CATEGORY

シンポジウム論文

シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 新幹線電力シュミレータの開発 櫻井 潤(東海旅客鉄道(株))、岸田 光央(東海旅客鉄道(株))、牧野 茂樹(東海旅客鉄道(株))、岡井 政彦(東海旅客鉄道(株))、南谷 俊樹(東海旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 在来線広域地震警報機能の提案について 岡本 直樹(東日本旅客鉄道(株))、笹岡 延匡(東日本旅客鉄道(株))、荒川 和輝(東日本旅客鉄道(株))、加藤 正人(三菱電機(株))、井尻 昌男(三菱電機(株))、鈴木 誠人(三菱電機(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 狭軌190kW 全閉誘導主電動機の開発 望月 利明(東京急行電鉄(株))、竹井 靖(東京急行電鉄(株))、長谷部 寿郎((株)東芝)、永山 孝((株)東芝)、喜多村 稔((株)東芝)、前田 芳宏((株)東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 3次元画像処理技術を用いた車輪形状測定装置について 篠田 憲幸(名古屋鉄道(株))、井川 知秀(名古屋鉄道(株))、荻野 剛(名古屋鉄道(株))、安藤 直樹(名古屋鉄道(株))、藤部 貴敏(名古屋鉄道(株))、塩野 幸策(アクト電子(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ 情報伝送・処理システム センサーネットワークを用いた安心・快適な駅構築に関する基礎研究-自ら考え適応する Smart Station 実現に向けての取り組み- 佐藤 雄司(東日本旅客鉄道(株))、道田 英明(東日本旅客鉄道(株))、中川 剛志(東日本旅客鉄道(株))、川端 康大(オムロン(株))、谷口 正宏(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、中尾 寿朗(オムロンソーシアルソリューションズ(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 新型硬貨装置の開発 出口 浩一((株)高見沢サイバネティックス)、寺井 和彰((株)高見沢サイバネティックス)、中島 守((株)高見沢サイバネティックス) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 積雪センサの感度調整方法の改良 中澤 浩二(東日本旅客鉄道(株))、榎 知平(東日本旅客鉄道(株))、佐藤 和彦(東日本旅客鉄道(株))、棚木 和弘(東日本旅客鉄道(株))、大友 重勝(東北交通機械(株))、赤間 弘則(通研電気工業(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ 情報伝送・処理システム ATS-PT 設計支援DB システムの開発 小野 照広(東海旅客鉄道(株))、鈴木 高保(東海旅客鉄道(株))、久保田 恭嗣(東海旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 不正通行抑止システムの開発 稲木 稔((株)JR西日本テクシア)、鈴木 貴博((株)JR西日本テクシア)、加川 裕治郎((株)JR西日本テクシア)、渡邉 智彦(西日本旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 鉄道における夏期電力削減の検討 関根 利文(東武鉄道(株))、今村 憲司(東武鉄道(株))、明石 征邦((株)東芝)、富川 英朝((株)東芝)、高木 祐二((株)東芝)、麦屋 安義((株)東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 省エネ最適車両システムへの取り組み 生方 伸幸(東京地下鉄(株))、深澤 真吾(東京地下鉄(株))、山下 良範(三菱電機(株))、金子 健太(三菱電機(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 き電切替箇所に対応したDS-ATC の開発 加納 知宜(東日本旅客鉄道(株))、川守田 智(東日本旅客鉄道(株))、横田 倫一((独)鉄道・運輸機構)、小山 智之((独)鉄道・運輸機構)、寺田 夏樹((公財)鉄道総合技術研究所)、宮本 真行((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 札幌駅旅客案内システム 横濱 敦史(北海道旅客鉄道(株))、澤田 直人(北海道旅客鉄道(株))、服部 好行(北海道旅客鉄道(株))、石井 篤((株)日立製作所)、山本 亮一((株)日立製作所)、山下 隆((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 運転通告券伝送システムの開発 近藤 繁樹(西日本旅客鉄道(株))、井上 貴芳(西日本旅客鉄道(株))、田島 正護(JR 西日本より出向中)((株)ジェイアール東日本情報システム)、上田 博也((株)ジェイアール西日本テクノス)、尾﨑 尚(近鉄車両エンジニアリング(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 異車種併結を実現するモニタ変換装置の開発 今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、薗浦 好隆(西日本旅客鉄道(株))、鶴岡 誠治(西日本旅客鉄道(株))、蒲 浩志(西日本旅客鉄道(株))、高橋 太郎((株)東芝)、村西 文明((株)東芝)、原田 桂(小糸工業(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 アクティブノイズコントロールによる車内騒音低減の開発研究 児玉 佳則(西日本旅客鉄道(株))、原津 裕之(西日本旅客鉄道(株))、吉村 浩孝(西日本旅客鉄道(株))、吉田 俊治(三菱電機エンジニアリング(株))、安武 憲太郎(三菱電機エンジニアリング(株))、矢野 敦仁(三菱電機(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 上海地下鉄6、8 号線向けTCMS 董 雁冰(上海申通地下鉄集団)、伊東 知((株)日立製作所)、君嶋 寛久((株)日立製作所)、張 仁浩((株)日立製作所)、三浦 雄司((株)日立製作所)、郭 強(日立中国有限会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 大容量高効率電源装置の開発 富川 英朝((株)東芝)、藤戸 春彦((株)東芝)、竹内 章((株)東芝)、小林 智永((株)東芝)、荒井 清孝((株)東芝)、尾谷 浩昭((株)東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ 情報伝送・処理システム 飲料自販機向け後方支援システムの開発 長谷川 純一(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、綾部 高志(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、脇田 有紀子(ジェイアール東日本メカトロニクス(株))、小林 慎司((株)JR 東日本ウォータービジネス) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 電磁ノイズ対策の評価(第2報) -コモンモード電流状態と接地線の評価- 今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、山中 章広(西日本旅客鉄道(株))、山下 陽太(西日本旅客鉄道(株))、蓮村 茂(日立金属(株))、毛利 順((株)ジェイアール西日本新幹線テクノス)、吉江 武生((株)ジェイアール西日本新幹線テクノス) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 IT-ATP システムの試験報告 髙梨 健((株)京三製作所)、四釜 康治((株)京三製作所)、中村 直生((株)京三製作所)、西 敏史((株)京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 新型車掌携帯端末の開発 本田 浩一(東海旅客鉄道(株))、河村 直紀(東海旅客鉄道(株))、福島 正也(東洋電機製造(株))、長谷川 洋(東洋電機製造(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 外傷に強い融雪用温水循環マットの開発 米沢 治仁(東日本旅客鉄道(株) 仙台機械技術センター)、新関 裕(東日本旅客鉄道(株) 仙台機械技術センター)、芳賀 隆(東日本旅客鉄道(株) 仙台機械技術センター)、阿部 裕樹(東日本旅客鉄道(株) 仙台機械技術センター) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 各軸制御を活用した気動車のブレーキシステム 松岡 成康(西日本旅客鉄道(株))、今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、伊藤 陽一(西日本旅客鉄道(株))、山下 陽太(西日本旅客鉄道(株))、深田 省吾(三菱電機(株))、岡田 浩(日立ニコトランスミッション) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 メトロ丸の内線02系向け車内情報表示装置(TVIS)-既存車両02系への車内情報表示装置の導入に伴う設計工夫- 田口 弘史(東京地下鉄(株))、鮫島 博(東京地下鉄(株))、五十嵐 隆男(東京地下鉄(株))、世木 智博(東京地下鉄(株))、大橋 聡(三菱電機(株))、澤崎 英雄(メルコ・パワー・システムズ(株))、高島 良(メルコ・パワー・システムズ(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 変電所集中監視制御システム 田川 淳也(阪急電鉄(株))、西田 聖(阪急電鉄(株))、高田 次郎(阪急電鉄(株))、松井 光彦((株)東芝)、松井 渉(東芝ソリューション(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 小田急電鉄(株)運転計画支援システムの開発 加藤 巧也(小田急電鉄(株))、早川 謙司(小田急電鉄(株))、米田 将人(小田急電鉄(株))、中桐 慶之(三菱電機(株))、河田 雄太(三菱電機(株))、岸本 秀明(三菱電機情報ネットワーク(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 鉄道車両向け小型高性能インバータ装置 立原 周一((株)日立製作所)、南出 健八郎((株)日立製作所)、藤枝 昌泰((株)日立製作所)、栗原 直樹((株)日立製作所)、山口 智司((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 西武鉄道株式会社 電力管理システム 清水 孝浩(西武鉄道(株))、松本 利也(西武鉄道(株))、新井 和樹(西武鉄道(株))、米谷 研二(三菱電機(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 地方交通線向け列車制御システムの開発 石川 哲也(東日本旅客鉄道(株))、石瀬 裕之(東日本旅客鉄道(株))、佐々木 敦(東日本旅客鉄道(株))、安西 理(東日本旅客鉄道(株))、八木 遵(東日本旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 JR 西日本 225 系 直流近郊形電車 配信情報装置 松岡 成康(西日本旅客鉄道(株))、今村 洋一(西日本旅客鉄道(株))、蒲 浩志(西日本旅客鉄道(株))、大橋 聡(三菱電機(株))、山村 直史(三菱電機(株))、実 正男(三菱電機コントロールソフトウェア) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 橋梁維持管理用展開図の簡易作成システムの開発 近藤 健一(西日本旅客鉄道(株))、坂本 保彦(西日本旅客鉄道(株))、中山 忠雅(ジェイアール西日本コンサルタンツ(株))、内田 修(アジア航測(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 新しい衛星通信システムについて 今井 誠治(東海旅客鉄道(株))、今井 智之(東海旅客鉄道(株))、成田 芳教(東海旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 東葉高速線運行管理システムの更新 徳永 武(東葉高速鉄道(株))、水沼 英明(東葉高速鉄道(株))、椙原 寛((株)日立製作所)、中山 正樹((株)日立製作所)、宮崎 浩一((株)日立製作所)、宮内 隆弘((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 稠密線区における予測ダイヤ機能の開発 中村 憲一郎(東日本旅客鉄道(株))、和泉 省二(東日本旅客鉄道(株))、柳生 大輔((株)日立製作所)、﨑川 修一郎((株)日立製作所)、呉松 沙織((株)日立製作所)、溝口 和人((株)日立ハイテクソリューションズ) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 英国Class465 インバータ装置 西村 欣剛((株)日立製作所)、松浦 政浩((株)日立製作所)、中井川 修((株)日立製作所)、安藤 武((株)日立製作所)、鯨岡 真一郎((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ 電気システム・地上設備 踏切遮断時間の適正化への取組み 幡歩 浩司((社)日本交通計画協会)、石井 英二(東武鉄道(株))、田中 秀憲(東京急行電鉄(株))、新井 健一(日本信号(株))、大塚 雄平(日本信号(株))、池田 岳雄(日本信号(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ 鉄道計画 エコライフポイントシステムの開発 野田 信行((株)JR西日本テクシア)、鈴木 貴博((株)JR西日本テクシア)、島津 典弘((株)JR西日本テクシア)、片山 知也(西日本旅客鉄道(株))、末廣 和弥(西日本旅客鉄道(株))、近藤 誠次郎(西日本旅客鉄道(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 大阪市交通局7号線統合指令運行管理システム 小作 愼一(大阪市交通局)、鶴田 友宏(大阪市交通局)、杉浦 秀明(日本信号(株))、坪田 章利(日本信号(株))、野村 秀樹(日信ソフトエンジニアリング(株)) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 JR東日本E259 系VVVF インバータ装置 佐藤 春雄(東日本旅客鉄道(株))、飯田 隆幸(東日本旅客鉄道(株))、内田 義隆((株)日立製作所)、金子 貴志((株)日立製作所)、庄司 裕幸((株)日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ 旅客輸送 新型印刷ユニットと各種機器への展開 横尾 真((株)高見沢サイバネティックス)、須賀井 明浩((株)高見沢サイバネティックス)、藤曲 宏弥((株)高見沢サイバネティックス) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム 改良型運転操縦支援装置の開発 木村 琢哉(北海道旅客鉄道(株) 鉄道事業本部技術創造部)、武田 達也(北海道旅客鉄道(株) 鉄道事業本部技術創造部) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 車両システム・車上設備 JR 貨物向け新型入換機関車 車体構造の開発 添田 正(日本貨物鉄道(株))、杉山 義一(日本貨物鉄道(株))、新田 浩(日本貨物鉄道(株))、大篭 紀人((株)東芝)、氏家 昭彦((株)東芝) PDF
>サイバネティクス(Cybernetics)

サイバネティクス(Cybernetics)

語源
ギリシャ語の「舵を取る人=キュベルネテス」である。
意味
アメリカのN.Wienerが1948年に著した『サイバネティクス』で初めて使われ、通信と制御と統計力学の問題を機械も生物も含めて一括して研究する学問と定義された。
一般認識
現在は、コンピュータ利用の工学を『サイバネティクス』と呼ぶのが、現代社会における一般認識のようである。

CTR IMG