CATEGORY

シンポジウム論文

シンポジウム論文 Ⅳデータ収集、交換、および伝送 0KIDEX-5000電子式データ交換システム 中川一郎(沖電気工業株式会社)、中司和雄(沖電気工業株式会社)、岡田俊彦(沖電気工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 列車自動運転のシミュレーション 石崎英蔵(三菱電機株式会社)、石田哲爾(三菱電機株式会社)、北岡隆(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 列車番号検知装置 保原光雄(鉄道技術研究所)、平吹登(鉄道技術研究所)、岩本小三朗(日本信号株式会社)、稲田卓(日本信号株式会社)、千葉俊胤(日本信号株式会社)、加藤善高(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 平面ヤードにおける貨車速度制御方式 森谷和夫(日本信号株式会社)、田代茂行(日本信号株式会社)、竹内氏i日本信号株式会社)、平地雅行(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ鉄道における電子計算機利用 電子計算機運用の標準化 林義郎(国鉄)、高橋史郎(国鉄)、松永信孝(国鉄) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ道路交通制御 交通流のシミュレーション 油本暢勇(住友電気工業株式会社)、荒牧達(住友電気工業株式会社)、北村武次(住友電気工業株式会社)、土井康継(住友電気工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 車両番号検出装置 洲崎虎夫(帝都高速度交通営団)、水野幸信(帝都高速度交通営団)、大武逞伯(東京芝浦電気株式会社)、桜木丈爾(東京芝浦電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 速度測定装置 大村章八(株式会社京三製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ道路交通制御 道路交通制御システムとその装置 中原恒雄(住友電気工業株式会社)、油本暢勇(住友電気工業株式会社)、荒牧達(住友電気工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 誘導無線系の区間分割回路 斎藤樹(国鉄)、石嶋光男(国鉄)、内山与吉(鉄道技術研究所)、牧嘉賢(鉄道技術研究所)、菊池義次(鉄道技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 光式車両識別装置の諸問題について 森谷和夫(日本信号株式会社)、依田満(日本信号株式会社)、伊藤淳(日本信号株式会社)、田口定男(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 ヤード自動化用フルネス測定器 遊佐滉(国鉄)、東昭(鉄道技術研究所)、五十嵐秀治(大同信号株式会社)、栗山義孝(大同信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 入換機関車用自動操縦装置 葛生徹郎(国鉄)、高岡征(株式会社日立製作所)、木脇久勝(株式会社日立製作所)、岡田定五(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 圧電式軸位置信号源 戸原春彦(住友電気工業株式会社)、大野浩義(住友電気工業株式会社)、平岡晋(住友電気工業株式会社)、一井謙三(住友電気工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ道路交通制御 車両密度による交通信号制御 高橋長四郎(日本信号株式会社)、守屋英紀(日本信号株式会社)、佐藤智也(日本信号株式会社)、斉藤幸夫(日本信号株式会社)、笹島喜雄(日本信号株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 列車無線回線における符号伝送品質 佐々木徳一(鉄道技術研究所)、松橋登喜雄(鉄道技術研究所)、久野貫爾(鉄道技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 D形矢羽根線使用方についてのシミュレーション 東昭(鉄道技術研究所)、稲田伸一(鉄道技術研究所)、石井康祐(鉄道技術研究所)、塩谷明男(鉄道技術研究所)、桑折恭一郎(鉄道技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 総合的な列車間隔制御 河辺一(鉄道技術研究所)、塙宣良(鉄道技術研究所)、中村一郎(鉄道技術研究所)、伊藤喜久治(鉄道技術研究所)、内山与吉(鉄道技術研究所)、山崎恵三(鉄道技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 ディジタル速度照査器 後藤隆雄(株式会社日立製作所)、高岡征(株式会社日立製作所)、小西務(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 導波管列車通信方式の伝送系について 中原恒雄(住友電気工業株式会社)、倉内憲考(住友電気工業株式会社)、木内博(住友電気工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 郡山ヤードにおける情報処理 山津兵衛(国鉄)、橋野武(国鉄)、小川茂(国鉄)、早坂明久(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 無絶縁軌道回路による自動列車制御装置の一試案 行徳直道(大阪市交通局)、五十嵐秀治(大同信号株式会社)、遠藤昭夫(大同信号株式会社)、石黒四郎(大同信号株式会社)、林晃次(大同信号株式会社) 0
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 座席予約自動化の実績 金谷芳樹(国鉄)、服部治雄(国鉄)、望月徹英(国鉄) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ鉄道における電子計算機利用 電子計算機による構造解析 藤野勉(三菱重工業株式会社)、大坂憲司(三菱重工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 C.T.C.のプログラム制御(第2報) 山本一郎(鉄道技術研究所)、川村忠男(鉄道技術研究所)、保原光雄(鉄道技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 指定席発売状況表示装置 武尾一男(国鉄)、佐藤富雄(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 光ビームによる障害物探知の実験 立川康(古河電気工業株式会社)、村田錦彦(古河電気工業株式会社)、中牟田正造(古河電気工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 乗車券印刷発行システムについて 斉藤実政(沖電気工業株式会社)、小林五郎(沖電気工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 貨車番号識別装置 安達彦一(鉄道技術研究所)、富田三郎(鉄道技術研究所)、中原恒雄(住友電機工業株式会社)、平岡晋(住友電機工業株式会社)、岩戸利夫(住友電機工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 列車遅延時分表示装置 山本一郎(鉄道技術研究所)、安達彦一(鉄道技術研究所)、佐藤茂信(日本電気株式会社)、真鍋滋男(日本電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 間欠形電磁波ビーム・ガイド 中原恒雄(住友電気工業株式会社)、倉内憲孝(住友電気工業株式会社)、長尾多一郎(住友電気工業株式会社)、吉田健一(住友電気工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 貨物情報処理システムのシミュレーションー第2報 笹潤次(国鉄)、浅賀英雄(国鉄)、山津兵衛(国鉄)、武藤恒夫(国鉄)、大野豊(鉄道技術研究所)、井上晴雄(鉄道技術研究所)、関栄四郎(鉄道技術研究所)、岡原正幸(鉄道技術研究所)、山元ヒサ子(日本電気株式会社)、小島俊彦(日本電気株式会社)、 PDF
シンポジウム論文 Ⅳデータ収集、交換、および伝送 移動用データ収集システム 吉田亜夫(松下通信工業株式会社)、大杉欣一郎(松下通信工業株式会社)、鈴木吉昭(松下通信工業株式会社)、森節男(松下通信工業株式会社)、谷敏之(松下通信工業株式会社)、橋本嘉行(松下通信工業株式会社)、宮下勇治(松下通信工業株式会社)、稲本敏晴(松下通信工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 汎用ヤード・シミュレータの開発 中西俊男(鉄道技術研究所)、佐藤章(鉄道技術研究所)、伊藤安彦(鉄道技術研究所)、水上勝博(国鉄)、山津兵衛(国鉄) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 貨車の移動予測 大野豊(鉄道技術研究所)、井上晴雄(鉄道技術研究所)、近谷英昭(鉄道技術研究所)、関栄四郎(鉄道技術研究所)、木村幸男(鉄道技術研究所)、山元ヒサ子(日本電気株式会社)、小島俊彦(日本電気株式会社)、黒沢兵夫(日本電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 列車ダイヤの自動作成 稲田伸一(鉄道技術研究所)、飯田善久(鉄道技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 入換機関車無線操縦装置 赤川馨(国鉄)、岸本利彦(鉄道技術研究所)、佐藤清(鉄道技術研究所)、丸浜徹郎(三菱電機株式会社)、藤原謙一(三菱電機株式会社)、山内才胤(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 GPSSⅡ によるヤード・シミュレーション 中西俊男(鉄道技術研究所)、近谷英昭(鉄道技術研究所)、佐藤章(鉄道技術研究所)、木村幸男(鉄道技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅ヤードにおける作業の自動化ならびに輸送管理 運輸管理システムの機械化 青木利雄(株式会社日立製作所)、柏木静雄(株式会社日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳデータ収集、交換、および伝送 回線網呼量制御装置と国鉄回線網 夜久忠雄(国鉄)、石崎省吾(国鉄)、藤原邦彦(鉄道技術研究所)、大関和哉(日本電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 定速度列車自動運転装置 河辺一(鉄道技術研究所)、野村義夫(鉄道技術研究所)、泉久(鉄道技術研究所)、伊藤喜久治(鉄道技術研究所)、刈谷志津郎(日立製作所)、後藤隆雄(日立製作所)、神部隆(日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ鉄道輸送業務におけるIDPデータの自動収集、および情報伝送網 パターン伝送装置 武尾一男(国鉄)、富田穂積(日本電気株式会社)、大塚宏(日本電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 地下鉄自動運転装置の実績 山県昌彦(帝都高速度交通営団)、洲崎虎夫(帝都高速度交通営団)、北岡隆(三菱電機株式会社)、鳥居健太(三菱電機株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅およびヤードにおける作業の自動化ならびに貨物輸送管理 ヤードにおける列車分解組成過程の解析 中西俊男(鉄道技術研究所)、木村幸男(鉄道技術研究所)、近谷英昭(鉄道技術研究所)、佐藤章(鉄道技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ鉄道における輸送業務以外へのサイバネティクス利用 交流機関車の粘着特性の解析 入江則公(国鉄)、弘津啓二(日立製作所)、油井兄朝(日立製作所) PDF
シンポジウム論文 Ⅴ他分野におけるサイバネティクス利用の発展 G20直結測定データ処理システムの現状 間野浩太郎(鉄道技術研究所)、沼田栄一(鉄道技術研究所)、飯田善久(鉄道技術研究所)、渡辺宏(鉄道技術研究所) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 自動列車制御方式 林圭一(東京芝浦電気株式会社)、渡辺淳一(東京芝浦電気株式会社)、水野暉久(東京芝浦電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 列車ダイヤ記録装置 夜久忠雄(国鉄)、三橋敏夫(国鉄)、今出昭彦(三菱電機) PDF
シンポジウム論文 Ⅱ駅およびヤードにおける作業の自動化ならびに貨物輸送管理 平面ヤードの近代化について 遊佐滉(国鉄)、本村忠之(国鉄)、松沼正平(国鉄) PDF
シンポジウム論文 Ⅰ列車の運転および制御の自動化 列車番号表示装置 大武逞伯(東京芝浦電気株式会社)、林圭一(東京芝浦電気株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅲ鉄道輸送業務におけるIDPデータの自動収集、および情報伝送網 自動集改札装置 田井中要(松下電器産業株式会社)、遠藤岑男(松下電器産業株式会社)、清岡弘(松下通信工業株式会社)、荻原肇(松下通信工業株式会社) PDF
シンポジウム論文 Ⅳ鉄道における輸送業務以外へのサイバネティクス利用 運転曲線計算自動化の現状と最近の進展 稲田伸一(鉄道技術研究所)、平野利雄(鉄道技術研究所)、石井康祐(鉄道技術研究所)、古賀澄夫(鉄道技術研究所)、海老原浩一(国鉄)、岡部俊男(国鉄)、高橋金吾(国鉄) PDF
>サイバネティクス(Cybernetics)

サイバネティクス(Cybernetics)

語源
ギリシャ語の「舵を取る人=キュベルネテス」である。
意味
アメリカのN.Wienerが1948年に著した『サイバネティクス』で初めて使われ、通信と制御と統計力学の問題を機械も生物も含めて一括して研究する学問と定義された。
一般認識
現在は、コンピュータ利用の工学を『サイバネティクス』と呼ぶのが、現代社会における一般認識のようである。

CTR IMG