CATEGORY

シンポジウム論文

シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 209系950代用IGBT-SIVについて 畑正(東日本旅客鉄道株式会社)、佐藤春雄(東日本旅客鉄道株式会社)、鴨雄史(株式会社東芝)、大矢勝之(株式会社東芝)、田中伸一(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 列車動揺試験装置の開発 野口豊(近畿日本鉄道㈱)、菊田哲男(近畿日本鉄道㈱)、仲尾浩(近畿日本鉄道㈱)、尾崎尚(近畿日本鉄道㈱) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 誘導無線装置における保守の効率化について 平田隆志(帝都高速度交通営団)、斉藤次男(帝都高速度交通営団)、森宏寿(八幡電気産業株式会社)、櫻井剛(八幡電気産業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム PRC線区における大駅の輸送管理方法 -大規模駅の被制御駅化- 菊池常信(東日本旅客鉄道株式会社)、青木優明(東日本旅客鉄道株式会社)、浅野修一(東日本旅客鉄道株式会社)、齋藤浩(東日本旅客鉄道株式会社)、森英明(株式会社日立製作所)、冨田浩史(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 無線データ伝送付き多機能モニタ装置の開発 神野勇彦(東海旅客鉄道株式会社)、江崎浩康(東海旅客鉄道株式会社)、大原麻左幸(東海旅客鉄道株式会社)、青山育也(株式会社東芝)、南陽太郎(株式会社東芝)、草節(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 直流電気鉄道用変電所補完装置の開発 近藤幹雄(西日本旅客鉄道株式会社)、梅田茂樹(西日本旅客鉄道株式会社)、中野淳(西日本旅客鉄道株式会社)、前川千明(西日本旅客鉄道株式会社)、中村悦章(西日本旅客鉄道株式会社)、川原敬治((財)鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅸその他 新幹線車両向け換気システムの開発 鳥居昭彦(東海旅客鉄道株式会社)、東尾英明(東海旅客鉄道株式会社)、高瀬秀樹(川崎重工業株式会社)、沖田研吾(川崎重工業株式会社)、坂中哲(川崎重工業株式会社)、今村幸人(川崎重工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 車両洗浄指示・実績管理システム開発 小暮和昭(東日本旅客鉄道株式会社)、小野道晃(東日本旅客鉄道株式会社)、鈴切光広(東日本旅客鉄道株式会社)、石田和典(三菱電機株式会社)、宮田淳(三菱電機株式会社)、木山康孝(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 山陽新幹線変電所における配電盤更新の概要 前川千明(西日本旅客鉄道株式会社)、梅田繁樹(西日本旅客鉄道株式会社)、川原敬治((財)鉄道総合技術研究所)、藤田祐司(西日本旅客鉄道株式会社)、仲野淳(西日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 神戸市交通局10OO形更新ATC/ATO装置 川崎進(神戸市交通局)、白井裕幸(神戸市交通局)、横田康彦(神戸市交通局)、仲吉隆(株式会社日立製作所)、田中光彦(株式会社日立製作所)、中田憲一(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 変電所画像監視システムの開発 荒木誠吾(福岡市交通局)、藤田政樹(三菱電機株式会社)、田中謙二(三菱電機株式会社)、上杉知弘(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 電力指令電話システムの開発 河内道夫(九州旅客鉄道株式会社)、梶原守(九州旅客鉄道株式会社)、橋口和利(九州旅客鉄道株式会社)、塚本明史(九州旅客鉄道株式会社)、永吉裕次(九州旅客鉄道株式会社)、平田小百合(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 リサイクル券売機の開発 本間圭之(東日本旅客鉄道株式会社)、田辺隆男(東日本旅客鉄道株式会社)、川井克憲(東日本旅客鉄道株式会社)、吉野哲之(ジェイアール東日本メカトロニクス株式会社)、板屋越徹(ジェイアール東日本メカトロニクス株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 SMET(送信機能付きMETR)の開発 小樽元(東日本旅客鉄道株式会社)、南亮吉(大同信号株式会社)、隅田芳博(大同信号株式会社)、金澤康一(大同信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 新しい列車無線(Bタイプ)の開発 松本卓也(西日本旅客鉄道株式会社)、八本康夫(西日本旅客鉄道株式会社)、池田和幸(西日本旅客鉄道株式会社)、塩原宗和(松下通信工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 209系950番代の主回路システム 畑正(東日本旅客鉄道株式会社)、佐藤春雄(東日本旅客鉄道株式会社)、伊藤謙(株式会社日立製作所)、仲田清(株式会社日立製作所)、安藤武(株式会社日立製作所)、寺澤清(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 速度センサレスベクトル制御の車両駆動への応用 結城和明(株式会社東芝)、氏家昭彦(株式会社東芝)、長谷部寿郎(株式会社東芝)、田中茂(株式会社東芝)、近藤圭一郎((財)鉄道総合技術研究所)、松岡孝一((財)鉄道総合技術研究所)、山下道寛((財)鉄道総合技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 連動図表作成システムの開発 明日香昌(三菱電機株式会社)、藤井英明(三菱電機株式会社)、駒谷喜代俊(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 LED多進路表示器 山内寛至(日本信号株式会社)、村上雄三(日本信号株式会社)、小正貴志(日本信号株式会社)、木村久丹彦(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム ADSLモデムによる動画像伝送試験 池田真澄(小田急電鉄株式会社)、橋本誠(住友電気工業株式会社)、六川清隆(住友電気工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 台車単位制御用デュアルモード制御装置開発 神野勇彦(東海旅客鉄道株式会社)、江崎裕康(東海旅客鉄道株式会社)、大原麻左幸(東海旅客鉄道株式会社)、安岡育雄(株式会社東芝)、橋本隆(株式会社東芝)、福田和明(株式会社東芝)、植田浩充(株式会社東芝)、逸見琢磨(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 電子踏切ES形と定時間制御 石田保徳(東海旅客鉄道株式会社)、梅谷直史(東海旅客鉄道株式会社)、福田哲夫(日本信号株式会社)、斉藤匡彦(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 新幹線運行状況表示システムの開発 政野俊和(鉄道情報システム株式会社)、山田理恵子(鉄道情報システム株式会社)、清水健司(鉄道情報システム株式会社)、織毛直美(鉄道情報システム株式会社)、五十嵐進(鉄道情報システム株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 統合化ATS-P車上装置の開発 宮地正和(東日本旅客鉄道株式会社安全研究所)、池田博亨(東日本旅客鉄道株式会社安全研究所)、佐久間祐一(東日本旅客鉄道株式会社東京電気工事事務所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 編成ブレーキ力管理システム 渡辺一範(東日本旅客鉄道株式会社)、樋口正勝(東日本旅客鉄道株式会社)、塩見省吾(三菱電機㈱)、板野康晴(三菱電機㈱) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 トンネル気流解析システム(TAFAS)の開発 小沼健一(日本鉄道建設公団)、木村桂一(日本鉄道建設公団)、三浦信幸(日本鉄道建設公団)、宮崎正充(日本鉄道建設公団) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 直流電気鉄道用潮流制御装置の開発 近藤幹雄(西日本旅客鉄道株式会社)、梅田繁樹(西日本旅客鉄道株式会社)、玉井紀夫(西日本旅客鉄道株式会社)、仲野淳(西日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ新しい交通システム 山梨リニア保安制御システム 小野基治(東海旅客鉄道株式会社)、花本健二(東海旅客鉄道株式会社)、内田貞雄(株式会社京三製作所)、土屋勝(株式会社京三製作所)、渡辺俊勝((元)(財)鉄道総合技術研究所)、酒井淑史((財)鉄道総合技術研究所)、横田義直(日本信号株式会社)、木村久丹彦(日本信号株式会社)、福川浩二(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 南海電鉄㈱新駅務オンラインシステムについて 村岡秀樹(南海電気鉄道株式会社)、中島一(南海電気鉄道株式会社)、中山益夫(オムロン株式会社)、永野栄旭(日本電気株式会社)、上田明男(関西日本電気ソフトウェア株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 通勤型電車用年間全自動空調制御の開発 新井静男(東日本旅客鉄道株式会社)、白石和彦(三菱電機株式会社)、安達次生(三菱電機エンジニアリング株式会社)、井上修(東日本旅客鉄道株式会社)、下釜三嘉(三菱電機エンジニアリング株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 統合形ATC車上装置 斎藤安雄(日本信号株式会社)、新井衛(日本信号株式会社)、高橋幸雄(日本信号株式会社)、大和田晃輝(日本信号株式会社)、橋本貴光(日本信号株式会社)、近松秀明(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 南海電気鉄道株式会社 電力指令システム 西山哲弘(南海電気鉄道株式会社)、吉川真史(南海電気鉄道株式会社)、鈴木泰介(南海電気鉄道株式会社)、福井毅(三菱電機株式会社)、大熊三雄(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 山陽電鉄における遠隔監視システム 伊藤昭彦(山陽電気鉄道株式会社)、吉田育朗(山陽電気鉄道株式会社)、角田拓哉(日本信号㈱)、綱川徹(日本信号㈱) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 車両運用管理システムの開発 島井博成(近畿日本鉄道株式会社)、町野久和(近畿日本鉄道株式会社)、山口茂(近畿日本鉄道株式会社)、杦田洋(近畿日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅷ情報伝送・処理システム 新幹線用デジタル列車無線の開発 小林信康(東日本旅客鉄道株式会社)、高瀬康裕(東日本旅客鉄道株式会社)、木下謙太郎(東日本旅客鉄道株式会社)、笹森正(東日本旅客鉄道株式会社)、厚澤誠(東日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅸその他 開扉ミス防止装置の開発 廣瀬俊夫(東日本旅客鉄道株式会社)、阿部信幸(東日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 2枚処理自動改札用自動精算機の開発 八木隆雄(西日本旅客鉄道株式会社)、吉田勝司藤田博章桑野浩二(西日本旅客鉄道株式会社)、烏野伸也(㈱ジェイアール西日本テクノス)、谷憲樹(㈱ジェイアール西日本テクノス) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 パソコンを利用した信号設備設計支援装置 太田文雄(東日本旅客鉄道株式会社)、上村春男(東日本旅客鉄道株式会社)、山崎勇(東日本旅客鉄道株式会社)、坂内豊(東日本旅客鉄道株式会社)、野澤仁(日本信号株式会社)、田中淳二(日信ソフトエンジニアリング㈱) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 信号情報伝送装置 玉井紀夫(西日本旅客鉄道株式会社)、仲野浩之(西日本旅客鉄道株式会社)、脇坂憲夫(西日本電気システム㈱)、斉藤安雄(日本信号株式会社)、横田義直(日本信号株式会社)、菅原淳(日本信号株式会社)、平宋久(日本信号株式会社)、秋山(日本信号株式会社)、英明 PDF
シンポジウム論文 Ⅸその他 電子連動訓練装置の開発 石井光治(東海旅客鉄道株式会社)、山田隆義(東海旅客鉄道株式会社)、植田一浩(東海旅客鉄道株式会社)、安本高典(株式会社東芝)、紺野洋一(株式会社東芝)、岡野弘明(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 PTC一体型自動旅客案内システム 谷山嘉広(帝都高速度交通営団)、向後稔(帝都高速度交通営団)、浜田正雄(株式会社日立製作所)、米川薫(株式会社日立製作所)、北條由紀(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 広域輸送管理システムにおける情報サービス -広域の大規模分散型の東京圏輸送管理システム(ATOS)における開発- 五十嵐英晴(東日本旅客鉄道株式会社)、関和也(東日本旅客鉄道株式会社)、加藤彰(東日本旅客鉄道株式会社)、田中康博(㈱日立製作所)、佐竹修一(㈱日立プロセスコンピューターエンジニアリング)、長井聡(㈱日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ車両システム 零速度までの電気ブレーキ試験台試験 小笠正道((財)鉄道総合技術研究所)、永井昇((財)鉄道総合技術研究所)、渡邉朝紀((財)鉄道総合技術研究所)、戸田伸一(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 融雪装置モニタリングシステムの検証 石本秀(東日本旅客鉄道株式会社)、佐藤公男(東日本旅客鉄道株式会社)、佐藤雅文(東日本旅客鉄道株式会社)、小原寛幸(東日本旅客鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ線路・電気及びその他設備 メンテレス接着照査器の開発 本橋幸二(東日本旅客鉄道株式会社)、関弘行(東日本旅客鉄道株式会社)、内田貞雄(株式会社京三製作所)、土屋勝(株式会社京三製作所)、笹川邦夫(株式会社京三製作所)、南澤政明(株式会社京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ列車運行システム 遅れ時分を意識した運転方式の開発 清水紀宏(東海旅客鉄道株式会社)、坂下修(東海旅客鉄道株式会社)、永田剛士(株式会社日立製作所)、村田悟(株式会社日立製作所) PDF
>サイバネティクス(Cybernetics)

サイバネティクス(Cybernetics)

語源
ギリシャ語の「舵を取る人=キュベルネテス」である。
意味
アメリカのN.Wienerが1948年に著した『サイバネティクス』で初めて使われ、通信と制御と統計力学の問題を機械も生物も含めて一括して研究する学問と定義された。
一般認識
現在は、コンピュータ利用の工学を『サイバネティクス』と呼ぶのが、現代社会における一般認識のようである。

CTR IMG