シンポジウム論文 | Ⅲ貨物輸送 | 低温時における貨車走行抵抗 | 本村忠之(国鉄)、長沢孝次(国鉄)、中村菊雄(国鉄)、広沢仁(国鉄)、田辺和男(国鉄)、水野義一(国鉄)、柴田初男(国鉄) |
CATEGORY
シンポジウム論文
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | マイクロコンピュータ分散システムによる移動機の白動運転 | 山口俊之(東京芝浦電気株式会社)、河合俊勝(東京芝浦電気株式会社)、本田貫一(東京芝浦電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | 電算機による車両用主変圧器二次 多分割制御車のシミュレーション | 柿沼博彦(国鉄)、白井誠造(国鉄)、木下繁則(富士電機製造株式会社)、佐藤洋(富士電機製造株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | 山手線ほか3線区ATC列車無線について | 相沢昌幸(国鉄)、佐々木伸(国鉄)、中島久雄(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅸ新交通システム | 中量軌道システムにおける故障発生と事後保全性(海洋博KRTの故障解析とその応用) | 松本陽(運輸省)、谷口哲夫(運輸省) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 多要因構造的旅客輸送解析の考え方 | 宮田一(国鉄技研) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 高額券用自動発売装置 | 衣笠善雄(国鉄)、渡辺成治(国鉄)、景山允男(国鉄)、山崎正雄(国鉄)、山田満(国鉄)、吉岡哲二(国鉄)、神谷俊弘(立石電機株式会社)、久保剛(神綱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅲ貨物輸送 | 新形フルネス測定装置 | 岩城忠一(国鉄)、水川利夫(国鉄)、大石勝(国鉄)、金沢文雄(国鉄)、服部恵夫(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 自動運転制御に関する一手法 | 半田哲(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | 交流回生システムー等価妨害電流と回生電力及び力率について | 谷野利夫(国鉄)、柿沼博彦(国鉄)、児玉俊英(三菱電機株式会社)、髙原英明(東京芝浦電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅸ新交通システム | 現代制御理論の定位置停止制御への応用 | 荒屋真二(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 広域旅客輸送解析(多交通機関)の問題点 | 宮田一(国鉄技研) |
シンポジウム論文 | Ⅲ貨物輸送 | ロープ式貨車調速システム(第3報) | 稲田伸一(国鉄)、八賀明(国鉄)、大石勝(鉄道技術研究所)、笹間宏(鉄道技術研究所)、池田審(鉄道技術研究所)、松本公一(鉄道技術研究所)、東昭(三菱電機株式会社)、大沢武(三菱電機株式会社)、倉藤康(三菱電機株式会社)、伊藤昇(三菱電機株式会社)、 |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 新幹線の2周波組合せATCについて | 山本達雄(国鉄)、清沢三郎(国鉄)、長崎邦夫(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | 設計段階での車両用主電動機電機子各部の温度上昇計算 | 柿沼博彦(国鉄)、大熊碩(国鉄)、野口敬(国鉄)、山崎正悟(国鉄)、小滝幸雄(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | 東北新幹線総合試験線用可搬形移動局装置 | 松本和臣(国鉄)、保坂光男(国鉄)、村住泰男(株式会社日立製作所)、中村忠(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅸ新交通システム | 最近のロープウェイ制御 | 山田邦昭(東芝産業電機) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 全国概略幹線鉄道網旅客輸送解析 | 宮田一(国鉄)、祖田圭介(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 全距離用自動精算システム | 衣笠善雄(国鉄)、山崎正雄(国鉄)、山田満(国鉄)、関口昌利(日本信号株式会社)、青柳秀幸(日本信号株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅲ貨物輸送 | コンテナ集配システム | 小野利之(鉄道技術研究所)、前屋節(鉄道技術研究所)、小川正(鉄道技術研究所)、土屋正信(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | パターン付ATSのパターン設定の一方法について(第3報) | 永瀬和彦(国鉄)、髙窪美智彦(国鉄)、佐藤芳彦(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | 昼間保守問合確保の確率検討 | 山本章義(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | 多重集線装置の試作試験 | 竹下昭(国鉄)、井上晴雄(鉄道技術研究所)、清水巌(鉄道技術研究所)、小川俊次(鉄道技術研究所)、小橋亨(日本電気株式会社)、神林嘉晴(日本電気株式会社)、横山利雄(日本電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅹ道路交通 | トンネル換気制御における換気データの分析 | 足立民司(日本道路公団)、橋爪清(日本道路公団)、田代勝男(株式会社日立製作所)、田中俊一郎(株式会社日立製作所)、大内紘一(株式会社日立製作所)、大久保和敏(株式会社日立製作所)、坂本明(株式会社日立製作所)、沢地末明(株式会社日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 首都圏環状鉄道試案の輸送解析(第2報) | 宮田一(国鉄)、甲斐左千夫(センチュリリサーチセンタ株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 磁気化指定券発行装置 | 沢田義一(国鉄)、大森克宏(国鉄)、井上晴雄(国鉄)、清水巖(国鉄)、大谷昭夫(株式会社日立製作所)、藤本旭雄(株式会社日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅲ貨物輸送 | コンテナ積付パターン識別装置 | 市川明(国鉄)、露木伸一(国鉄)、長尾多一郎(住友電気工業株式会社)、田仲正敏(住友電気工業株式会社)、清水修(住友電気工業株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 多重列車制御情報群の車上選別システムについて | 永瀬和彦(国鉄)、佐藤芳彦(国鉄)、鈴木厚志(国鉄)、豊田瑛一(株式会社日立製作所)、長谷川博一(三菱電機株式会社)、小島知(東京芝浦電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | PCM-24と短搬の同一ケーブル内共存対策 | 関田昌孝(鉄道技術研究所)、川村武彦(鉄道技術研究所)、菊池義次(鉄道技術研究所)、笹崎好弘(日本電気株式会社)、川上徳広(日本電気株式会社)、有野好和(日本電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅰ輸送システムの計画と評価 | 緩行・快速並列路線における列車・区間別乗客数推定手法 | 荒屋真二(三菱電機株式会社)、中堀一郎(三菱電機株式会社)、曽根悟(東京大学) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 名古屋市地下鉄定期券発行システム | 小島美喜夫(名古屋市交通局)、小久保金次(名古屋市交通局)、今村恒浩(三菱電機株式会社)、多田豊(三菱電機株式会社)、大倉忠廣(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅲ貨物輸送 | 連結面作業機械化システム(連結面作業車その2) | 山﨑恵三(国鉄)、丸山八雄(国鉄)、岩本孝雄(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | フローテイングダイヤ方式による列車群運行管理 | 笹間宏(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 除雪用ロータリ式デイーゼル機関車の自動制御 | 永瀬和彦(国鉄)、百本暁生(国鉄)、水口時義(国鉄)、森原健司(三菱電機株式会社)、恵美酒慎一(三菱電機株式会社)、尾形正晴(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | 漏えい同軸ケーブルを用いたATC | 佐々木敏明(国鉄)、宇野善一(国鉄)、古庄宏(日本鉄道建設公団)、内藤衛(日本鉄道建設公団)、橋本文雄(株式会社京三製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅶ浮上式鉄道 | 浮上式鉄道電子光学式変位測定システム | 宮本昌幸(国鉄)、岩花武彦(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅰ輸送システムの計画と評価 | 都市交通システム利用者の選好度とグループ分け | 小林健三(三菱電機中央研究所)、長能素(三菱電機中央研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 新幹線用自動改札装置の開発(第2報)-実験用自動改札装置について- | 衣笠善雄(国鉄)、西野毅(国鉄)、景山允男(鉄道技術研究所)、山崎正雄(鉄道技術研究所)、吉見稔(鉄道技術研究所)、山田満(鉄道技術研究所)、石沢俊紀(東京芝浦電気株式会社)、須田紀雄(東京芝浦電気株式会社)、井上捷昭(立石電機株式会社)、綱野泰行(立石電機株式会社)、 |
シンポジウム論文 | Ⅲ貨物輸送 | M-YACSのSLCシステムについて | 本村忠之(国鉄)、中村菊雄(国鉄)、粕谷利夫(国鉄)、細渕清(国鉄)、勝田博一(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 積上げ式運行管理装置(BBS-ITC) | 石橋正純(日本信号株式会社)、麻田茂和(日本信号株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | ラッセル除雪機関車の自動除雪制御装置(第2報) | 永瀬和彦(国鉄)、森英博(国鉄)、仲吉隆(日立製作所)、大村純夫(日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | ダックスによる汎用データ交換網の開発 | 相沢昌幸(国鉄)、木全昌勝(国鉄)、関泰弘(国鉄)、武山一史(国鉄)、下田喜美雄(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅶ浮上式鉄道 | 浮上式鉄道実験線用 48KBPS PCMテレメータ端局装置 | 村戸健一(国鉄)、佐々木伸(国鉄)、弓削哲也(国鉄)、岡村繁(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅰ輸送システムの計画と評価 | 軌道輸送システムの設計評価シミュレータ(JUMPS) | 能見誠(日立)、安信誠二(日立)、井原廣一(日立)、藤倉信之(日立)、高岡征(日立) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 中長距離用自動改札システムについての考察 | 景山允男(国鉄)、山崎正雄(国鉄)、山田満(国鉄)、衣笠善雄(国鉄)、西野毅(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅲ貨物輸送 | YACS標準化一新しいソフトウェア開発技術の適用例一 | 田辺茂人(国鉄)、吉田蒼生(国鉄)、遠藤史雄(国鉄)、吉川政之(国鉄)、渡辺実(国鉄)、西野俊一(国鉄)、柴田初男(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 移動体の流れのデッドロック検出法と鉄道への応用 | 坪井晃(株式会社日立製作所)、佐藤章(国鉄)、鬼塚武郎(株式会社日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | 電気車の走行シミュレーション計算による機器の容量算定 | 松隈道雄(東京芝浦電気株式会社)、古川髙雄(東京芝浦電気株式会社)、四宮康雄(東京芝浦電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | 群帯域64kb/sデータ伝送 | 相沢昌幸(国鉄)、竹下昭(国鉄)、川村武彦(国鉄)、菊池義次(国鉄)、小池伸一(日本電気株式会社)、大西義雄(日本電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅷ新交通システム | 高密度輸送システムの運行制御シミュレーション | 半田哲(三菱電機株式会社)、打田良平(三菱電機株式会社)、菅野佳明(三菱電機株式会社)、森本義信(三菱電機株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅰ輸送システムの計画と評価 | 軌道輸送システムの計画評価モデル(STEPS〉 | 宮本捷二(日立)、安信誠二(日立)、井原廣一(日立)、春名宏一(日立)、尾田至(日立)、刈谷志津郎(日立) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | シールレス定期券発行装置 | 津田資雄(富士通株式会社)、山中図南雄(富士通株式会社)、松井秀昭(富士通株式会社)、岩岡裕志(富士通株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 運転整理を目的とした列車・区間別乗客数推定のためのネットワークモデル | 荒屋真二(三菱電機株式会社)、中堀一郎(三菱電機株式会社)、曽根悟(東京大学) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 列車運行管理システムのソフトウェア構成標準化 | 福岡和彦(株式会社日立製作所)、服部暁彦(株式会社日立製作所)、久保裕(株式会社日立製作所)、石田周二(株式会社日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | モデルシミュレータによる交流車両の高調波解析および低減対策 | 松隈道雄(東京芝浦電気)、辰野恭市(東京芝浦電気)、四宮康雄(東京芝浦電気)、高原英明(東京芝浦電気)、梅田正晴(東京芝浦電気) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | 首都圏地区におけるマイクロ波回線フェージング解析 | 坂田龍範(足利工業大学)、川瀨眞(鉄道技術研究所)、齋藤元雄(鉄道技術研究所)、久野貫爾(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅷ新交通システム | 中量軌道システムに適用する連接車両の走行特性 | 堀家佑治(国鉄)、藤本裕(国鉄)、熊谷厚博(東京大学)、脇本眞也(東京大学) |
シンポジウム論文 | Ⅰ輸送システムの計画と評価 | 鉄道貨物輸送の選好要因 | 中島磯吉(鉄道技術研究所)、前田和夫(鉄道技術研究所)、土屋正信(鉄道技術研究所)、小野利之(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | シールレス定期券とオンラインの設計と実績 | 岡田至弘(大阪市交通局)、木村俊夫(大阪市交通局)、足立憲司(大阪市交通局)、細川泰延(大阪市交通局) | 0 |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 列車ダイヤ作成システムのその後の発展 | 大川水澄(鉄道技術研究所)、飯田善久(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 列車運行管理システムヘのストラクチャードプログラミングの適用 | 久保裕(株式会社日立製作所)、林利弘(株式会社日立製作所)、片平正樹(株式会社日立製作所)、福岡和彦(株式会社日立製作所)、服部暁彦(株式会社日立製作所)、山田卓美(株式会社日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | 近鉄の変電所集中制御システム | 笠原督司(近畿日本鉄道株式会社)、上田勝(近畿日本鉄道株式会社)、日髙憲一(近畿日本鉄道株式会社)、東野徹(近畿日本鉄道株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | オンライン文献検索システムの試作 | 伊藤安彦(国鉄技研)、池田審(国鉄技研)、大川祐司(国鉄技研)、大須賀一雄(国鉄技研)、竹内滋(国鉄技研)、榎本武雄(国鉄技研) |
シンポジウム論文 | Ⅷ新交通システム | 新交通システムにおける定位置停止制御の一方式について | 三橋寛治(川崎重工業株式会社)、高崎傳次郎(川崎重工業株式会社)、土肥幸治(川崎重工業株式会社)、西義和(川崎重工業株式会社)、浦田陸夫(川崎重工業株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅰ輸送システムの計画と評価 | コンピュータグラフィックスを用いた輸送システムシミュレータ | 大野豊(京都大学)、長谷川利治(京都大学)、北川一(京都大学)、田畑孝一(京都大学)、久保正敏(京都大学)、中西俊男(成蹊大学)、山名光(関西情報センター)、和田豊(住友電気工業)、吉田健一(住友電気工業) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 車両運用計画作成の自動化 -53.10改正への適用- | 飯田善久(鉄道技術研究所)、佐野正(鉄道技術研究所)、稲垣英治(国鉄)、鈴木延治(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 有楽町線の運行管理システム | 卜部一誠(帝都高速度交通営団)、山口浩久(帝都高速度交通営団)、松田明行(帝都高速度交通営団)、川合義憲(株式会社日立製作所)、佐藤友良(株式会社日立製作所)、小野関勝己(株式会社日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | 東急における電力管理について | 渡辺徹(東京急行電鉄株式会社)、谷島好治(東京急行電鉄株式会社)、鈴木保男(株式会社日立製作所)、西久保弘道(株式会社日立製作所)、深畑晋作(株式会社日立製作所)、平井英一(日立エンジニアリング株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | プログラマブル・ロジック・コントローラによる電鉄変電所の制御 | 黒木政行(東京芝浦電気株式会社)、飯村彰男(東京芝浦電気株式会社)、和田淳司(東京芝浦電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅸ道路交通 | 道路網交通流専用シミュレータシステム | 古村文伸(日立)、井原廣一(日立)、萩原吉宗(日立)、石崎政幸(日立)、久保裕(日立) |
シンポジウム論文 | Ⅰ輸送システムの計画と評価 | ネットワーク処理言語PLANET | 岡原正幸(鉄道技術研究所)、関栄四郎(鉄道技術研究所)、志藤〓(鉄道技術研究所)、中山信行(鉄道技術研究所)、近谷英昭(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 新幹線電車の輸送増対策 -車両側からの考察- | 柿沼博彦(国鉄)、角田武夫(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 複線CTCシステムの構想について | 村上雅志(国鉄)、小西賢司(国鉄)、大谷昌弘(国鉄)、戸石裕威(国鉄)、町田満寿男(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | 電気検測車の検測データ処理 | 石塚紘明(国鉄)、飛知和孝志(国鉄)、福田喬一(国鉄)、堀木健次(国鉄)、神谷章(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | コムトラックにおけるPRC系-EDP系結合のシステム評価 | 横田重雄(国鉄)、榊原秀〓(東京システム開発工事局)、後藤真一(東京システム開発工事局)、福井宣夫(新幹線総局)、新海治雄(東京システム開発工事局) |
シンポジウム論文 | Ⅸ道路交通 | 新しい自動感応系統交通制御システム | 鷲野正嗣(住友電気工業株式会社)、市野良一(住友電気工業株式会社)、原博(住友電気工業株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅰ輸送システムの計画と評価 | 待合せ行列による待避線の機能の解析とその計画原則 | 横田英男(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 車内補充券発行機の試作 | 衣笠善雄(国鉄)、西野毅(国鉄)、景山允男(鉄道技術研究所)、山崎正雄(鉄道技術研究所)、山田満(鉄道技術研究所)、西山楯夫(東洋電機製造株式会社)、犬飼和具(東洋電機製造株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 列車走行シミュレータの開発 | 鈴掛操(東京システム開発工事局)、杉原顕(国鉄)、雪浦和雄(東京システム開発工事局)、永井正史(東京システム開発工事局)、東久史(東京システム開発工事局) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 神戸市営地下鉄の自動列車運転装置 | 古林二郎(神戸交通局)、柏木健一(神戸交通局) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | 電力設備台帳のコンピュータシステム | 伊藤英行(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | M-YACSの負荷評価について(第2報) | 水野義一(国鉄)、岩城忠一(国鉄)、渡辺威徳(国鉄)、児玉和義(国鉄)、小黒悦夫(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 新幹線駅旅客情報システム(PIC)について | 山下敞(東京システム開発工事局)、宮越武彦(国鉄)、相浦袈裟人(新幹線総局)、服部勝敏(三菱電機株式会社)、木場一〓(富士通株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | 乗車券類発売管理実験システム | 木村幸男(鉄道技術研究所)、三木彬生(鉄道技術研究所)、栗橋功次(元国鉄)、岡松好和(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 列車の運転と注視行動 | 伊南盛治(国鉄)、山口正(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | 神戸市営高速鉄道電車総合検査装置 | 田辺正(神戸交通局)、池田紘宇(日立製作所)、吉岡和也(日立製作所)、吉本克彦(日立製作所) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | マルス202システムの能力測定について | 川崎一雄(国鉄)、伊藤義夫(国鉄)、西海民弘(国鉄)、和田守廣(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | マルス105-202システム結合の概要 | 三輪史朗(国鉄)、大森克宏(国鉄)、町田定之(国鉄)、大場顕(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅲ貨物輸送 | EPOCSにおける伝票処理方式について | 稲泉敦彦(国鉄)、山本広行(国鉄)、青沼慶伍(国鉄)、鈴木正孝(国鉄)、牧本忠義(国鉄)、田端福雄(日本ユニバック) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 新幹線東京駅の運転整理(第1報) | 篠原専二(鉄道技術研究所)、長谷川豊(鉄道技術研究所)、近谷英昭(鉄道技術研究所) |
シンポジウム論文 | Ⅳ運転 | 無線式単線閉そく装置 | 芳賀貫治(大同信号株式会社)、佐藤貞一(日本電気株式会社) |
シンポジウム論文 | Ⅴ運営管理 | 鉄道工場におけるデータ処理システムについて | 大西貢(国鉄)、川本忠三(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅵ情報処理 | M-YACSの稼動実績(51年度) | 関良雄(国鉄)、中村順一(国鉄)、福嶋安平(国鉄)、武居信夫(国鉄) |
シンポジウム論文 | Ⅱ旅客輸送 | マルス・旅行業者システム結合方式の基本思想について | 遊佐滉(国鉄)、善如寺正雄(国鉄)、星屋益男(国鉄)、関根耕一(国鉄)、長谷川祥太郎(国鉄)、石森忠夫(国鉄)、栄辰平(国鉄) |