SEARCH
「第2 回,シンポジウム論文」の検索結果1588件
第2 回,シンポジウム論文
シンポジウム論文 | 第2部門 | 定位置自動停止装置 -車上パターン方式- | 伊藤俊彦(鉄道技術研究所)、日立製作所 |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 定位置停止装置 -地上パターン- | 伊藤俊彦(鉄道技術研究所)、東京芝浦電気株式会社大同信号 |
シンポジウム論文 | 第2部門 | プログラム制御による列車自動運転 -ノッチプログラム方式- | 伊藤俊彦(鉄道技術研究所)、海老原浩一(鉄道技術研究所)、坪内享嗣(国鉄臨車設)、山岸峻(日立製作所)、刈谷志津郎(日立製作所) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | プログラム制御による列車自動運転 -速度プログラム方式- | 伊藤俊彦(鉄道技術研究所)、海老原浩一(鉄道技術研究所)、坪内享嗣(国鉄臨車設)、小原太郎(三菱電機株式会社)、真鍋舜治(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 地上プログラム式自動列車運転装置 | 刈谷志津郎(日立製作所)、飛永勝年(日立製作所)、和田俊介(日立製作所) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 自動列車プログラム制御装置 -地上パターン式- | 宇治正豊(京阪神急行電鉄)、林圭一(東芝車両技術課) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 自動列車速度制限装置 | 笠井湧二(東洋電機製造株式会社)、古賀高志(東洋電機製造株式会社)、立野陽(東洋電機製造株式会社) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | ATCによる自動運転 | 河辺一(鉄道技術研究所)、野村義夫(鉄道技術研究所)、泉久(鉄道技術研究所)、伊藤喜久治(鉄道技術研究所)、伊藤俊彦(鉄道技術研究所)、日立製作所 |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 中央制御方式による列車の自動運転 | 中村一郎(鉄道技術研究所)、山崎恵三(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 東海道新幹線電車の自動列車制御装置(車上)について | 坪内享嗣(国鉄臨時車両設計事務所) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 東海道新幹線にかける自動列車制御装置 | 吉村寛(国鉄新幹線総局) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 東海道新幹線列車集中制御装置(CTC) | 館武夫(国鉄新幹線総局) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 貨車自動仕訳装置について | 大石勝(国鉄電気局) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | カーリターダーの自動制御 | 東昭(鉄道技術研究所)、高橋清(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 入換機関車の無線操縦 | 中村一郎(鉄道技術研究所)、佐藤清(鉄道技術研究所)、丸浜徹郎(鉄道技術研究所)、今里英吉(鉄道技術研究所)、田村祥一(三菱電機株式会社)、東田孝彦(三菱電機株式会社)、江塚昭(三菱電機株式会社)、石田哲爾(三菱電機株式会社)、西尾治(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 営団荻窪線におけるトランジスタ遠方監視制御装置 | 館野豊(帝都高速度交通営団) |
シンポジウム論文 | 第2部門 | 電鉄変電所用Tr式遠方監視制御装置について | 中村保(東京芝浦電気株式会社)、西川憲雄(日本電気株式会社)、小林栄(日本電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | 運転曲線自動計算の実用化 | 海老原浩一(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | 駅間基準運転時分計算について | 稲田伸一(鉄道技術研究所)、平野利雄(鉄道技術研究所)、河合明(鉄道技術研究所)、石井康祐(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | 電機車主電動機の温度上昇の実測値と計算値の比較 | 河合明(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | 電気車の運転曲線計算ならびに電機品の温度上昇計算 | 入江則公(国鉄臨時車両設計事務所)、北川和人(三菱電機株式会社)、久山研一(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | 電力消費最少の運転曲線の計算 | 伊藤和男(東京芝浦電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | バスダイヤ編成へのコンピュータの応用 | 村手光彦(名古屋鉄道株式会社)、舟根智美(日本ビジネスコンサルタント) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | 車両・乗務員運用計画の機械化 | 浪岡貞弘(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | 電子計算機による車両運用計画 | 稲田伸一(鉄道技術研究所)、平野利雄(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | OD表による貨物輸送の想定と計画 | 坂口勉(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | 貨車出元行先表作成について | 金松正世(鉄道技術研究所)、塩谷明男(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | 線増区間の合理的選定について | 中塚吉明(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 計画作成における電子計算機利用 | U-490による列車ダイヤプログラムについて | 関田昌孝(国鉄)、光来出琢(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 設計および研究における電子計算機利用 | 引上線1線の操車能力について | 小原孝夫(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 設計および研究における電子計算機利用 | 電子計算機によるコンクリート下路橋の計算 | 尾坂芳夫(国鉄)、武田弘(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 設計および研究における電子計算機利用 | 編成列車における連結部過渡衝撃の検討 | 入江則公(国鉄)、粟田志郎(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 設計および研究における電子計算機利用 | 電車電動機への突入電流の計算 | 浅越泰男(三菱電機株式会社)、河村寿三(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 設計および研究における電子計算機利用 | 1台車1電動機式の粘着特性の解析 | 入江則公(国鉄)、油井兄朝(日立製作所)、弘津哲二(日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 設計および研究における電子計算機利用 | G20直結測定データ処理システム | 間野浩太郎(国鉄)、沼田栄一(国鉄)、小笠原章博(国鉄)、渡辺宏(国鉄)、嶋広二(国鉄)、大野豊(国鉄)、中村一郎(国鉄)、佐藤勘儀(国鉄)、河野隆一(三菱電機株式会社)、吉田輝夫(三菱電機株式会社)、 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 設計および研究における電子計算機利用 | 研究用フライトシミュレーター用アナグロ計算機 | 堀川勇壮(航空宇宙技術研究所)、村上力(航空宇宙技術研究所)、福本智典(日立電子株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 設計および研究における電子計算機利用 | Logical Computerとその応用 | 福永圭之介(三菱電機株式会社)、伊藤貴康(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅲ 経営管理における電子計算機利用 | 石炭管理システムの電子計算機化 | ト部舜一(鉄道技術研究所)、岩瀬雄治(鉄道技術研究所)、久富誠(国鉄)、道下勝(国鉄)、谷沢精一(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅲ 経営管理における電子計算機利用 | 電子計算機による列車、車両、乗務員の管理統計処理システムについて | 寒河江篤一(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅲ 経営管理における電子計算機利用 | 鉄道工場における自家製作部品管理のためのEDPSの研究 | 坂本剛(国鉄)、高坂寅男(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅲ 経営管理における電子計算機利用 | 職員管理に関する事務システムと給与計算について | 小野公夫(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅲ 経営管理における電子計算機利用 | 電子計算機による給料計算の問題点 | 中西俊男(鉄道技術研究所)、伊藤安彦(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅲ 経営管理における電子計算機利用 | 電子計算機による新聞記事の作成 | 安田寿明(読売新聞社)、鈴木公一郎(日本電気) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 現場作業の自動化 | カウンターの鉄道への応用 | 森谷和夫(日本信号株式会社)、稲葉清章(日本信号株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 現場作業の自動化 | 羽田線モノレール用信号保安装置について | 福島晋(東京モノレール株式会社)、後藤隆雄(日立製作所)、仲出川義夫(日立製作所)、岩本小三朗(日本信号) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 現場作業の自動化 | モノレールカー用自動運転装置 | 刈谷志津郎(日立製作所)、高岡征(日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 現場作業の自動化 | モノレール用自動停止装置 | 東田孝彦(三菱電機株式会社)、永岡栄(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 現場作業の自動化 | 東海道新幹線変電所集中制御方式の情報伝送システム | 伊藤健(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 現場作業の自動化 | 受信リレー並列連絡ケーブル回線の符号伝送特性 | 佐々木徳一(鉄道技術研究所)、松橋登喜雄(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 現場作業の自動化 | 郡山ヤードの自動化計画 | 岡田宏(国鉄)、内藤晃(国鉄)、遊佐滉(国鉄)、東昭(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 現場作業の自動化 | 自動化操車場でのレーダスピードメータによる速度測定 | 東昭(鉄道技術研究所)、中村正信(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 現場作業の自動化 | 自動化操車場での軸重測定 | 東昭(鉄道技術研究所)、長沢孝次(鉄道技術研究所)、島田昭一(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 現場作業の自動化 | 立体自動式貨車組成線 | 中村弘(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 情報の処理と伝送 | 経営情報処理システムの導入に関する一考察 | 河原畑良弘(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 情報の処理と伝送 | 大量なデータの処理に伴う管理対策 | 重田巖(国鉄)、渡辺剛行(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 情報の処理と伝送 | 国鉄データ通信網の構想 | 佐川俊一(国鉄)、望月徹英(国鉄)、真田孝一(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 情報の処理と伝送 | 国鉄通信回線に沿ける符号伝送誤符号原因に対する考察 | 佐々木徳一(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 情報の処理と伝送 | 模写伝送における一中継方法について | 成瀬茂(鉄道技術研究所)、斎藤元雄(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 情報の処理と伝送 | 貨車番号識別方式(マイクロ波利用)について | 富田三郎(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 情報の処理と伝送 | 回帰性反射テープを用いた貨車識別装置 | 中原恒雄(住友電気工業株式会社)、倉内憲孝(住友電気工業株式会社)、平岡晋(住友電気工業株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 自動運転 | 都市高速鉄道の列車自動運転について | 白井好己(帝都高速度交通営団) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 自動運転 | 列車自動運転の各種方式と問題点 | 竹村伸一(日立製作所)、刈谷志津郎(日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 自動運転 | 地上パターン式自動列車停止装置 | 神崎静夫(京三製作所)、大塚信一郎(京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 自動運転 | 運転指令通信系の近代化 | 内藤晃(国鉄)、松下純二郎(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 自動運転 | CTCのプログラム制御 | 保原光雄(鉄道技術研究所)、山本一郎(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 自動運転 | 列車間隔制御方式に関する一提案 | 中村一郎(鉄道技術研究所)、山崎恵三(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 自動運転 | 運転整理の機械化の論理に対する一考案 | 山本一郎(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 自動運転 | 列車集中制御装置の操作の簡易化 | 清水九州郎(阪神電気鉄道)、加地正幹(京三製作所)、植田慎三(京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 対列車通信と障害物探知 | 列車制御用導波管通信線路の改良研究 | 岸本利彦(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 対列車通信と障害物探知 | 密結合誘導無線について | 内山与吉(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 対列車通信と障害物探知 | 列車制御用導波管通信方式のその後の改良 | 竹谷武男(東京芝浦電気株式会社)、大武逞伯(東京芝浦電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 対列車通信と障害物探知 | 電磁波ビーム伝送方式 | 中原恒雄(住友電気工業株式会社)、倉内憲孝(住友電気工業株式会社)、長尾多一郎(住友電気工業株式会社)、木谷博(住友電気工業株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 対列車通信と障害物探知 | 列車進路上を連続的に監視する障害物探知方式の概観 | 河辺一(鉄道技術研究所)、塙宜良(鉄道技術研究所)、雨宮好文(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 対列車通信と障害物探知 | 障害物探知の実用形式 | 雨宮好文(鉄道技術研究所)、中原恒雄(住友電気工業株式会社)、倉内憲孝(住友電気工業株式会社)、長尾多一郎(住友電気工業株式会社)、木谷博(住友電気工業株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 対列車通信と障害物探知 | 障害物探知に沿ける導波方式 | 雨宮好文(国鉄)、上村正雄(日立製作所)、八田達(日立電線株式会社)、石井宗典(日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 対列車通信と障害物探知 | 列車位置、列車番号の表示装置について | 洲崎虎夫(帝都高速度交通営団)、岩村衛(三菱電機株式会社)、石井茂(三菱プレジション株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 対列車通信と障害物探知 | 列車位置符号伝送の一方式 | 加地正幹(京三製作所)、宮田孝博(京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅶ 対列車通信と障害物探知 | 誘導無線を用いた列車の集中制御方式 | 酒井洋(上智大学) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 電子計算機を用いたシミュレーション | コンピューターシミュレーションによる通勤輸送構造の解析 | 河原畑良弘(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 電子計算機を用いたシミュレーション | 自動化操車場での押上げ速度制御のシミュレーション | 東昭(鉄道技術研究所)、長沢孝次(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 電子計算機を用いたシミュレーション | 間けつサービスのシミュレーション | 定方希夫(松下通信工業株式会社)、佐藤隆(松下通信工業株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 電子計算機を用いたシミュレーション | 電子計算機設計の自動化 | 宮城嘉男(日本電気株式会社)、北村拓郎(日本電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 電子計算機を用いたシミュレーション | 連接水系運用における人間による最適化の過程 | 豊田淳一(成蹊大学)、三浦善次(成蹊大学)、坂和磨(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 電子計算機を用いたシミュレーション | PEIRTによる鉄道工場の工程改善 | 弘中隼夫(国鉄)、大津山徹夫(国鉄)、平田貞義(国鉄)、池田敏彦(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 電子計算機を用いたシミュレーション | 生産工場における工程管理のシミュレーション | 白井武(日立製作所)、森雅彦(日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 電子計算機を用いたシミュレーション | 中間在庫のシミュレーション | 山県時治(日立製作所) |