接続サービス「ODNエアリンク」 | 鶴昭博(日本テレコム株式会社);浅野安良(日本テレコム株式会社) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR九州における情報技術の現状 | 波田地始(九州旅客鉄道株式会社) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR四国におけるIT(情報技術)の現状 | 寺尾佳久(四国旅客鉄道株式会社) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | WWWによる時刻・運賃検索システムの開発 | 東田武夫(西日本旅客鉄道株式会社);森下眞二(西日本旅客鉄道株式会社);後藤学(西日本旅客鉄道株式会社);小島達彦(ジェイアール西日本情報システム株式会社) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東日本の情報技術の現状と今後 | 加藤保(東日本旅客鉄道株式会社) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 新運輸業務支援システムの開発 | 山城丈司(北海道旅客鉄道株式会社) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | モバイルエージェント技術の営業支援システムヘの適用 | 関清隆(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 21世紀の交通運輸技術戦略 | 川口泉(運輸省) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 台湾高速鉄道に新幹線 | 田中宏昌(東海旅客鉄道株式会社) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 21世紀、世界は日本化する | 日下公人(東京財団) | 2000年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | ヴェトナム国鉄:現状と投資計画 | 輿水久(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 西武鉄道における災害事例と防災対策について | 榊原秀信(西武鉄道株式会社) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 近鉄吉野線のハザードマップについて | 辻泰志(近畿日本鉄道株式会社) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR北海道における防災 | 大町良治(北海道旅客鉄道株式会社) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR西日本における新型高性能マルチプルタイタンパーの導入とその効果 | 江後満喜(西日本旅客鉄道株式会社);山脇浩(西日本旅客鉄道株式会社);西山良平(西日本旅客鉄道株式会社) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 新幹線車輪踏面異常検知装置の開発 | 高橋亮一(西日本旅客鉄道株式会社);中村哲也(西日本旅客鉄道株式会社);麻生隆司(西日本旅客鉄道株式会社);中西正利(西日本旅客鉄道株式会社) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東海におけるトンネル検査について | 川越洋(東海旅客鉄道株式会社);斉藤修(東海旅客鉄道株式会社) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 分岐器・転てつ器の転換不能対策について | 本橋幸二(東日本旅客鉄道株式会社);小野清彦(東日本旅客鉄道株式会社);小尾実(東日本旅客鉄道株式会社);堀雄一郎(東日本旅客鉄道株式会社) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 架線相互離隔測定装置の開発 | 尋田伸幸(東日本旅客鉄道株式会社);佐藤裕樹(東日本旅客鉄道株式会社) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 低コストな保守用車用踏切制御装置(無線式) | 本橋幸二(東日本旅客鉄道株式会社);山崎広達(東日本旅客鉄道株式会社) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 橋梁における新しいメンテナンスシステムの紹介 | 公門和樹(株式会社ビーエムシー);水野祐介(東京大学);成本朝雄(川鉄テクノリサーチ株式会社);山部茂(南海電気鉄道株式会社);杉舘政雄(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 鉄道施設のメンテナンス | 田中和夫(社団法人日本鉄道施設協会、東鉄工業株式会社) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 基本に立ち返って新世紀を切開く | 森下逸夫(西日本旅客鉄道株式会社) | 2000年10月 | [ 全頁 ] |