CATEGORY

シンポジウム論文

シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 在来線の電車線評価指標 仲摩文雄(国鉄)、佐藤勇輔(国鉄)、島田健夫三(国鉄)、長沢広樹(国鉄) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 東京モノレール向40kvA補助電源用インバータ 堀越勝己(東京モノレール株式会社)、相沢英俊(株式会社日立製作所)、美濃知章(株式会社日立製作所)、久保宏(株式会社日立製作所)、新井良平(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 新幹線列車無線データ通信システムの構想 近藤幹雄(国鉄)、松本和臣(国鉄)、佐々木伸(国鉄)、立石幸也(国鉄)、雪浦和雄(国鉄)、松林康正(国鉄)、津久井志朗(国鉄)、横山保憲(三菱電機)、岡村繁(三菱電機)、川原健志(三菱電機)、 PDF
シンポジウム論文 Ⅰ鉄道経営 土木関係台帳管理システム 後久義昭(近畿日本鉄道株式会社)、冨田都吉(近畿日本鉄道株式会社)、大迫栄(近畿日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 100系新幹線電車用空転滑走検知装置 藤田信一郎(国鉄)、田尻義広(国鉄)、金田英章(国鉄)、長野泰昌(国鉄)、小沢明(神鋼電機株式会社)、畑道明(神鋼電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 東海道新幹線対LCX用アンテナ 近藤幹雄(国鉄)、松本和臣(国鉄)、佐々木伸(国鉄)、古野孝允(三菱電機株式会社)、阿部久(三菱電機株式会社)、茶谷嘉之(三菱電機株式会社)、真野清司(三菱電機株式会社)、藤岡滋(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 管理駅用データ集計装置 丸山八雄(国鉄)、石橋道広(国鉄)、葛西健一(鉄道技術研究所)、永井昇(鉄道技術研究所)、辻野昭道(鉄道技術研究所)、先崎一男(国鉄)、大倉忠廣(三菱電機株式会社)、木村実(立石電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 渦電流ブレーキの開発(第2報) 石川栄(国鉄)、八野英美(国鉄)、長谷部寿郎(株式会社東芝)、川路俊一(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 受信部及び速度照査部一体化ATC/ATS車上装置 遠藤政澄(阪神電鉄株式会社)、赤土俊彦(東大阪生駒電鉄株式会社)、成戸昌司(三菱電機株式会社)、池田博昭(三菱電機株式会社)、飛岡正己(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 東神奈川駅電子連動装置のシステム概要 森田悦夫(国鉄)、秋田雄志(国鉄)、宮崎孝俊(国鉄)、篠原勝雄(国鉄)、関口晋(大同信号)、鈴木紀夫(日本信号)、野田耕一郎(京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 新幹線車両の電波しゃへい効果について 小比田博(国鉄)、野沢宏(国鉄)、吉永清和(国鉄)、松林康正(国鉄)、清水信之(国鉄)、平塚忠男(国鉄)、出張憲一(国鉄)、竹田廉作(三菱電機株式会社)、花房正昭(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 1号形ATSのデジタル化 丸山晃司(株式会社京三製作所)、山田一晴(株式会社京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 電子連動装置(SMILE)のハードウェア 中村英夫(国鉄)、西堀典幸(国鉄)、塩沢一雄(日本信号株式会社)、瀬戸通夫(株式会社京三製作所)、高橋昇(大同信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 携帯型在来線列車無線システムの開発 近藤幹雄(国鉄)、湯原裕(国鉄)、岡村寿一(鉄道技術研究所)、伊東俊一(国鉄)、月俣俊博(国鉄)、彦坂絃二郎(日本電気株式会社)、三井和夫(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 電気車制御用インバータの再粘着制御方式 堀江哲(株式会社日立製作所)、岡松茂俊(株式会社日立製作所)、阿部金吾(株式会社日立製作所)、栗原裕之(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 製鉄所構内輸送用自動運転装置 清水朝行(日立製作所)、森泉實夫(日立製作所)、関野真一(日立製作所)、菅田雅文(日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 電子連動装置(SMILE)のソフトウェァ 渡辺俊勝(国鉄)、播磨義憲(国鉄)、安部正夫(日本信号株式会社)、梅津篤(株式会社京三製作所)、宗方江一郎(大同信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 撚り対型漏洩ケーブルとその無線制御への応用 近藤幹雄(国鉄)、松本和臣(国鉄)、佐々木伸(国鉄)、岡村寿一(国鉄)、井上利二(国鉄)、馬淵貞夫(国鉄)、服部治雄(住友電気工業株式会社)、嶋田眞(住友電気工業株式会社)、斉藤〓郎(住友電気工業株式会社)、多湖紀之(住友電気工業株式会社)、 PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 マルス301システム取消待機能について 大川祐司(国鉄)、槻木公一(国鉄)、上田俊郎(国鉄)、西川昭夫(国鉄)、多田博明(株式会社日立製作所)、岩元和正(株式会社ニューメディア総研) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 駅自動旅客案内システム 田代和臣(国鉄)、前田勝憲(国鉄)、白石智博(国鉄)、山田卓美(日立製作所)、片平正樹(日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 517 電子連動装置(SMILE)のマンマシンシステム 熊谷敏雄(国鉄)、渡辺郁夫(国鉄)、植木正則(国鉄)、平井俊雄(大同信号株式会社)、横地正孝(日本信号株式会社)、保坂照明(株式会社京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 東海道新幹線 光PCM-100M通信システム 松本駿太郎(国鉄)、日隈富裕(国鉄)、本間寛一(日本電気株式会社)、原田淳一(日本電気株式会社)、古島秀弥(富士通株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム ディジタルATC/TD装置 澤田一郎(札幌市交通局)、中谷日出夫(札幌市交通局)、星野武彦(日本信号株式会社)、長谷川詔三(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 100M符号化装置 冨加見昌男(国鉄)、近葉尚(国鉄)、川谷内登(日本電気株式会社)、戸越俊郎(日本電気株式会社)、南秀見(日本電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 旅客用簡易端末装置の開発(その2) 長谷川洋太郎(国鉄)、瀬戸賢一(国鉄)、槻木公一(国鉄)、小川俊次(国鉄)、成沢正幸(沖電気工業株式会社)、金子智昭(沖電気工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 フェールセーフCPUのマルチチップ化(SPAC-8) 秋田雄志(国鉄)、中村英夫(国鉄)、渡辺郁夫(国鉄)、笹島喜雄(日本信号株式会社)、織原幸一(日本信号株式会社)、小川真一郎(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 踏切関連機器の小形化 星野武彦(日本信号株式会社)、織原幸一(日本信号株式会社)、藤森章一(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 画像処理形列車番号識別装置 土方健(東京都交通局)、伊藤和弘(東京都交通局)、奥山晃一(東京都交通局)、渡辺淳一(株式会社東芝)、河合俊勝(株式会社東芝)、饗庭秀明(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 阪神電鉄運行管理システム 小河泰輔(阪神電鉄株式会社)、浜田真希男(阪神電鉄株式会社)、河原伸吉(阪神エンジニアリング株式会社)、村木一巳(三菱電機株式会社)、渡辺貞綱(株式会社京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 1500v4象限チョッパ制御装置 高見弘(三菱電機株式会社)、平松義治(三菱電機株式会社)、小中敏行(三菱電機株式会社)、枌原秀樹(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 対列車画像伝送システム 水間紀夫(仙台市交通局)、田代良二(仙台市交通局)、大島弘安(株式会社日立製作所)、宮城三次(株式会社日立製作所)、実松猷二(八木アンテナ株式会社)、平林恒人(八木アンテナ株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 GTOサイリスタしゃ断器の開発 竹田正俊(三菱電機)、米畑譲(三菱電機)、田中実(三菱電機)、深田雅一(三菱電機) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 電波雑音評価装置の開発 田口倭生(国鉄)、川瀬真(国鉄)、坪井克衛(国鉄)、山村博(国鉄) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 小田急運行管理システム 草山實(小田急電鉄株式会社)、原田昭治(小田急電鉄株式会社)、木下勝弘(株式会社京三製作所)、八子孝俊(株式会社京三製作所)、本多隆一(三菱電機株式会社)、宮川誠二(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 4.5kv2kA GTOサイリスタ応用VVVFインバータ制御装置 岡松茂俊(株式会社日立製作所)、斉藤秀治(株式会社日立製作所)、浅井康夫(株式会社日立製作所)、岩滝雅人(株式会社日立製作所)、成田博(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 首都圏電力系統制御システム(COMETS)の開発 高実潤史郎(国鉄)、深田成之(国鉄)、冨中昭三(国鉄(元))、藤田俊昭(国鉄)、那須野巧(国鉄)、山田卓美(株式会社日立製作所)、鈴木保男(株式会社日立コントロールシステムズ) PDF
シンポジウム論文 Ⅷその他 東急バス新交通システム 高橋信一(東急電鉄株式会社)、石井久雄(東急電鉄株式会社)、新川清(三菱電機株式会社)、川原健志(三菱電機株式会社)、間仁田俊行(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 大阪市交通局中央線の運行管理システムについて 小松幹雄(大阪市交通局)、北澤淳(大阪市交通局)、田中清次郎(大阪市交通局)、多村耕一(大阪市交通局)、前川隆恭(大阪市交通局)、麻田茂和(日本信号株式会社)、宮本伸一(日本信号株式会社) 0
>サイバネティクス(Cybernetics)

サイバネティクス(Cybernetics)

語源
ギリシャ語の「舵を取る人=キュベルネテス」である。
意味
アメリカのN.Wienerが1948年に著した『サイバネティクス』で初めて使われ、通信と制御と統計力学の問題を機械も生物も含めて一括して研究する学問と定義された。
一般認識
現在は、コンピュータ利用の工学を『サイバネティクス』と呼ぶのが、現代社会における一般認識のようである。

CTR IMG