CATEGORY

シンポジウム論文

シンポジウム論文 Ⅵ新しい交通システム 浮上式鉄道用アクティブフィルタの開発 岡井政彦(鉄道技術研究所)、水野次郎(鉄道技術研究所)、大槻久夫(鉄道技術研究所)、綱木勝四郎(鉄道技術研究所)、池田和郎(三菱電機株式会社)、米畑譲(三菱電機株式会社)、細川靖彦(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 車内補充券発行機(Ⅱ形)とデータ集計装置の開発 丸山八雄(国鉄)、石橋道広(国鉄)、稲田修(国鉄)、千明光雄(国鉄)、永井昇(国鉄)、辻野昭道(国鉄)、山田茂(東洋電機製造株式会社)、犬飼和具(東洋電機製造株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 光伝送応用通勤車用モニタ装置 鵜殿一也(株式会社東芝)、木村勝弘(株式会社東芝)、廣上典和(株式会社東芝)、西村致知(株式会社東芝)、青木肇(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 線形図形処理システム 後久義昭(近畿日本鉄道株式会社)、佐藤隆一(近畿日本鉄道株式会社)、堤泰彦(全日本コンサルタント株式会社)、中島康光(全日本コンサルタント株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ新しい交通システム 新都市交通用リニアモータカーシステム 庄山佳彦(株式会社日立製作所)、安藤正博(株式会社日立製作所)、野内〓教(日本車両製造株式会社)、西村誠一(住友金属工業株式会社)、土塔重明(日本エヤーブレーキ株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 高性能長距離形駅制御装置の開発 門野尊倫(株式会社日立製作所)、小林延久(株式会社日立製作所)、能見誠(株式会社日立製作所)、三宅清秀(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 LED式多目的発車標 板垣和芳(電気局)、高桑祐吉(鉄道技術研究所)、三好貴司(新陽社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム アドバンスト列車モニタリングシステム 小峰徳幸(横浜市交通局)、森原健司(三菱電機株式会社)、本間英寿(三菱電機株式会社)、角南健次(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 渦電流ブレーキ装置の開発 石川栄(国鉄)、仲田摩智(住友金属工業株式会社)、長谷部寿郎(株式会社東芝) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ新しい交通システム 新都市交通向リニアモータ用走行路 秋浜雄一(株式会社日立製作所)、庄司秋夫(株式会社日立製作所)、森久至(株式会社日立製作所)、坂口勉(住友電気工業株式会社)、中山弘(東急建設株式会社)、武藤雅俊(不動建設株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 パケット交換網の機能拡充 今井直文(国鉄)、中山信行(国鉄)、中野豊(国鉄)、徳永光芳(国鉄)、小河原孝一(日本電気) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 構内保安電子制御システム 森田悦夫(国鉄)、山本達雄(国鉄)、横田義直(鉄道技術研究所)、井上鉱司(日本信号)、関貫造(京三製作所)、海老根明郎(京三製作所)、武田雅史(大同信号) PDF
シンポジウム論文 Ⅵ新しい交通システム CTM実験線の概要 熊沢伸(古河電気工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 営団銀座線01系車両表示システム 東浜忠良(帝都高速度交通営団)、本堂繁(帝都高速度交通営団)、掛川隆(小糸工業株式会社)、伊藤正仁(小糸工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ貨物輸送 輸送情報システムの開発 三井奠(国鉄)、須永長次郎(国鉄)、川口紘司(国鉄)、斉藤征次(国鉄)、北村正直(国鉄) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 高周波4象限チョッパ 黒川悦伸(帝都高速度交通営団)、金田順一郎(三菱電機株式会社)、上西明(三菱電機株式会社)、枌原秀樹(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 運転時隔短縮が可能なATCの提案 佐々木敏明(鉄道技術研究所)、清沢三郎(鉄道技術研究所)、平尾裕司(鉄道技術研究所)、永井隆(国鉄)、清家敬晶(国鉄) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 新幹線列車無線移動局自動監視システム 四谷順義(国鉄)、小藤茂千(国鉄)、盛田仁(国鉄)、小山啓一(三菱電機株式会社)、仁後悦也(三菱電機株式会社)、藤岡滋(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ線路及び電気設備 電子式踏切制御装置の開発 村山恒男(国鉄)、佐々木敏明(鉄道技術研究所)、角山義博(鉄道技術研究所)、織原幸一(日本信号株式会社)、鶴健二郎(大同信号株式会社)、高山一成(株式会社京三製作所)、小沢孝政(東邦電機工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 車両外板自動塗装システム 土野禮三(近畿日本鉄道株式会社)、上角弘務(近畿車輌株式会社)、藤原銀治(岩田塗装機工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 線路及び電気設備 列車動揺試験システムの開発について 後久義昭(近畿日本鉄道株式会社)、吉田洋(近畿日本鉄道株式会社)、佐野弘(近畿日本鉄道株式会社)、松島雄一(近畿日本鉄道株式会社)、冨田都吉(近畿日本鉄道株式会社)、大迫栄(近畿日本鉄道株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 光ファイバ式車両制御情報伝送システム 芦谷正裕(三菱電機株式会社)、森原健司(三菱電機株式会社)、落合統(三菱電機株式会社)、伊東尚(三菱電機株式会社)、大島一能(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 営団半蔵門線の指令旅客情報装置 松田明行(帝都高速度交通営団)、京増憲雄(帝都高速度交通営団)、村田均(東京芝浦電気株式会社)、小川真一郎(東京芝浦電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ貨物輸送 マイクロ波による車両番号識別システム(第4報) 等々力正文(鉄道技術研究所)、牛山智鶴(鉄道技術研究所)、弓削哲也(鉄道技術研究所)、岡原正幸(鉄道技術研究所)、荻野隆彦(国鉄)、渡辺威徳(国鉄)、一の瀬友次(三菱電機株式会社)、室園章貴(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 予見Fuzzy制御方式の開発と列車自動運転への適用 安信誠二(株式会社日立製作所)、河野克己(株式会社日立製作所)、宮本捷二(株式会社日立製作所)、能見誠(株式会社日立製作所)、関野真一(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 振子電車の振子制御システム 湯川靖司(国鉄)、岡本勲(国鉄)、小柳志郎(国鉄)、藤森聡二(国鉄)、笠井健次郎(株式会社日立製作所)、秋山弘之(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 東京都高速鉄道光データハイウェイシステム 土方健(東京都交通局)、川崎卓郎(東京都交通局)、田中孝一(東京都交通局)、生城山次夫(東京都交通局)、臼田弘茂(株式会社日立製作所)、北沢修司(株式会社日立製作所)、岡本啓(松下通信工業株式会社)、三浦裕(松下通信工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 営団半蔵門線用情報伝送システム 松田明行(帝都高速度交通営団)、京増憲雄(帝都高速度交通営団)、弘瀬憲章(東京芝浦電気株式会社)、杉本祐一(東京芝浦電気株式会社)、栗井甫(東京芝浦電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム SIMTRACSの列車運行予測 八木雄策(国鉄)、伊藤安彦(国鉄)、中村成美(国鉄)、清水康弘(国鉄) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム Fuzzy制御方式による自動列車運転装置の開発 藤原純一(札幌市交通局)、俵谷忠浩(札幌市交通局)、関野真一(株式会社日立製作所)、栗原四郎(株式会社日立製作所)、清水朝行(株式会社日立製作所)、安信誠二(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム 運転区所システムの研究開発 庄司和正(国鉄)、小田芳信(国鉄)、岡部俊男(国鉄)、小堀雄三(国鉄)、合川徹郎(国鉄)、小又富士夫(日本電気) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ 線路及び電気設備 HISTIM-Ⅱの開発 佐藤吉彦(国鉄)、竹下邦夫(国鉄)、藤森聡二(国鉄) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 出改札機械保守データ管理システムの開発 村戸健一(工作局)、石橋道広(工作局)、山崎正雄(鉄道技術研究所)、永井昇(鉄道技術研究所)、辻野昭道(鉄道技術研究所)、今井香(東京南局)、小林昭雄(東京南局)、小溝實(東京芝浦電気株式会社)、降旗敏勝(東京芝浦電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ運転・車両システム SIMTRACSの進路制御と運転整理 大川祐司(国鉄)、池田審(国鉄)、松岡彰彦(国鉄)、福谷隆宏(国鉄)、白石昭治(京三製作所)、保坂照明(京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅶ共通基礎技術 国鉄におけるCS-2(通信衛星)の利用 村上恒美(国鉄)、藤原大典(国鉄)、弓削哲也(国鉄)、平塚忠男(国鉄)、大野悟(日本電気株式会社)、嶋田恭尚(日本電気株式会社)、中西道雄(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ旅客輸送 車内補充券発行機の開発 村戸健一(工作局)、石橋道広(工作局)、山崎正雄(鉄道技術研究所)、永井昇(鉄道技術研究所)、辻野昭道(鉄道技術研究所)、山田茂(東洋電機製造株式会社)、秋広俊彦(東洋電機製造株式会社) PDF
>サイバネティクス(Cybernetics)

サイバネティクス(Cybernetics)

語源
ギリシャ語の「舵を取る人=キュベルネテス」である。
意味
アメリカのN.Wienerが1948年に著した『サイバネティクス』で初めて使われ、通信と制御と統計力学の問題を機械も生物も含めて一括して研究する学問と定義された。
一般認識
現在は、コンピュータ利用の工学を『サイバネティクス』と呼ぶのが、現代社会における一般認識のようである。

CTR IMG