シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 永久磁石同期電動機(PMSM)駆動用制御装置の最新動向-消費電力低減効果確認と向上、優等列車向け車両への採用- | 塚田 苑子東芝インフラシステムズ㈱西宮 幸希夫東芝インフラシステムズ㈱真鍋 英聡東芝インフラシステムズ㈱田坂 洋祐東芝インフラシステムズ㈱河野 真也東芝インフラシステムズ㈱三井 剛東芝インフラシステムズ㈱ |
CATEGORY
シンポジウム論文
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | トイレ洗浄水溢れによるトイレ使用不能防止対策の実施 | 渡邊 一九州旅客鉄道㈱濵福 宣成九州旅客鉄道㈱笹川 祐介九州旅客鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | ロック偏移検出器(表示部付)の開発 | 岡見 毅彦日本信号㈱池田 隆浩日本信号㈱赤羽 一樹日本信号㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 人との共存を目指した清掃ロボットの開発 | 上田 譲日本信号㈱川邉 恵一日本信号㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 腕時計型交通系IC 媒体の開発 | 中島 章太JR東日本メカトロニクス㈱金澤 周平JR東日本メカトロニクス㈱中川 久美JR東日本メカトロニクス㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | きめ細かな列車遅延時分算出ロジックの開発-正確かつ速やかな列車案内の実現を目指して- | 植田 達哉阪神電気鉄道㈱飯島 広子アイテック阪急阪神㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 乗務員訓練用シミュレータの可能性 | 安部 雅人東日本旅客鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 神戸電鉄6500 系SiC 主回路システムの導入 | 西田 将太三菱電機㈱河野 桂子三菱電機㈱吉田 秀人神戸電鉄㈱井岡 高広神戸電鉄㈱大島 基臣神戸電鉄㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | SiC 素子を適用した高周波絶縁SIV の開発 | 竹内 章東芝インフラシステムズ㈱富川 英朝東芝インフラシステムズ㈱河村 恒毅東芝インフラシステムズ㈱藤戸 春彦東芝インフラシステムズ㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | MT 障害物検知装置の開発 | 前 友章大同信号㈱村松 鋼二郎大同信号㈱西村 真樹大同信号㈱桐野江 由輔大同信号㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 鉄道業務の横断的分析を支援する交通情報利活用基盤 | 半田 岳志㈱日立製作所加藤 祐子㈱日立製作所山本 秀典㈱日立製作所川崎 健治㈱日立製作所津野 高志㈱日立製作所 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 新型バスIC カードシステムの開発 | 南 徹JR東日本メカトロニクス㈱田作 大輔JR東日本メカトロニクス㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | お客様にやさしい“かんたん操作”を追求した案内検索端末の導入 | 花田 健太郞阪神電気鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 指令計画書早期配信システムの開発と適用 | 桑原 憲一東日本旅客鉄道㈱原田 裕二東日本旅客鉄道㈱山口 和良東日本旅客鉄道㈱野﨑 雄太東日本旅客鉄道㈱髙橋 史郎東日本旅客鉄道㈱阿部 幸輔㈱JR東日本情報システム |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 鹿児島市交通局7500 形電車の電機システム-平行カルダン駆動方式による超低床式電車- | 中間 寿志鹿児島市交通局大石 正史アルナ車両㈱岸田 和也東洋電機製造㈱石井 一弥東洋電機製造㈱登山 昭彦東洋電機製造㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東日本旅客鉄道株式会社E235 系車両向け戸閉装置-安全性・信頼性・メンテナンス性の向上のための機器改善- | 藤田 憲司富士電機㈱北端 篤史富士電機㈱梅澤 幸太郎富士電機㈱天沼 秀章東日本旅客鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 車掌用ITV 遠隔監視機能の開発と導入 | 関場 尚哉東日本旅客鉄道㈱杉山 英充東日本旅客鉄道㈱池島 誠東日本旅客鉄道㈱髙橋 智弘東日本旅客鉄道㈱齊藤 拓也日本電気㈱高橋 祐太日本電気㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | サービス向上に向けた企画券のIC化 | 金子 航大東京地下鉄㈱粟 悠也東京地下鉄㈱高田 説彦東京地下鉄㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | JR 筑豊本線「Smart Support Station」化について | 野村 拓史九州旅客鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | マルスシステムにおけるテスト自動化に向けた取り組み | 井 洋之鉄道情報システム㈱谷口 亮鉄道情報システム㈱橋詰 千代鉄道情報システム㈱中島 健蔵鉄道情報システム㈱長田 翔鉄道情報システム㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 広島電鉄3900 形電車主回路更新電機品-SiC 素子適用によるVVVF インバータの小型軽量化- | 堤 敦彦広島電鉄㈱平本 敦広島電鉄㈱藤本 和樹東洋電機製造㈱大久保 孔靖東洋電機製造㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 多情報化と状態監視可能な新ATS 車上装置 | 清水 雄一郎㈱京三製作所浅野 晃㈱京三製作所髙田 哲也㈱京三製作所中村 英夫日本大学 |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 特定小電力無線を活用した定常状態監視システムの開発・導入について | 平田 雄大九州旅客鉄道㈱渡邊 健治㈱京三製作所深作 政和㈱京三製作所 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 定期券予約システムの概要および導入効果 | 山越 崇史東京急行電鉄㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | スマートフォンを利用した音声による案内放送の多言語文章表示と行先案内装置の連携 | 上田 義則㈱京三製作所森口 翔太ヤマハ㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 運転実績のビッグデータの活用-運転情報記録データによる乗務員の未然事故防止と主体的な技能向上- | 坂下 修東海旅客鉄道㈱嶋野 景子東海旅客鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 複雑な車内案内データ作成作業の効率化 | 角野 晋一東日本旅客鉄道㈱中村 信彦東日本旅客鉄道㈱長谷川 晋一東日本旅客鉄道㈱ |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | LTE 通信の活用による低コスト車内ビジョンの開発 | 大山 寛人㈱総合車両製作所長本 昌樹㈱総合車両製作所春日 清志東日本旅客鉄道㈱五十嵐 稔㈱ジェイアール東日本企画 |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 大容量蓄電池を用いた列車救済運転について-救済運転の試験結果及び課題解決に向けて- | 三宅 寿明大阪市交通局 |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | マルス空席表示端末(MD-50形端末)の開発 | 太田 孟(鉄道情報システム(株))、六笠 信雄(鉄道情報システム(株))、山口 晃司(鉄道情報システム(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 情報案内端末の開発及び試験導入-駅係員不在時における接客水準の向上を目指して- | 民山 浩輔(阪神電気鉄道(株))、花田 健太郎(阪神電気鉄道(株))、谷川 尚士(阪神電気鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 軌道回路のない区間の列車接近警報装置の開発 | 坂本 憲靖(東日本旅客鉄道(株))、因泥 健一(東日本旅客鉄道(株))、佐々木 敦(東日本旅客鉄道(株))、佐竹 渉(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 英国IEP向けBi-mode主回路システムの開発 | 大浦 佑太((株)日立製作所)、安藤 武((株)日立製作所)、川本 健泰((株)日立製作所)、望月 健人((株)日立製作所)、山口 智司((株)日立製作所)、山内 崇弘((株)日立製作所)、山口 智司((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | JR東日本 埼京線ATACS車上無線ログ収集システムの開発 | 辻本 典弘(三菱電機(株))、濱田 真吾(三菱電機(株))、楓 仁志(三菱電機(株))、宮内 隆史(三菱電機(株))、近藤 勝裕(東日本旅客鉄道(株))、内山 大輔(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 高信頼無線装置を備えたCBTCの開発 | 小篠 大輔(三菱電機(株))、高木 雅通(三菱電機(株))、明日香 昌(三菱電機(株))、田原 一浩(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 統合型列車制御システム | 浅野 晃((株)京三製作所)、髙田 哲也((株)京三製作所)、杉山 貴昭((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 新型データ集計機(ED20・ED21)の開発 | 加藤 友也(東日本旅客鉄道(株))、米田 兼治(JR東日本メカトロニクス(株))、桑原 洋介(JR東日本メカトロニクス(株))、佐藤 圭一(JR東日本メカトロニクス(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 情報案内機能・販売機能を共有するマルチユース端末の開発-インバウンド対応・鉄道利用をサポート- | 進藤 隆之(日本信号(株))、髙橋 智之(日本信号(株))、梅津 将之(日本信号(株))、知久 和広(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 直通線区対応「先端型・車両運用システム」-車両運用業務の革新を通じ首都圏輸送品質向上をめざす- | 松本 隆(東日本旅客鉄道(株))、弓倉 和也(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ロシア車両メーカ向けインバータシステムについて | 野崎 雄一郎((株)日立製作所)、中谷 駿介((株)日立製作所)、安藤 武((株)日立製作所)、三宅 亙((株)日立製作所)、V. Dubinya((株)日立製作所)、田口 順一((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 編成2重系構成SPARCS車上装置の開発 | 齋藤 慶一(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | NS 形電気転てつ機の耐水性向上改良 | 岡野城 幸治(日本信号(株))、伊佐山 正(日本信号(株))、岡見 毅彦(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | Pepperによるコミュニケーション実証実験-交通系ICカードに対応した次世代プロモーションサービス- | 八城 康彦((株)ジェイアール東日本企画)、東山 敦史((株)ジェイアール東日本企画)、渡辺 健二(ソフトバンク(株))、五條 眞樹(ソフトバンク(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 一日乗車券の時間券化について | 伏見 弘章(東京地下鉄(株))、高木 宏典(東京地下鉄(株))、上滝 大輔(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 行先案内装置における方面別ダイヤ可変表示-旅客サービス向上を図った分かりやすい行先案内表示- | 原田 哲也((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 東京メトロの訓練用連動装置シミュレータの開発 | 守屋 真(東京地下鉄(株))、谷津 正美(東京地下鉄(株))、松浦 弘明(東京地下鉄(株))、武藤 明彦(大同信号(株))、細野 仁則(大同信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 200km/h級近郊型車両用主変換装置・補助電源装置一体水冷システムの開発 | 片桐 優((株)日立製作所)、西村 欣剛((株)日立製作所)、前 健太郎((株)日立製作所)、山内 崇弘((株)日立製作所)、安田 陽介((株)日立製作所)、川村 知之((株)日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ATO装置への学習機能搭載について-停止精度向上に向けて- | 西野 英樹(大阪市交通局)、栗林 由征(大阪市交通局)、松元 義行(大阪市交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 電気転てつ機内蔵型マグネットクラッチ | 岡見 毅彦(日本信号(株))、伊佐山 正(日本信号(株))、赤羽 一樹(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 先端型・乗務員時刻表ダウンロードシステム-乗務員区所業務の革新を通じ輸送障害対応を迅速化- | 村上 秀人(東日本旅客鉄道(株))、弓倉 和也(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 駅務機器保守業務内製化における交換用部材の管理について-駅務機器用部材の交換周期予測を目指して- | 中井 洋一(大阪市交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | ホームドア3次元センサの検知エリアの一括自動設定ツールの開発について | 畑内 哲也(JR東日本メカトロニクス(株))、濱野 晃行(JR東日本メカトロニクス(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 新幹線駅輸送・車掌訓練装置の開発・導入 | 相澤 昭仁(東海旅客鉄道(株))、平野 直樹(東海旅客鉄道(株))、本多 利彦(東海旅客鉄道(株))、平賀 克昭(東海旅客鉄道(株))、大髙 靖裕(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | JR東日本殿E235系量産先行車用電機品の概要-最新技術を適用した主回路装置と補助電源装置- | 西宮 幸希夫((株)東芝)、白沢 佑樹((株)東芝)、前田 芳宏((株)東芝)、小泉 聡志((株)東芝)、渡邊 浩司(東日本旅客鉄道(株))、加藤 洋子(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 地下鉄車両の乗り心地再現と評価方法の開発 | 安室 慧((株)東芝)、宮島 康行((株)東芝)、後藤 亮介(東京地下鉄(株))、松本 耕輔(東京地下鉄(株))、下坂 陽男(明治大学) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | ニュートラム 列車無線システムのデジタル化の概要と新旧システム併用における検査方法の確立について | 寺元 淳人(大阪市交通局)、堀内 勉弥(大阪市交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | IP電報システム遠隔配信装置の開発 | 小國 健太((株)YRP-IOT)、阿部 文俊((株)YRP-IOT)、井上 学((株)YRP-IOT) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 自動定期券発行機QRコードによる購入操作の簡略化 | 由良 寿光(京阪電気鉄道(株))、萱場 慎(オムロンソーシアルソリューションズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 優等列車に対応した昇降式ホーム柵の開発 | 内山 裕光(西日本旅客鉄道(株))、平田 悦隆(西日本旅客鉄道(株))、高城 進司((株)JR西日本テクシア)、鉛 博瑛(日本信号(株))、阿久津 昌兵(ナブテスコ(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 手続き誤りを防止する駅扱工事支援システムの開発 | 佐伯 佳純(西日本旅客鉄道(株))、五十嵐 翔太(西日本旅客鉄道(株))、島田 喜久雄(西日本旅客鉄道(株))、曽我 寿孝(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 東京地下鉄株式会社1000系車両向け非常走行用電源装置 | 稲垣 智洋((株)東芝)、三井 剛((株)東芝)、田坂 洋祐((株)東芝)、深澤 真吾(東京地下鉄(株))、金子 将大(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 既存車両へのATOの導入-乗り心地と停車精度向上を目指したATO- | 服部 陽平((株)東芝)、大矢 純子((株)東芝)、射場 智((株)東芝)、宮島 康行((株)東芝)、倉島 博明(東芝ITコントロールシステム(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | テレスピアプリの開発 | 廣瀬 竜也(東日本旅客鉄道(株))、稲坂 翔(東日本旅客鉄道(株))、石川 真彦(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 鉄道設備の状態監視向けセンシングデータ表示アプリケーションの開発 | 岩澤 永照((公財) 鉄道総合技術研究所)、川﨑 邦弘((公財) 鉄道総合技術研究所)、流王 智子((公財) 鉄道総合技術研究所)、稲富 正一((株)YRP-IOT)、正木 弘子((株)YRP-IOT) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 自動改札機におけるUPS機能の改善について-自動改札機UPS バッテリーの延命対策- | 山田 昭彦(京阪電気鉄道(株))、田中 洋司(オムロンソーシアルソリューションズ(株))、西本 昌平(オムロンソーシアルソリューションズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 3D距離画像センサ応用によるホーム安全の実現-安全・安心・快適なステーションを目指して- | 飯塚 義明(東京急行電鉄(株))、齋藤 章(東京急行電鉄(株))、笠井 貴之(日本信号(株))、江上 司(日本信号(株))、松原 達也(日本信号(株))、 |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | GPS式列車接近警報装置の異常検知に関する機能の強化及び追加機能について | 木村 亮(西日本旅客鉄道(株))、矢野 史也(西日本旅客鉄道(株))、島田 喜久雄(西日本旅客鉄道(株))、曽我 寿孝(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 青函共用走行用EH800形式交流電気機関車の開発 | 杉山 義一(日本貨物鉄道(株))、宇野 由起(日本貨物鉄道(株))、高橋 功((株)東芝)、山田 真広((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 鉄道車両向けヘッドアップディスプレイ(HUD)の開発 | 横山 啓之(東日本旅客鉄道(株))、堀内 浩(東日本旅客鉄道(株))、山村 直史(三菱電機(株))、大橋 聡(三菱電機(株))、近藤 潤(三菱電機(株))、中原 彰太(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | デジタル列車無線自動通話試験装置の開発 | 南雲 福繁(東日本旅客鉄道(株))、横山 元紀(東日本旅客鉄道(株))、田口 裕介(東日本旅客鉄道(株))、守谷 和真(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅷ 情報伝送・処理システム | 電子マネー タクシー向け共用リーダライタ端末の開発について | 樋田 雅浩(JR東日本メカトロニクス(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 改札機と車載器によるICシステム構築-全国初の相互利用カード対応鉄道標準処理車載器- | 松尾 純治((株)かんこう)、田中 博史(京阪電気鉄道(株))、棚橋 寿倫(レシップ(株))、和田 智之(日本信号(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 可動式ホーム柵・可動ステップシステム用車側灯検知装置-車両ドアと連動しない可動ステップシステムの運用実現- | 佐藤 雄磨((株)京三製作所)、小野寺 弘平((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 基本計画作成支援システム改修に伴う業務の効率化について | 案納 亮一(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 名古屋鉄道株式会社向けEL120形直流電気機関車の開発 | 井上 昂((株)東芝)、大篭 紀人((株)東芝) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 「DENCHA」の開発 | 畠田 憲司(九州旅客鉄道(株))、畑中 宏文(九州旅客鉄道(株))、金子 貴志((株)日立製作所)、大室 敦士((株)日立製作所)、田口 義晃((公財) 鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 鉄道通信設備における雷サージの影響予測手法 | 竹内 恵一((公財) 鉄道総合技術研究所)、川村 智輝((公財) 鉄道総合技術研究所)、山口 大介((公財) 鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | PASMO鉄道機器共通モジュールの開発と今後の展望 | 田中 雅文((株)パスモ)、鈴木 大輔((株)パスモ) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 駅景観に配慮し、利用客の利便性を高めた透過型可動式ホーム柵の開発 | 中島 英雄((株)京三製作所)、山木 義喜((株)京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 無線局情報の一元管理を可能とするRADIUS(無線局管理システム)の構築について | 前田 和太郎(九州旅客鉄道(株))、竹下 学(JR九州システムソリューションズ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 静岡鉄道株式会社A3000形電車の電機システム | 中村 真也(静岡鉄道(株))、石上 利晃(静岡鉄道(株))、宇佐美 剛(東洋電機製造(株))、石井 一弥(東洋電機製造(株))、加藤 善也(東洋電機製造(株))、内田 圭介(東洋電機製造(株))、岸田 和也(東洋電機製造(株))、井上 昌義(東洋電機製造(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 交流架線式蓄電池電車用動力システムの開発 | 畠田 憲司(九州旅客鉄道(株))、畑中 宏文(九州旅客鉄道(株))、池田 弥郁(九州旅客鉄道(株))、清家 俊哉(九州旅客鉄道(株))、永浦 康弘((株)日立製作所)、金子 貴志((株)日立製作所)、田口 義晃((公財) 鉄道総合技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 測定データ解析によるLCX予防保全の確立-車上受信データ及び地上電界強度データの活用- | 松本 征也(東海旅客鉄道(株))、宮脇 和敬(東海旅客鉄道(株))、北沢 直紀(東海旅客鉄道(株))、竹島 裕耶(東海旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 軌道リンクモデルを用いた運転曲線作成システムの再構築 | 熊澤 一将((公財)鉄道総合技術研究所))、田中 峻一((公財)鉄道総合技術研究所))、平井 力((公財)鉄道総合技術研究所))、山下 修((株)ジェイアール総研情報システム)、山田 良平((株)ジェイアール総研情報システム)、蔵元 勝浩((株)アイオス) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 定期券Web予約機能の開発 | 広嶋 淳治((株)東芝)、宮川 順平(東京地下鉄(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 4両編成特急列車ワンマン運転のための設備構築について | 西俣 隆弘(九州旅客鉄道(株))、榎 大輔(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 異常時訓練の現場展開について | 木下 孝行(九州旅客鉄道(株))、森松 宏哉(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | ロサンゼルス交通局向けP3010用 プロパルジョンシステム | 北野 功(東洋電機製造(株))、奥津 正(東洋電機製造(株))、澤村 健一(東洋電機製造(株))、藤本 和樹(東洋電機製造(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 埼京線E233系営業車両を用いた準天頂衛星/GPS衛星測位装置データの精度確認 | 高橋 敦宏(東日本旅客鉄道(株))、角谷 卓磨(三菱電機(株))、加賀谷 篤大(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 大幅な業務の効率化並びに経費削減を実現させるIP技術を活用した鉄道電報配信システムの構築について | 森 優介(九州旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 指定席・自由席設定計画システムの開発 | 中川 伸吾((公財)鉄道総合技術研究所)、柴田 宗典((公財)鉄道総合技術研究所)、深澤 紀子((公財)鉄道総合技術研究所)、 |
シンポジウム論文 | Ⅲ 貨物輸送 | システムを使用した機関車の仕業検査周期超過防止について | 竹村 幸喜(日本貨物鉄道(株))、又多 啓之(日本貨物鉄道(株))、黒木 紀和(日本貨物鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | タブレット端末でJR電話を実現する通話システムの開発-JR 電話システムの充実- | 渡辺 健二(ソフトバンク(株))、齊藤 美智夫(ソフトバンク(株))、笠原 直登(ソフトバンク(株)木下 好史(ソフトバンク(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅴ 車両システム・車上設備 | 首都圏車両情報管理装置の異車系併結-JR東日本 E233系・E231系の併結運用について- | 中村 信彦(東日本旅客鉄道(株))、山下 雅徳(東日本旅客鉄道(株))、池嶋 知明(三菱電機(株))、井上 敦(三菱電機(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 車上データベース搭載管理システムの開発 | 森田 隼史(日本信号(株))、法橋 辰哉(日本信号(株))、吉成 慶介(日本信号(株))、田中 和広(日本信号(株))、德田 浩一郎(西日本旅客鉄道(株))、丸本 広志(ジェイアール西日本コンサルタンツ(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅵ 電気システム・地上設備 | 検測車等のデータを活用した新幹線オーバーラップ構成の適正化の提案 | 小笠原 淳喜(東日本旅客鉄道(株))、山口 弘訓(東日本旅客鉄道(株))、花木 尚広(東日本旅客鉄道(株))、加藤 政彦(東日本旅客鉄道(株))、大澤 勇治(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅰ 鉄道計画 | 地域における鉄道会社の役割 | 月岡 正規(東日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅱ 旅客輸送 | 新幹線自動改札機における多重化判定の開発-運賃誤収受ゼロを目的とした仕組みの構築- | 中桐 靖智((株)JR西日本テクシア)、澤原 善一((株)JR西日本テクシア)、岸根 大伍((株)JR西日本テクシア)、高尾 巨紀((株)JR西日本テクシア)、森内 正樹(西日本旅客鉄道(株))、飯田 真至(西日本旅客鉄道(株)) |
シンポジウム論文 | Ⅳ 列車運行システム・業務支援システム | 大邱広域市都市鉄道3号線運行管理システムの開発 | 河合 卓也((株)日立製作所)、釣賀 宏之((株)日立製作所)、岩田 幸弘((株)日立製作所)、坂詰 友之((株)日立製作所)、菊池 卓弥((株)日立製作所) |