JREA | 特集 | 岐阜市内から郊外の田園地帯へ延びる名鉄美濃町線 | 清水良一(名古屋鉄道株式会社) | 2001年9月 | [ 全頁 ] |
ARCHIVE
16378件
発行物 | 区分 | 論文名 | 著者 | 発行年月 |
JREA | 特集 | こよなく愛され地域に密着した東急世田谷線 | 北村公大(東京急行電鉄株式会社) | 2001年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 狭軌超低床LRTに関する技術開発について | 星野哲昭(国土交通省) | 2001年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 都市鉄道政策の向かうべき方向 | 森地茂(東京大学、工学博士) | 2001年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 私見/公共交通の課題 | 柚原誠(名古屋鉄道株式会社) | 2001年9月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | 鉄道用駆動システム国際会議(ITS2001)に出席して | 勝又靖博(東海旅客鉄道株式会社) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 技術開発成果20:小段差解消装置(エスカル-L) | 東日本旅客鉄道株式会社 | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 技術開発成果19:融雪用温水パネル | 日本鉄道建設公団 | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 東京急行電鉄における環境活動について | 金澤克美(東京急行電鉄株式会社) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | コイルばね防振装置によるフローティングスラブの適用事例 | 羽賀峰雄(東京急行電鉄株式会社);三輪晋也(東急建設株式会社);川久保政茂(東急建設株式会社) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 駅舎用小型エレベータの開発 | 烏野伸也(西日本旅客鉄道株式会社);池田進(株式会社ジェイアール西日本テクノス) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR西日本の環境問題への取り組み | 山田勝也(西日本旅客鉄道株式会社) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東海の地球環境への取り組み | 中澤伸昭(東海旅客鉄道株式会社) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 車両関係のリサイクルの取り組み | 橋本匡正(東日本旅客鉄道株式会社) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | リサイクル券売機の開発・導入 | 椎橋章夫(東日本旅客鉄道株式会社) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 使いやすい快適な駅をめざして | 阿部亮(東日本旅客鉄道株式会社) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 電気二重層キャパシタによるき電回路の電圧降下補償 | 根岸英雄(東日本旅客鉄道株式会社);井桁敏明(東日本旅客鉄道株式会社);井上一(日本電設工業株式会社) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 廃ゴムリサイクルの現状とワイパーブレードゴムのリサイクルに関する試み | 遠藤三郎(財団法人鉄道総合技術研究所);御船直人(財団法人鉄道総合技術研究所);白波瀬朋子(東京工業大学);小川幹仁(株式会社フコク中央研究所) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 国際規格としての環境パフォーマンス 評価とライフサイクルアセスメント | 御船直人(財団法人鉄道総合技術研究所);野澤浩之(財団法人鉄道総合技術研究所);小柳制子(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 車椅子で鉄道を利用する人のための情報提供方法 | 深澤紀子(財団法人鉄道総合技術研究所);松原広(財団法人鉄道総合技術研究所);後藤浩一(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 鉄軌道駅におけるバリアフリー化の現状と今後の課題 | 輪笠一浩(国土交通省) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 環境・エネルギー・バリアフリー・リサイクル特集に寄せて | 佐藤泰生(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2001年10月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外短信 | 環境に優しい貨物輸送 | - | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 山梨リニアわくわく体験記 | 三浦一幹(ギャルリートラン・デュ・モンド) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 世界に冠たる山梨リニア450km/h体験記 | 平野利雄(新幹線メンテナンス東海株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | ポルトガルの路面電車の動向 | 宇都宮浄人(一橋大学) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 技術開発成果22:スクリュー式エレベーター | 東日本旅客鉄道株式会社 | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 技術開発成果21:雪崩発生検知システム | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | 防災情報システム(PreDAS)のIT戦略 | 荒井茂(東日本旅客鉄道株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | UICにおけるターミノロジー活動と鉄道技術用語辞典の改訂 | 野末道子(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 一般論文 | 「サービスアップ109」の取り組みについて | 河内綱司(東京急行電鉄株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 無線によるブロードバンドサービス提供について | 片山武彦(日本テレコム株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR九州におけるサービス向上への取り組み | 村田俊治(九州旅客鉄道株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | キャラクター列車運転への取り組み | 木下典幸(四国旅客鉄道株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 人にやさしい駅をめざす取り組み | 佐伯祥一(西日本旅客鉄道株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 平成13年秋ダイヤ改正に伴なうのぞみ利用促進 | 奥瀬正行(東海旅客鉄道株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 2001年11月18日(日)「Suica(スイカ)」Debut! | 椎橋章夫(東日本旅客鉄道株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR東日本におけるインターネットサービス「えきねっと」の展開 | 樋口達夫(東日本旅客鉄道株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR北海道の旅客サービスについて | 佐々木大輔(北海道旅客鉄道株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 視覚障害者向け情報提供システムの現地試験 | 松原広(財団法人鉄道総合技術研究所);深澤紀子(財団法人鉄道総合技術研究所);後藤浩一(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 鉄道における利用者利便の向上に関する最近の施策について | 川口泉(国土交通省) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 他交通機関に見た技術の片鱗 | 本多啓(東海旅客鉄道株式会社) | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 表紙2 | 2001年度ブルネル賞受賞 | - | 2001年11月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | バンコクのスカイトレインの現状 | 堀内重人(トランジャル旅行ホテル専門学校、都市交通問題研究家) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | 戦後韓国の国土開発と鉄道 | 藤田崇義(ソウル大学環境大学、ソウル市政開発研究院) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 技術開発成果24:列車運行エネルギーの削減 | 西日本旅客鉄道株式会社 | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 技術開発成果23:座って快適にお休みいただける携帯性に優れた枕 | 東海旅客鉄道株式会社 | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | さらなる「鉄道の電子化」を | 石原嘉夫(元国鉄) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 近鉄における検査機器開発への取り組み | 番匠谷隆(近畿日本鉄道株式会社) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 東海道新幹線における変電技術動向 | 西川雅史(東海旅客鉄道株式会社) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 新しい土砂崩壊検知システムの開発と導入 | 四宮卓夫(東日本旅客鉄道株式会社) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 車上自律型ATCの開発とアシュアランス技術 | 松本雅行(東日本旅客鉄道株式会社);北村知(東日本旅客鉄道株式会社) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 鉄道通信システムに応用されている移動体通信技術 | 大島良夫(東日本旅客鉄道株式会社) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | JR北海道における技術開発の取り組みについて | 佐藤俊哉(北海道旅客鉄道株式会社) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 環境面からみた鉄道と今後の技術開発の取り組み | 須長誠(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 高齢化社会を踏まえた鉄道技術の将来展望 | 野竹和夫(国土交通省) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 鉄道技術―きのう・きょう・あす― | 今木甚一郎(東日本旅客鉄道株式会社) | 2001年12月 | [ 全頁 ] |
JREA | 総目次 | 2001年(VOL.44)「JREA」総目次 | - | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外短信 | トラム「CITADIS(シタディス)」の新しいテストトラック | - | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | 海外情報 | ポーランドで開発されたゲージ可変システム | 秋山芳弘(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 技術開発成果26:トンネル覆工内部探査装置 | 西日本旅客鉄道株式会社 | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 技術開発成果25:運転当直業務支援システム | 東日本旅客鉄道株式会社 | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 光波長網が照らす21世紀コミュニケーションの展望 | 米田進(日本テレコム株式会社);石松宏和(日本テレコム株式会社);田中伸哉(日本テレコム株式会社) | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 東海道新幹線における新ATCの開発 | 渋谷正之(東海旅客鉄道株式会社);杉江広幸(東海旅客鉄道株式会社) | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 新型新幹線用検測車「イーストアイ」 | 橋本克史(東日本旅客鉄道株式会社);萬谷太郎(東日本旅客鉄道株式会社) | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 次世代列車制御システム(ATACS)の現状 | 堀博志(東日本旅客鉄道株式会社);海老根宏(東日本旅客鉄道株式会社) | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 都市部における急勾配電車の可能性 | 平田柾巳(日本鉄道建設公団);穴吹静雄(日本鉄道建設公団);福田典子(財団法人鉄道総合技術研究所);小原孝則(財団法人鉄道総合技術研究所) | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特別寄稿 | 航空・鉄道事故調査委員会の設置について | 廣瀬道雄(国土交通省) | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | ご挨拶 | 世界一の鉄道IT化を目指して | 坂田浩一(社団法人日本鉄道技術協会) | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | 巻頭言 | 今後の鉄道の役割と鉄道公団事業について | 松尾道彦(日本鉄道建設公団) | 2002年1月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 技術開発成果28:弾性バラスト軌道 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 2002年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | - | 技術開発成果27:鉄道気象観測システムの開発 | 北海道旅客鉄道株式会社 | 2002年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | インド・デリー都市高速鉄道網プロジェクト | 新井實(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2002年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | インドネシア鉄道の現状と将来 | 加島章(日本鉄道建設公団) | 2002年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 朝鮮半島縦断鉄道整備計画 | 秋山芳弘(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2002年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 台湾高速鉄道の土木工事 | 梶川健二(株式会社大林組);山田毅(株式会社大林組) | 2002年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 中国鉄道への技術協力 | 高木清晴(社団法人海外鉄道技術協力協会) | 2002年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | 欧州鉄道における最近の動き | 遠藤隆(東日本旅客鉄道株式会社) | 2002年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | ヨーロッパにおける最近の鉄道の動き | 松本恒和(JR) | 2002年2月 | [ 全頁 ] |
JREA | 特集 | BARTおよびBART延伸計画 | 會田和彦(東日本旅客鉄道株式会社) | 2002年2月 | [ 全頁 ] |